≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月25日(月)の給食

スパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ スパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ
今日の献立「ロールパン ジョア スパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ」

今年、最後の給食です。子どもたちはしっかり、食べてくれました。
明日から冬休みです。冬休みを楽しく過ごすためにも、1日3食の食事を規則正しくとり、十分な睡眠をとって体を休め、元気に新しい年を迎えてください。

12月22日(金)の給食

梅照り焼きチキン にんじんシリシリ かぼちゃのみそ汁 梅照り焼きチキン にんじんシリシリ かぼちゃのみそ汁
今日の献立「さくらご飯 牛乳 梅照り焼きチキン にんじんシリシリ かぼちゃのみそ汁」

「梅照り焼きチキン」は梅肉、はちみつ、しょうが、しょうゆを合わせたタレにつけ込んだ鶏もも肉をスチームコンべくションで焼いた料理です。

12月21日(木)の給食

キーマカレー チーズポテト 果物(花みかん) キーマカレー チーズポテト 果物(花みかん)
今日の献立「ナン 牛乳 キーマカレー チーズポテト 果物(花みかん)」

12月18日(月)の給食

いわしのかば焼き 茎わかめのシャキシャキナムル 吹雪汁 いわしのかば焼き 茎わかめのシャキシャキナムル 吹雪汁
今日の献立「ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 茎わかめのシャキシャキナムル 吹雪汁」

今日も寒い1日でした。
「吹雪汁」は、崩した豆腐を吹雪に見立てたしょうゆ味の汁物です。料理の名前は寒さを連想させる「吹雪」ですが、片栗粉でとろみをつけたほかほかあたたまる1品です。大根やねぎ、小松菜、里芋などの地場産野菜がたっぷり入っています。

12月12日(火)の給食

ソース焼きそば サンラータン ソース焼きそば サンラータン
今日の献立「背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン」

焼きそばに使用するキャベツは、春と冬が旬の野菜です。肌の健康を保ったり、免疫力を高めたりする働きのビタミンCを多く含みます。
今の時期に収獲されるキャベツは葉の巻きがしっかりしてしていて硬めの冬キャベツで、炒め物や煮物に向いています。

12月11日(月)の給食

ソースカツ丼 白菜の昆布和え なめこ汁 ソースカツ丼 白菜の昆布和え なめこ汁
今日の献立「ソースカツ丼 牛乳 白菜の昆布和え なめこ汁」

「白菜の昆布和え」は白菜の細切りとにんじんの千切りを塩昆布で和えた浅漬けです。白菜の甘みに塩昆布がよく合います。
簡単に作ることができて、旬の野菜をたくさん食べることができる1品です。ご家庭でもお試しください。

12月8日(金)の給食

鯖の塩焼き 炒り鶏 かきたま汁 鯖の塩焼き 炒り鶏 かきたま汁
今日の献立「ご飯 牛乳 さばの塩焼き 炒り鶏 かきたま汁」

12月7日(木)の給食

中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ 中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ
今日の献立「ココアパン 牛乳 中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ」


12月5日(火)の給食

おっきりこみ 小松菜のごまマヨネーズ和え はなみかん おっきりこみ 小松菜のごまマヨネーズ和え はなみかん
今日の献立「こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ 小松菜のごまマヨネーズ和え 果物(花みかん)」

12月の給食目標は「冬の健康について考えよう」です。
寒さに負けないよう、しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

12月4日(月)の給食

キムタクご飯 タイピーエン フルーツヨーグルト キムタクご飯 タイピーエン フルーツヨーグルト
今日の献立「キムタクご飯 牛乳 タイピーエン フルーツヨーグルト」


12月1日(金)の給食

ぐんまの納豆 肉じゃが キャベツのみそ汁 ぐんまの納豆 肉じゃが キャベツのみそ汁 ぐんまの納豆 ぐんまの納豆 ぐんまの納豆 ぐんまの納豆
今日の献立「ご飯 牛乳 ぐんまの納豆 肉じゃが キャベツのみそ汁」

