5年生 総合
福祉についての学習の導入です。視覚に障がいをもつ方々のサッカーの様子を視聴し、気づいたことや感じたことを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
資料の調べ方の学習です。年齢別の人口構成を表したグラフから、どんなことが分かるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
短縄跳びです。リズム良く跳べるようになりました。綾跳びや二重跳びができる子もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
木版画の学習が始まります。彫りたい植物を書き写しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
短縄で、グーパー、グーチョキ。長縄では、縄を回さずタイミングをとる練習です。かけ声も大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書写(書き初め)
フェルトペンを使って書き初め(硬筆)です。大きく、堂々と書けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
開脚跳び、台上前転、ヘッドスプリングなどに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
紙コップを切り開いて、くるくる回る飾りを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
生きものの1年間の様子を観察しています。今日はアジサイの冬の様子です。枯れてしまったのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(火)黒コッペパン ソフトチーズ ポークビーンズ アーモンドサラダ 牛乳![]() ![]() 5年生 算数
分数を使って○倍かを考える学習です。数直線を使うと考えやすくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)麦ご飯 厚揚げと豚肉のみそ炒め 白菜スープ みかん 牛乳![]() ![]() 6年生 図工
卒業制作でオルゴール作りです。自分で考えた図柄を転写し、彫刻刀で彫っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
「53 の5は、10の集まりが5つと言うことを表しています。ただの5ではありません。」ブロックを使って学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
大きな数のまとめです。練習問題をやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 英語
Where are you going ? How are you going ? を使って友達と交流しました。山へヘリコプターで 月へバスで などの回答があり、楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
チャイクフスキー くるみ割り人形 の行進曲を鑑賞し、感想を書きました。曲を聴きながら、自然にリズムをとる児童もいて、楽しみながら鑑賞できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 連絡朝礼
夏休み中に書いた作品の表彰と、インフルエンザの予防に関するお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(金)【ブラジル料理】ごはん ムケッカ ビナグレッチ 揚げぎょうざ 牛乳![]() ![]() 『ムケッカ』は、いわばブラジルの海鮮シチューです。本場ではココナッツミルクとトマトを使うようですが、給食ではココナツミルクではなく、豆乳を使ってアレンジしました。『ビナグレッチ』はりんごなどの入ったドレッシングで野菜を和えたサラダです。また、ブラジルでは『パステウ』という揚げたギョウザのような料理があるので、揚げギョウザもつけました。 初めての料理で給食技士さんたちもドキドキしながらの調理でしたが、残量が少なくほっとしました。 インフルエンザ対策をお願いします
1月12日付けのお便りでもお伝えしましたが、年明けからインフルエンザで欠席する人が増えており、高崎市全域に拡大している状況です。本校でも、風邪・インフルエンザ・嘔吐下痢症などによる欠席が増えています。そこで、以下の項目にご協力をお願いいたします。
1 登校する時、マスクを着用する。 2 登校後、手をアルコール消毒する。 3 各自が、ハンカチ・ティッシュを用意する。 4 手洗い・うがいをしっかりする。 せきやくしゃみの飛沫の中にはウィルスが ウジャウジャ せきをするとウィルスが 2〜3メートル飛ぶ ※ せきエチケット(飛沫が飛び散らないようにする)が大切です。 |
|