3年生を送る会
3月1日、卒業を間近に控えた3年生のために、生徒会本部が中心となって「送る会」を開きました。1,2年生の心を込めた合唱、力強い校歌斉唱。吹奏楽部の演奏や3年間の学校生活をまとめたスライドショーなど、趣向を凝らした会となりました。また、予定にはなかった職員合唱のサプライズに、会場は大いに盛り上がりました。
3年生の代表者によるお礼の言葉は、感激のあまり声を詰まらせているようにも聞こえました。 今年度は、初めて「3年生を送る会」を保護者の方々に公開しました。数十名の方にご参加いただき、概ね良い評価をいただきました。来年度への参考とさせていただきます。 【写真上】3年生を囲んで校歌を斉唱する1,2年生 【写真中】感謝の花束贈呈 【写真下】感涙にむせびつつお礼の言葉を述べる3年生代表 パンジーのプランタ移動と花がら摘み
1,2年生の3学期期末試験最終日、緑化委員によりパンジーのプランタ移動と花がら摘みを行いました。
これまで、プランタは生徒玄関前に置かれていましたが、例年以上に寒い日が続いたせいか生育状況が思わしくありませんでした。そこで、パンジーをもっとしっかり根付かせ綺麗な花を咲かせるため、日当たりが良く、温かい職員室前に移動しました。あわせて、花がら摘みも行い生育環境を整えました。この後しっかりと育ってくれることでしょう。 写真は花がら摘みをする緑化委員 体育着検討委員会より
体育着検討委員会よりお知らせいたします。
検討を重ねてきました、新しい体育着のTシャツとハーフパンツのデザインが決まりました。 Tシャツにつきましては、試作品が用意できましたが、ハーフパンツは未完成のため、あくまでイメージしたものであることをご了承ください。 来年度からは、新1年生はもちろん、在校生も着用できますが、現行のTシャツとハーフパンツも使用できますので、お間違えのないようお願いいたします。 中学校入学説明会
2月15日、全市一斉に中学校入学説明会が開かれました。
本校でも、入学予定の6年生とその保護者を迎えて、中学校生活について各担当者から説明がありました。 全体会後、保護者は引き続き事務的な説明を聞き、その間に児童たちは、生徒会主催の学校生活の紹介や各部活動の見学に参加しました。 4月からの中学校生活を思い描き、期待に胸を膨らませている様子が感じられました。 【写真上】 体育館での全体会の様子 【写真下】 生徒会による学校生活のスライド紹介 インフルエンザで学年閉鎖
3年生の一部から始まったインフルエンザの流行が、2年生にも波及し、2学年が学年閉鎖となってしまいました。
今回の流行はB型が中心で、この症状がくせ者のようです。最初に37度半ばぐらいの発熱がありますが、身体症状も軽く翌日には平熱近くになります。ここでは病院の簡易検査でインフルエンザの診断が出ませんので、多くの生徒が「ただの風邪」と思い登校してきます。ところが、体内にウィルスは潜んでいますので、他の人たちに感染させてしまうのです。 今シーズンのインフルエンザは、A型が2種類、B型1種類の合計3種類が拡散しているそうです。気をつけないと3回もインフルエンザで出席停止になってしまう可能性があります。うがい、手洗いを徹底し、本校から完全にインフルエンザをなくすようにしましょう。また、調子が悪いと感じたら、無理せず一日様子を見るようお願いいたします。 明日14日(水)から、2年生が復帰し通常の学校生活に戻ります。全学年が元気よく揃うことを願っています。 図書コラボ給食
読書週間にちなみ本校で実施した「図書コラボ給食」が、高崎市立図書館のレファレンス事例集と国立国会図書館のレファレンスデータベースに掲載されました。
写真は、高崎市立図書館ホームページトップの「新着」タブ→「お知らせ」レファレンス事例集更新のお知らせ(2/8掲載)をクリックし開いたところです。 本校の取り組みが、たくさんの方々の目にとまることとなり、大変嬉しく思います。図書の西沢さん、栄養士の八木さんの努力に感謝したいと思います。 生徒の皆さんは、これからも給食を残さず食べるように心がけましょう。 雪また雪
南岸低気圧の影響で1月22日の大雪に続いて、2月2日も大雪となりました。幸い受験にはほとんど影響はありませんでしたが、急な坂道を通って通学する生徒も多く登校時の転倒事故が心配されました。それでも、一人一人がいつも以上に安全に気をつけて登校し、事故等の報告は1つもありませんでした。
写真は雪化粧した校舎 いよいよまとめの3学期
1月9日に始業式が行われ、いよいよまとめの3学期が始まりました。3年生の大半は私立高校の受験を終え、入試の厳しさを経験してきました。とはいえ、多くの生徒にとっては、ここはまだ通過点。第一志望としている高校の受験に向けてこれからが本番です。体調管理を気をつけ、頑張ってください。
4月から、2年生は最上級生となります。1年生は「先輩」と呼ばれるようになります。それぞれ自覚のある学校生活を送ってほしいと思います。 式では校長先生から「洞察力を磨くことの大切さ」をお話ししていただきました。集団生活の中では、場の空気を読んだり、言葉の裏の意味を理解したり、といった「洞察力」が大切になります。他人がこうしてほしいと願っていることをくみ取ってやれる人になれるよう、洞察力を身に付けましょう。 明日から冬休み
12月25日、全市一斉に2学期の終業式が行われ、明日からいよいよ冬休みになります。
校長先生からは2学期の成果と星野富弘先生の詩画集よりお話しをいただきました。親の深い愛情を感じ取ってほしいという願いを込めた、「命より大切なもの」というお話しでした。そんな親の愛情を無にしないためにも、一人一人がこれからも自覚ある行動をとってほしいと思います。 第2回体育着検討委員会
