ネイティブな発音に触れながら

2学期から毎日ジョン先生が勤務となりました。今日は20分休みと昼休みに、体験活動をとおして、ジョン先生のネイティブな発音に触れ、会話を楽しむ英語活動の第1弾が始まりました。今日は5,6年生が対象で、メニューは紙工作。すいか柄のうちわづくりを楽しみました。ジョン先生の説明や子どもたちとのやりとりはすべて英語。さすが英語の授業で活動になれているせいか、会話もスムーズで、「ジョン先生ヘルプ」「オーケー」「パーフェクト」「グッドデザイン」とネイティブな英語に触れるよい機会となりました。2年生3年生も早く参加したいようで、見学に来ていました。使える英語、自然な英語環境の第一歩です。ジョン先生は、これからこうした休み時間の活動や昼の放送のDJなど、授業以外でも子どもたちと直接ふれあいながら、英語の活動をしてくれる予定です。みなさん奮って参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)の給食メニュー

ゆかりごはん

にこみハンバーグ

いなかじる

ふなキュウリ

ぎゅうにゅう
画像1 画像1

夏の学習もしめくくり

朝晩はめっきり涼しく秋を感じる日が続いていますが、9月に入っても好天が続き、最後の水泳学習が終わろうとしています。この3日間でどの学年も水泳学習の総仕上げの時間がとれました。夏休みのプールの開催も、中止は台風の影響の1日のみ。存分に水泳学習ができたことと思います。泳力も伸びたのではないでしょうか。今日は給食も冷やし中華。夏らしいメニューも終わりを迎えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月5日(火)の給食メニュー

アップルパン

ひやしちゅうか

フルーツみつまめ

ぎゅうにゅう


画像1 画像1

9月4日(月)の給食メニュー

ごはん
マーボーなす
わかめスープ
れいとうパイン
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

9月1日(金)の給食メニュー

むぎごはん
チキンカレー
チーーズサラダ
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

高崎市いじめ防止こども宣言

 8月26日(土)に高崎市役所において、市内小中学校の児童生徒代表83名が集まり、いじめ防止こども会議が開かれました。本校からは6年生の勝山侑さんが代表として参加しました。他校の児童や中学生・高校生に混じっても、堂々と自分の考えを伝えている姿に触れ、とても頼もしく感じました。また、こどもたちの話し合いの密度の濃さにも感動し、これからの高崎市の学校に光を感じる時間となりました。採択された「高崎市いじめ防止こども宣言」をもとに、こどもたち自身が、温かな人間関係づくりを進めてくれることを願います。
 なお、勝山さんは、始業式でこの宣言を紹介してくれました。4日(月)には、こども会議の様子を中心に、全校児童に報告やメッセージを話してくれる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳検定始まる

夏休みも残り10日足らずとなりました。昨日一昨日は、課題の提出日に登校する元気な子どもたちの姿がありました。プールでは、夏休みの練習の成果を試す「検定」が行われています。連日多くの子どもたちが参加し、昨年度の級を上げようと頑張っています。自分の昨年度の記録が更新できるといいですね。明日24日も全学年で検定が実施されます。また、2学期の水泳の授業でも実施される予定です。頑張った成果が現れるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

みちびき打ち上げ成功

延期されていた、みちびき3号機が本日14時29分、種子島宇宙センターから打ち上げられ、軌道に乗り成功しました。南小のカウントダウン映像は、みんなのみちびきカウントダウンのHPにもアップされる予定です。





画像1 画像1

稲に穂が出始めています

5年生が田んぼに植えた稲は花の咲く時期を迎えました。丈も90センチメートルを超え、穂をつけ始めています。8月は天候不順で日照不足が心配ですが、天気が回復して、たわわに実る稲穂が待ち遠しいところです。生長した稲には、たくさんのトンボがとまっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みちびき打ち上げ予定

再延期されていた「みちびき3号機」の打ち上げが、19日(土)午後となったことがJAXAより発表されました。無事打ち上げられるといいですね。

みちびき打ち上げ再延期

楽しみにしていた、みちびき3号機の打ち上げは、またまた延期になってしまいました。再度の打ち上げ日時は、今のところ未定です。



みちびき打ち上げ準備

延期されていた、みちびき3号機の打ち上げが、本日12日13時40分の発射に向けて、最終準備段階に入りました。いよいよ打ち上げです。南小全校児童で撮影したカウントダウン映像が流れます。145秒前です。





画像1 画像1

学級農園もすくすく育つ

夏休みに入り、スカッとする青空こそ少ないように感じますが、適度な降雨が農作物をすくすくと成長させています。6月28日に田植えをした5年生の田んぼでは、稲が大きく育ってもうすく花が咲く頃となります。4年生のヘチマも、2年生のサツマイモも、順調にツルを伸ばしています。奥にはザクロも実り始めました。学校に来たらぜひ観察してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ夏祭り

明日からはいよいよ高崎まつり。今年の山車まつりは南校区の町内の出演はありませんが、宵祭りとしてワシントンホテル前に、地元八島町の山車が飾られ、八島町の子どもたちがお囃子を披露しました。夜7時までの限定です。今年が最後となる6年生も元気に太鼓を叩いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みちびき 宇宙へ飛べ

今月11日に打ち上げが予定されている、準天頂衛星「みちびき」3号機。本日の上毛新聞に、カウントダウン企画に高崎から参加する本校と乗附小の記事が掲載されました。実際の打ち上げのカウントダウンは、下のインターネットサイトで中継されます。今からとても楽しみですね。




画像1 画像1

自己ベスト更新 みんな頑張りました

第53回高崎市小学校水泳大会が、昨日開催されました。南小からは13名がエントリーし、ほとんどの子どもたちが、練習での記録を更新する頑張りを見せました。4種目で入賞を果たし、そのうち1種目で標準記録を突破し、県記録会への出場を果たしています。
入賞者、種目は次のとおりです。

・男子100m自由形 第2位 井形光希 1分8秒76
 ※標準記録突破のため県記録会出場
・男子200mメドレーリレー 
  第6位 高野慈瑛、近藤雄太、佐藤直生、井形光希 2分48秒72
・男子50mバタフライ 第6位 佐藤直生 39秒73
・女子100m平泳ぎ 第7位 竹内香乃 1分43秒18

市水泳大会続報

男子100m自由形で井形くんが見事第2位に。タッチの差で優勝こそ逃しましたが、素晴らしい泳ぎを見せてくれました。標準記録突破で見事県記録会への出場を決めました。









画像1 画像1
画像2 画像2

男子200m メドレーリレー6 位入賞

男子200mメドレーリレーは見事6位入賞です。


高崎市小学校水泳大会

第53回高崎市小学校水泳大会が始まりました。6年生7人、5年生6人がエントリーしています。曇り空で過ごしやすい中、好記録が期待されます。最初の種目の200mメドレーリレーは男子が2分48秒72、女子が3分27秒21、惜しくも標準記録突破ならずでした。この後に期待です。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 B校時
3/12 B校時
卒業式練習開始
3/13 B校時
3/14 朝読書
3/15 B校時

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

いじめ防止