校区かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(土)倉賀野小学校区子ども会育成会連合会によるかるた大会が倉賀野小学校体育館で開催されました。12の地区から160人の選手が参加しました。寒い日でしたが、個人戦・団体戦とも僅差で白熱した試合が繰り広げられました。優勝者やチームは来年1月14日に高崎アリーナで行われる高崎市の大会に出場します。頑張ってください。

ひこばえ祭り・PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(土)今年の「ひこばえ祭り・PTAバザー」が盛大に開催されました。PTA役員さんや地域のみなさんの模擬店やアトラクションも大変盛り上がっていました。子供たちが大勢参加し、楽しい一時を過ごしました。

倉賀野城十六騎武者行列

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日(金)倉賀野地区地域づくり協議会主催による「第31回倉賀野城十六騎武者行列」が開催されました。倉賀野小学校からは、手作りの甲冑で5人の児童が行列に参加し、また金管バンドがパレードを行い盛り上げました。11月とは思えない暑い日でしたが、沿道からたくさんの声援が送られました。マーチングフェスティバルのパレードが雨で中止でしたので、金管バンドにとってはパレードのお披露目ともなりました。

連合音楽祭

画像1 画像1
 10月31日(火)第68回高崎市小・中連合音楽祭に5年生が出場しました。「あなたへのメッセージ」「With You Smile」の2曲を披露しました。澄んだきれいな歌声で楽しさが伝わってきました。会場から大きな拍手をいただきました。

マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28・29日 高崎市マーチングフェスティバルが開催されました。パレードはあいにくの雨で中止でしたが、新しい高崎アリーナでフィールドドリルを披露しました。フロアをいっぱいに使ってのびのびとした演技・演奏を行うことができました。

9月1日

画像1 画像1
今日から2学期ですね。
夏休み中は規則正しい食生活ができましたか?
これからは、運動会の練習もはじまるので、体力をつけるためにも、給食を好き嫌いしないで食べてくださいね。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(木)今年度第1回目の学校保健委員会が開催されました。今年度は「めざせ 元気なからだ」をメインテーマに、よい姿勢について考えます。保健委員による劇やPTAのみなさんを交えての意見交換のあと、校医さんからお話をしていただきました。自分で直していこうという意識が大切だということです。「グー・ペタ・ピン」の合い言葉で、よい姿勢を意識しましょう。

6月5日

画像1 画像1
今日の給食は、ぶどうパン、牛乳、サラダうどん、カムカムあげ です。
今日のカミカミメニューは、カムカム揚げです。
「大豆」と「さつま芋」と「かたくちいわし」をカリカリに揚げて、甘く味付けをしています。よく噛ないと食べられないメニューですね。
よく噛んで食べると、食べ物本来の味やおいしさがよくわかります。
しっかり よくかんで 食べ 大豆の味、さつま芋のおいしさ、いわしのうま味を よく味わってくださいね

6月6日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、シーフードカレー、コールスローサラダ です。
今日は「カレー」について。
「カレー」という言葉は、南方インドのタミル語で「一種のソース」のことです。
インド人は、つぶした玉葱、にんにく、生姜などとともに10種類以上のスパイスを1時間以上も水牛のバターで炒めて、カレーをつくります。インドの食べ物は、全てこのカレーソースで煮て、味つけされるので、肉用、野菜用といろいろな種類があります。
今日は「シーフードカレー」です。海の食べ物としての「あさり・ほたて・いか・えび」を入れたカレーです。味わって食べてくださいね。

6月7日

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックパン・牛乳・クラムチャウダー・チキンサラダ です。
今日は「クラムチャウダー」について。
チャウダーとは、具が小さく、ソースのとろみも少ないスープとシチューの中間くらいの料理です。 具を小さく切るので、シチューより加熱時間が短く、手軽に作れます。
魚介を使うことが多く、アメリカ東海岸の名物料理「クラムチャウダー」が知られています。
今日は、ニューイングランド風の白いクリームスープのチャウダーを、食べて下さいね。
また、今日のガーリックパンは、給食室でガーリックマーガリンをぬって、オーブンで焼いています。すこし硬いですが、おいしく召しあがれ。

6月8日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・牛乳・酢鶏・スーランタン・河内晩柑 です。
河内晩柑は、苦味の無い和風のグレープフルーツとして親しまれています。
大正時代の初めに、熊本県河内町で「ぶんたん」の枝変わりとして発見されました。
発祥の地である「河内」と、遅い時期に収穫される柑橘の総称である「晩柑」を組み合わせて「河内晩柑」と名づけられました。冬を乗り越え、新緑の季節を過ぎるまで 木に実らせたまま収穫できる めずらしい柑橘です。
ビタミンCが豊富で、カロリー・糖質・脂肪が少ないのが最大の特徴です。味はいかがですか?