7日(木)19:00より、第2回目の体育着検討委員会が開催されました。今回のテーマは、各業者から提出されたサンプルから候補となるものを絞り込む作業でした。詳細は8日に配布いたしました、「体育着検討委員会だよりNo.2」をご覧ください。また、その紙面にも掲載させていただきましたが、11日(月)〜13日(水)まで、サンプルを展示し、保護者の方にもご覧いただけます。お忙しいこととは思いますが、足を運んでいただき、ご意見を頂戴できれば幸いです。
なお、ここに掲載いたしました写真は、上から順にたより裏面に掲載したA、B、Cの業者のサンプルです。写真ではわかりにくいことをお詫びいたします。 JOCオリンピック教室
6日(水)、2年生は「JOCオリンピック教室」に取り組みました。
これは、日本オリンピック委員会(JOC)が平成23年度より実施している、「ハローオリンピズム事業」の一つとして、中学校2年生を対象に行う授業形式の啓発活動です。 今回は、北京オリンピックの女子ソフトボールチームの4番打者として金メダルを獲得されたオリンピアン「馬渕智子(まぶちさとこ)」さんをお迎えして、1時間の実技学習と1時間の教室学習を行いました。 体育館での実技では、オリンピアンのデモンストレーションに目を奪われ、教室での学習では、オリンピックを経験した人でなければ語れない、心に残る体験談に感動しました。 本日の経験から、生徒たちにも本当のオリンピックの精神が伝わることを期待しています。 中学生リーダー研修会主な議題は「高崎市いじめ防止宣言の活用について」と「SNS使用マナーアップについて」でした。本校から参加した、生徒会長の鹿子嶋君と会計の渋川さんも真剣な表情で話し合い取り組んでいました。 今回の話し合いを本校の学校生活に還元できるよう、今後の生徒会本部の活動に期待しています。 第2回生徒総会
後期生徒会本部役員が中心となって第2回生徒総会が開かれました。生徒会の活動方針、各部・各委員会の活動方針や活動目標が提案され全会一致で承認されました。
講評の中で教頭先生からは、校長先生が常々お話しになっている「自分たちでつくる学校を目指してください」という言葉があらためて伝えられました。 給食試食会
11月29日に行われた給食試食会には、20名の保護者の方に参加をしていただきました。ありがとうございました。
準備や調理の都合上参加人数が限られてしまい、参加をお断りしなければならない方もございました。申し訳ございませんでした。来年度の課題とさせていただきます。 今回のメニューは【 ロールパン・ポークシチュー・金井沢サラダ・ミカン・牛乳 】でした。試食された方からは「大変おいしくいただきました。」とお褒めの言葉を多数いただくことができました。 学校花壇にパンジーを植えました。
小中連携「花いっぱい運動」でお世話になった障害者自立支援センター「こはぎ」から、さらに200株のパンジーが本校に寄贈されました。
いただいたパンジーは、ゆうあい学級の生徒と緑化委員によって、一株一株ていねいに学校の花壇に植えられました。 先日プランターに植えたパンジー同様、花壇で咲き誇るパンジーもご来校の際、ぜひご覧になってください。 3年生租税教室
本校では、総合の時間に税理士の木村めぐみ先生を講師に招いて3年生を対象とした租税教室を開きました。
どのように税を負担していくのかを様々な立場、視点から考え、グループで話し合いました。公平な税制については、平等は必ずしも公平ではないということを学びました。 一人ひとりが幸せになり、他人も幸せになれる社会を目指し、税について考えるためのきっかけとすることができました。 上毛新聞掲載画像では見えにくいと思いますので、ぜひ、実際の新聞をご覧ください。 避難訓練(不審者対応)
期末テスト最終日は、4校時の「薬物乱用防止教室」に続き、5校時には「不審者対応のための避難訓練」を行いました。
刃物を持った不審者が校舎内に侵入した、という想定での訓練でしたが、マニュアルがしっかり確認されており、一連の流れがスムーズに行われました。生徒の動きもスムーズで、2分40秒で全員が体育館に避難し、生徒の所在が確認できました。 その後、高崎警察署の方から、自分たちが被害者にならないための応の仕方を実演を交えてご指導いただきました。また、県で呼びかけているインターネットのセーフネット標語「おぜのかみさま」についても再確認することができました。 薬物乱用防止教室
2学期期末試験の最終日、高崎保健所の薬剤師さんを講師にお招きし、薬物乱用防止教室を開催いたしました。
内容としましては、喫煙や飲酒、違法薬物により、人の体や脳にどのような影響があるかについて専門的な視点からわかりやすくお話しをして頂きました。また、通常市販されている薬についても、用法や用量を間違えるとかえって害になるというお話しをうかがい、生徒たちは「薬物」というものをより身近なものとして捉えることができたようでした。 小中連携 花いっぱい運動
11月16日(木)、昨年度より始まった「小中連携花いっぱい運動」を行いました。
城山、寺尾の両小学校の6年生を招き、本校の1年生と協力して花を植える活動です。今回は都合により、城山小学校のみの参加となりましたが、6年生19名を迎え中学生も張り切って取り組みました。 最初は戸惑っていた児童たちも、時間とともに中学生と協働できるようになりましたし、作業を理解するにつれて、中学生も積極的に声がかけられるようになりました。最後には、みんな笑顔で記念撮影をすることができました。 なお、地元の白石議員さんをはじめ、寺尾地区のボランティアの方、花や土を提供していただき、ご指導もしていただいたNPO法人の皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。 |
|