熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

給食試食会

 11月29日に行われた給食試食会には、20名の保護者の方に参加をしていただきました。ありがとうございました。
 準備や調理の都合上参加人数が限られてしまい、参加をお断りしなければならない方もございました。申し訳ございませんでした。来年度の課題とさせていただきます。
 今回のメニューは【 ロールパン・ポークシチュー・金井沢サラダ・ミカン・牛乳 】でした。試食された方からは「大変おいしくいただきました。」とお褒めの言葉を多数いただくことができました。

画像1 画像1

学校花壇にパンジーを植えました。

 小中連携「花いっぱい運動」でお世話になった障害者自立支援センター「こはぎ」から、さらに200株のパンジーが本校に寄贈されました。
 いただいたパンジーは、ゆうあい学級の生徒と緑化委員によって、一株一株ていねいに学校の花壇に植えられました。
 先日プランターに植えたパンジー同様、花壇で咲き誇るパンジーもご来校の際、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生租税教室

 本校では、総合の時間に税理士の木村めぐみ先生を講師に招いて3年生を対象とした租税教室を開きました。
 どのように税を負担していくのかを様々な立場、視点から考え、グループで話し合いました。公平な税制については、平等は必ずしも公平ではないということを学びました。
 一人ひとりが幸せになり、他人も幸せになれる社会を目指し、税について考えるためのきっかけとすることができました。
画像1 画像1

上毛新聞掲載

画像1 画像1
 11月16日(木)に実施した、「小・中連携花いっぱい運動」のことが27日付け上毛新聞に掲載されました。
 画像では見えにくいと思いますので、ぜひ、実際の新聞をご覧ください。

避難訓練(不審者対応)

 期末テスト最終日は、4校時の「薬物乱用防止教室」に続き、5校時には「不審者対応のための避難訓練」を行いました。
 刃物を持った不審者が校舎内に侵入した、という想定での訓練でしたが、マニュアルがしっかり確認されており、一連の流れがスムーズに行われました。生徒の動きもスムーズで、2分40秒で全員が体育館に避難し、生徒の所在が確認できました。
 その後、高崎警察署の方から、自分たちが被害者にならないための応の仕方を実演を交えてご指導いただきました。また、県で呼びかけているインターネットのセーフネット標語「おぜのかみさま」についても再確認することができました。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 2学期期末試験の最終日、高崎保健所の薬剤師さんを講師にお招きし、薬物乱用防止教室を開催いたしました。
 内容としましては、喫煙や飲酒、違法薬物により、人の体や脳にどのような影響があるかについて専門的な視点からわかりやすくお話しをして頂きました。また、通常市販されている薬についても、用法や用量を間違えるとかえって害になるというお話しをうかがい、生徒たちは「薬物」というものをより身近なものとして捉えることができたようでした。
画像1 画像1

小中連携 花いっぱい運動

 11月16日(木)、昨年度より始まった「小中連携花いっぱい運動」を行いました。
 城山、寺尾の両小学校の6年生を招き、本校の1年生と協力して花を植える活動です。今回は都合により、城山小学校のみの参加となりましたが、6年生19名を迎え中学生も張り切って取り組みました。
 最初は戸惑っていた児童たちも、時間とともに中学生と協働できるようになりましたし、作業を理解するにつれて、中学生も積極的に声がかけられるようになりました。最後には、みんな笑顔で記念撮影をすることができました。
 なお、地元の白石議員さんをはじめ、寺尾地区のボランティアの方、花や土を提供していただき、ご指導もしていただいたNPO法人の皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育着検討委員会の発足について

 しばらく前から、生徒より「体操服のTシャツやハーフパンツが暑くて、夏場、過ごしにくい」という声があがっていました。そのため、今年度の1学期、生徒会が中心となりアンケート調査を実施しました。そして、回収されたアンケートを集計してみると、約60%の生徒から「改善してほしい」という意見が寄せられました。
 本校ではかねてより、生徒の自主性や主体性を重視した活動や生徒一人ひとりの個性を大切にした取り組みを行ってまいりました。また、「生徒が創る学校」を目指して教育活動を行っております。そのような本校で、この意見を無視するわけにはまいりません。そこで、校内で話し合い重ねたところ、職員間でも生徒の生活改善のために対処していきたいというコンセンサスを得るに至りました。しかし、体育着や制服の改善、変更については、学校が独断で実施できるものではありません。そのため、PTAの本部役員の方にも参加していただき、「体育着検討委員会」を設立いたしました。
 詳細につきましては、「体育着検討委員会だより」に記載されておりますのでご覧ください。

PTAセミナー

 4日の土曜日、寺尾中学校体育館において、寺尾中学校PTAセミナー(兼 高崎市PTA連合会第5ブロック事業)が実施されました。セミナーの内容は「からす川音楽集団ふれあいコンサート with 寺尾中学校吹奏楽部」というもので、からす川音楽集団と本校吹奏楽部がコラボしたコンサートでした。
 本校の保護者の方々、生徒のみなさん、そして、近隣のPTAの会員さんなど、たくさんの方々にご来校いただき、100名を超える参加者となりました。演奏だけではなく、楽器の紹介などもあり、楽しい時間となりました。閉会後には、ご来校の方より「素敵な催しでした。」と温かいお言葉をいただきました。
 なお、連合音楽祭に続き演奏してくれた吹奏楽部の労を労うと共に、会場準備をしてくれたバスケットボール部員に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

 10月30日〜11月1日(月〜水)の3日間学校公開し、保護者の皆様には生徒たちの授業や普段の学校生活を見ていただきました。
 この学校公開に合わせて、学年ごとのバレーボール大会が行われ、多くの方に足を運んでいただきました。それぞれの学年の試合が盛り上がったのはもちろん、1年、2年、3年と学年を追うごとにバレーボールの競技力が高くなっていることも2、3年生の保護者の方には感じていただけたのではないでしょうか。
 今後とも、本校の教育を理解していただき、ご協力いただけるよう、学校公開を含め工夫していく所存です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 1、2年学年末テスト 公立後期選抜入試
3/9 公立後期選抜入試

学級だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真