「税に関する絵はがきコンクール」作品展開催中
7月21日から明日25日(火)まで、平成28年度に募集した「小学生の税に関する絵はがき」が市庁舎1階のロビーに展示されています。本校からも81点の作品が出品され、石原雄太郎君(現中学1年生)の作品が『高崎法人会青年部会長賞』を受賞しました。お時間がありましたらお出かけください。
1学期終業式2
交通安全や生徒指導からのお話のあと、安全主任の加藤先生から雷への対処方法についての確認と、清水護教諭から夏休みの健康な過ごし方について4点お話がありました。それぞれの先生からのお話や注意をしっかりと守って、9月1日にみんなの顔が笑顔でそろってほしいと思います。
1学期終業式1 7月20日
明日から42日間の夏休みに入ります。朝行事の時間に1学期の終業式を行いまし。終業式のあと、高崎警察署安全課の高橋さんから交通安全と不審者への注意についてお話をいただき、生徒指導の福田先生からは赤(消防車)、白・黒(パトカー)、白(救急車)の3つの色の車のお世話にならないように気をつけて夏休みを過ごそうという注意がありました。
1年生 とうもろこしの皮むきに挑戦
1年生がとうもろこしの皮むきに挑戦しました。とうもろこしの皮を初めて剥く子どももいて、皮が剥けてくると歓声を上げていました。ひげも丁寧に取って、全校分の給食用のとうもろこしの下準備が出来ました。給食に出たとうもろこしは格別においしかったのではないでしょうか。
朝行事 運動 7月19日
1学期最後の運動は、運動会に向けての団別の隊形の確認と入退場の練習でした。初めて団別に並んでみましたが、1回で集合し、よい姿勢で整列することが出来ました。
放課後学習会絹文化継承プロジェクト6残しておいた繭(まゆ)から蚕蛾(カイコガ)が出てきました。 繭の中で、蛹(さなぎ)から羽化し、成虫になった蚕が繭をやぶって姿を見せました。 理科室前の廊下に観察用においてあった繭の変化に5年生が気付いて教えてくれました。 授業で見せたり、校長室前のホールに移して、みんなに見てもらっています。 「かわいい」「思ったより小さい」などと話しては、手にのせたり、触れたり、遠目に見たりしていました。「繭の中にさなぎが残っていること」に気づいた子もいました。 音楽集会 3年生 7月14日
3年生は音楽集会で1学期に習ったリーコーダーの成果を披露しました。「ふえせいじ」「小さな花」の2曲を堂々と演奏しました。また、合唱では「友達はいいもんだ」を感情込めて歌い上げました。全校合唱では「音楽のおくりもの」を歌いました。今回は、6年生がリコーダー演奏を入れたり、みんなで手拍子をしたりと歌の楽しさを実感することができました。
絹文化継承プロジェクト5蚕が繭を作りました。 繭から糸をとって、絹製の校旗を作っていただくために、蚕の繭からけばを取り、綺麗にして出荷します。よく観察に来て、お世話をしている4年生たちをはじめ、多くの子が参加して、繭をとりました。 小さいもの、1つの繭に2匹入ってしまったもの、色や形の良くないものを除き、出荷できた繭は366個でした。 今まで、貴重な学習をさせてくれた、たくさんの蚕の命に感謝したいと思います。 外部講師による水泳指導 1・2年生 7月3日
子どもたちに泳ぐ楽しさを全員に味わってほしい、水泳の技術の向上をはかりたいという二つの目標達成に向け、スウィン高崎の塚越英二さんにご協力いただき、水泳指導をしていただくことになりました。本日は、2年生と1年生の指導をしていただきました。「出来なかったことが出来たよ!」「水泳楽しい!!」と満面の笑みで報告する子どもたちを見てホッとしています。よい天気が続いてくれることを祈ってます。
万引き防止教室 3年生 7月3日
夏休みを前に、3年生で万引き防止教室を実施しました。スクールサポーター3名が各教室で万引きの誘惑とその後の大変さ、違法性など万引きは犯罪であること、誘われたら断る勇気についてお話等をしてくださいました。誘惑に負けず、駄目なものは駄目と断る勇気を一人一人がもって実行しいていってほしいですね。
音楽集会 2年生 6月30日
6月30日、音楽集会で2年生の発表がありました。ピアニカの演奏による「カエルの合唱」と合唱「ドレミの歌」が披露されました。息の合ったピアニカの演奏と、可愛らしい振り付けつきの合唱が素晴らしかったです。全校合唱では「南風にのって」を歌いました。「今日から明日へ、明日から未来へ・・・・」みんなの思いや夢が広がったらいいなと感じました。
|
|