学校保健委員会 第二部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二部は、児童保健委員(6年生)、PTA保健委員さん、校医・薬剤師さん参加により、4班に別れての話し合いです。第一部のお話を受けて、活発な話し合いが行われました。

学校保健委員会 第一部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、拡大学校保健委員会として、一部二部構成の学校保健委員会が開催されました。第一部は、5,6年生児童全員参加で行われました。児童の発表の後、市教委の今泉指導主事より講演をいただき、「睡眠」について教えていただくとともに、みんなで考え合う事の大切さを教えていただきました。

1年1組 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は「どうぶつのかずをくらべて、わかりやすくしよう。」というめあてをもち、学習を進めていました。まずは自分で考えて、お友達と意見交換。みんなで意見を出し合って、とてもいい方法にたどりついていきました。

画像1 画像1
7月6日、8:00、正門脇大ケヤキ。  夏景色です。

7月5日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、地場産大豆のサラダです。

地場産大豆のサラダは金井沢ランチです。

【高崎市産野菜】きゅうり、じゃが芋、ズッキーニ、なす、玉ねぎ
【群馬県産野菜】かぼちゃ

4年3組 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、4年3組は英語活動です。テーマは「place」。高崎市にある有名な場所についてお勉強していました。 For example. Takasaki stationn. Terao elementary school.

7月4日

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、ペンネのトマト煮、チーズサラダです。

【高崎市産野菜】きゅうり、玉ねぎ、じゃが芋、キャベツ、しめじ

2年2組授業

画像1 画像1
2年2組では「たんけんしたことをつたえよう」(国語)という学習が進められていました。簡単なメモをいくつか用意して、それをふくらませながらスピーチをするようです。短冊形のメモができあがっていたので、次回はいよいよ発表でしょうか。

7月3日

画像1 画像1
今日の給食は、ちらしずし、牛乳、短冊サラダ、天の川汁、七夕ゼリーです。

7月7日は七夕です。
一足早いですが、寺尾小では今日、七夕献立を出しました。
短冊サラダには、星型のチーズ、短冊切りにしたキャベツ、にんじん、笹の葉のように切ったきゅうりが入っています。また、天の川汁には、星型の麩や星の形をしたオクラ、天の川に見立てたそうめん、にんじんが入っています。

【高崎市産野菜】きゅうり、玉ねぎ、キャベツ、オクラ

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の「英語活動」の様子です。テーマは「fruit]。子供たちも、先生たちも、体中で英語の楽しさを表現していました。  good job!!

熱中症に気をつけて

今日、7月3日は35度まで気温が上がるとのこと。教室はエアコンが効いていますが、外から戻ったらしっかりと水分補給です。
画像1 画像1

新体力テスト3

画像1 画像1 画像2 画像2
反復横跳び。みんないい記録が出ています。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館には「上体そらし」「前屈」「立ち幅跳び」「握力」「反復横跳び」のコーナーがあり、それぞれのコーナーを回っていき、計測します。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校一斉に「新体力テスト」が行われています。校庭では4年生が「ソフトボール投げ」を計測していました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝活動は音楽集会です。3年生の音楽劇『スイミー』の発表です。赤い魚の仕度をして、表情豊かに歌い上げることができました。スイミーと小魚たちのように息もぴったりでした。

漢字力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、朝活動の時間に「漢字力テスト」「計算力テスト」「表現力テスト」を定期的に行い、学力向上につなげています。

七夕かざり2

画像1 画像1
画像2 画像2
五色の短冊には子供たちの願い事が書かれています。
みんな叶うといいですね。

七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下に「七夕」のお飾りが設置されました。

6月28日

画像1 画像1
今日の給食は、ごまときなこの揚げパン、牛乳、チーズサラダ、ワンタンスープです。

【高崎市産野菜】きゅうり、玉ねぎ

6月27日

画像1 画像1
今日の給食は、梅じゃこチャーハン、牛乳、シューマイ、チゲ汁です。

【高崎市産野菜】大根
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 A表
3/7 A表
3/8 A表・委員会
3/9 A表

学校だより

各種お知らせ

学校評価