6年生 体育
サッカーの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
振り子の振れる速さは、おもりまでの長さが関係していることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳
ドッヂボールの資料をもとに、公正・公平について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
□を使った式の学習です。図も使って考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
火曜日の音楽集会での発表の練習です。のびのあるよい声です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
縄跳びとサッカーをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 保健集会
学校保健委員会の内容を発表しました。「腸」のお話です。腸の長さは9mあります。バランスよく食べると腸内環境が良くなり、健康につながります。
保健委員の発表の後、「ようこそ先輩(ボランティアチューター)」で来ていた高校生が最後のあいさつを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
2年生を対象に、自作の絵本の読み聞かせをしました。
もしも私がペットを飼ったら、毎日散歩に連れて行きます。でも・・・ 動物の特徴によってどんなことが起こるかをクイズにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活
学級閉鎖で延期になった学習参観(学習発表会)が明日行われます。大きな声で発表できるかな? リハーサルです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工
版画の学習です。使った素材によって色々な模様が浮き出ます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語
グループを家族に見立て、役割を決めて紹介し合います。お母さん役はだれ?
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育
サッカーの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
電熱線の太さと発熱量の大小について調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)チョコチップパン ほうとう 切り干し大根のごま和え 牛乳![]() ![]() 2月21日(水)高崎丼(麦ごはん) なめこ汁 ぽんかん 牛乳![]() ![]() 4年生 学習参観(音楽発表会)
クラスごとの歌や学年合唱、学年合奏、群読など盛り沢山な発表会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習参観(学習発表会)
1年間で学んだ事の中から、見てもらいたいことや知らせたいことを自分で決めて発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
木版画です。花を彫って刷りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
跳び箱のテストです。開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
心が動いたことを作文に書く学習です。伝えたいことをメモし、文章の組立を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|