「ぐんまの納豆」は群馬県産の大豆の納豆です。大豆は大粒で、豆の味をしっかり味わえる納豆です。
容器には群馬県の名所や名物が描かれています。

11月29日(水)の給食

高﨑ラーメン じゃこのカムカムサラダ 高﨑ラーメン じゃこのカムカムサラダ
今日の献立「黒パン 牛乳 高崎ラーメン じゃこのカムカムサラダ」

11月28日(火)の給食

すき焼き煮 小松菜のマヨネーズ和え すき焼き煮 小松菜のマヨネーズ和え 調理風景 調理風景
今日の献立「わかめご飯 牛乳 すき焼き煮 小松菜のマヨネーズ和え」

明日、11月29日は「いい肉の日」、そして『ぐんま、すきやきの日」です。
『すき焼き』は、肉、白菜、白滝、ねぎなど群馬県でとれる食材を使って作れる群馬県のおもてなしメニューです。

東部小では、明日は主食がパンになってしまうので、今日がすき焼き献立でした。
『すき焼き』は10月の「学校給食ぐんまの日週間」でも給食で出したので、調理はお手のものです。先月の反省を生かしておいしく仕上がりました。


11月28日(月)の給食

鶏肉の唐揚げ ほうれん草のごまおひたし かき玉汁 鶏肉の唐揚げ ほうれん草のごまおひたし かき玉汁
今日の献立「さくらご飯 牛乳 鶏肉の唐揚げ ほうれん草のごまおひたし かき玉汁」

ほうれん草などの葉物野菜の価格が高騰しているそうです。台風の影響で、露地ものの生育が遅れているようです。
10月の台風でも、その影響が、今頃出てくるものもあるのですね。

給食では、今日はほうれん草、明日は小松菜を使用した献立を予定していますが、使用量を少し減らして、対応していきたいと思います。

11月21日(火)の給食

鮭の塩焼き ひじきの磯煮 白菜とじゃがいものみそ汁 鮭の塩焼き ひじきの磯煮 白菜とじゃがいものみそ汁
今日の献立「ご飯 牛乳 鮭の塩焼き ひじきの磯煮 白菜とじゃがいものみそ汁」

11月22日(水)学校公開・持久走大会について

本日11月22日(水)に予定しております学校公開、持久走大会は、予定通り実施いたします。お気をつけてご来校ください。
なお、持久走大会参加承諾書の記入、押印をご確認いただいて、必ずお子さんに持たせてください。よろしくお願いいたします。

11月20日(月)の給食

ソース焼きそば サンラータン ソース焼きそば サンラータン
今日の献立「背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン」

給食後の昼やすみ、児童に「焼きそばはどこで買うのですか。」と聞かれました。給食の焼きそば麺は、家庭で作る焼きそばの麺と違うので、どこで麺を買うのか知りたかったそうです。
今日の焼きそばもおいしかったとのことで、大変うれしく思いました。

焼きそば用の麺は、市販されている麺より少し太めの麺です。スチームコンべくションで焼いてから、肉、野菜などの具と合わせて炒めます。

給食用で使用する焼きそば、うどん、中華麺などの麺は製麺所から直接購入しています。ご家庭では手に入りにくいかもしれません。
給食の焼きそばを楽しみにしていてほしいと思います。

11月17日(金)の給食

マーボ豆腐 春雨スープ マーボ豆腐 春雨スープ
今日の献立「ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ 果物(花みかん)」

今日は残量調査の最終日でした。

残量調査期間中の残食率はだいたい2~3%でした。
残菜が目立ったのは、13日のみそおでん、16日の大根のみそ汁です。残菜はほとんど無かったのは、14日の菜飯、黄金煮でした。
くわしい結果については12月の給食だよりでお知らせします。


11月16日(木)の給食

いわしのかば焼き のり酢和え 大根のみそ汁 いわしのかば焼き のり酢和え 大根のみそ汁
今日の献立「ご飯 牛乳 いわしのかば焼き のり酢和え 大根のみそ汁」


11月15日(水)の給食

おっきりこみ カムカム揚げ おっきりこみ カムカム揚げ
今日の献立「ぐんまるくん 牛乳 おっきりこみ カムカム揚げ」

「カムカム揚げ」はかみごたえのある食材(大豆、さつまいもの素揚げ、アーモンド、煮干し)を甘辛ダレで和えた料理です。

しっかりかまないと、飲み込むのが大変なので、低学年には、苦手と思う児童もいるようですが、6年生になるとリクエストメニューの上位に入る人気メニューです。

今日、カムカム揚げをかむ回数を数えたある先生によると、1皿食べ終わるのにかんだ回数は『551回』だったそうです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 委員会
3/9 特別5校時

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

指導計画

給食室

PTA本部