5月10日

画像1 画像1
今日の給食は、チーズパン、牛乳、けんちんうどん、トマトのサラダ です。
今日は「トマト」について。
ヨーロッパには「トマトが赤くなると、医者が青くなる」という諺があります。
トマトが熟すころになると病人が減り、医者にかかる人が少なくなる という意味です。
トマトは、とても健康によい食品とされています。
トマトの原産地は、ペルーあるいはアンデスの高地と言われています。
今日はトマトのサラダです。ちょっと早いのですが、トマトの味はいかがでしょうか?

5月11日

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、サバのねぎ味噌焼き、たくあん和え、豚汁 です。
今日は「サバ」について。
サバは一年中出回っています。サバの大きさは50cmくらいで、青黒い色をしています。
旬は秋ですが、今では一年中食べられています。サバに含まれる脂は、体にたいへんよいので、きょうの「ねぎ味噌焼き」も残さないで食べてくださいね。

5月12日

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、ポークカレー、フレンチサラダ です。
今日はみなさんの大好きな「お肉」についてお話します。
お肉には、みなさんの体の中の、筋肉や内臓・骨を形づくるのに必要な良質なたんぱく質が豊富に含まれています。成長期の丈夫な体づくりには欠かせません。また、そのほかに、脂肪やビタミン類・ミネラルなど、さまざまな栄養成分も含まれています。
今日の給食に使っている豚肉は、ビタミンB1が豊富に含まれていて、ご飯などに多く含まれている糖質をエネルギーに変えるのに役立っています。これは疲労回復に効果的です。
きょうはその豚肉を使ってポークカレーを作りました。おいしく召しあがれ。

5月15日

画像1 画像1
今日の給食は「ミルクパン、牛乳、盛りうどん、さつま芋の天ぷら、塩昆布の浅漬け」です。
きょうは「さつま芋」について。
さつまいもは、沖縄では「からいも」、鹿児島では「琉球いも」、関東では「薩摩いも」とよばれています。これは、さつま芋が伝わってきた地方の名前をもらったからです。
江戸時代、雨が降らずに日照りが続く年がありました。お米も野菜もできなくて、たくさんの人々がお腹をすかせて死んでしまいました。
そんな時、青木昆陽という人が現れて、みんなに「さつま芋の作り方」を教えたので、できたお芋を食べて、助かることができました。
今日は、さつま芋を630人分切り分けて、衣をつけて揚げました。おいしくいただいてくださいね。


5月16日

画像1 画像1
今日の給食は「麦ご飯・牛乳・豚キムチいため・青梗菜ともやしのスープ・オレンジ」です。
今日は 青梗菜 について。
今日のスープには、高崎で取れた「青梗菜」が入っています。青梗菜は高崎で一年中作られていて、とれる量もたくさんあります。
シャキシャキした歯ざわりとほのかなあまみがあり、煮崩れしにくいので、炒めて食べるだけでなく、煮込み料理にもつかわれます。栄養たっぷりの青梗菜をたくさん食べてくださいね。

5月17日

画像1 画像1
今日の給食は「ソフトフランスパン、マーガリン、牛乳、チリコンカン、春野菜のセサミピクルス」です。
今日は「チリコンカン」について。
チリコンカンは、チリパウダーをきかせた、豆とひき肉の煮込み料理です。メキシコに近いアメリカ西部テキサス州で発祥した料理です。
給食では、ひき肉・大豆・たまねぎ・にんじん・じゃが芋・ピーマン・ウインナーを、チリパウダー・トマトケチャップ・ホールトマト・赤ワイン・コンソメなどで味付けしました。ピリ辛で食欲が増しますね。おいしくめしあがれ。

リコーダー講習会

画像1 画像1
 5月15日(月)初めてリコーダーを習う3年生が、講師の先生から姿勢や指使いなど大事な基本を教えていただきました。最後はいろいろなリコーダーを紹介していただきました。1メートルくらいのものから掌サイズのものまでたくさんの種類の音色を聞かせていただきました。楽しいひとときでした。

武者行列人形の引っ越し

画像1 画像1 画像2 画像2
 倉賀野小学校に長年保管されていた、武者行列のジオラマ人形が「倉賀野おもてなし館」へ引っ越しました。倉賀野は河岸や宿場で栄えた歴史ある町です。最近はガイドブックや地図を抱えて町歩きをする方の姿をたくさん見かけるようになりました。このジオラマは高崎藩主大河内家の大名行列の様子が精巧な木彫りの人形で表現されています。多くの方々にご覧いただきたいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1
 4月21日(金)1年生を迎える会が行われました。6年生から送られたペンダントをかけ、6年生と手をつないで入場しました。歓迎の言葉やあさがおの種のプレゼント、校歌の披露などが行われ、最後は1年生が元気いっぱいに「ドキドキドン!1年生」を歌ってお礼の気持ちを伝えました。みんなが優しく迎えますよ。一緒に楽しく過ごしましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 (朝)自習(国)
3/6 (朝)特6
特別6校時
3/7 (朝)特6
Pパトロール
特別6校時
3/8 (朝)特6
特別6校時
3/9 (朝)特6
ストーブ撤去
特別6校時