≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月28日(木)の給食

ほっけの塩焼き 切り干しと白滝の煮付け 呉汁 ほっけの塩焼き 切り干しと白滝の煮付け 呉汁
今日の献立「ご飯 ふりかけ 牛乳 ほっけの塩焼き 切り干しと白滝の煮付け 呉汁」

「呉汁(ごじる)」の「呉」とは水に浸した大豆をすりつぶしたもののことです。その「呉」を入れた味噌汁を呉汁といいます。こくのあるおいしい汁物です。

今日の呉汁は、豆腐、油揚げ、ほうれん草、じゃがいも、大根、にんじん、こんにゃく、しいたけを使い、具だくさんで栄養満点でした。

9月27日(水)の給食

小松菜ときのこのスパゲティ コールスローサラダ 小松菜ときのこのスパゲティ コールスローサラダ
今日の献立「ココアパン 牛乳 小松菜ときのこのスパゲティ コールスローサラダ」

野菜や果物。穀類や豆類、海藻などに含まれる「食物せんい」は消化することはできない成分ですが、私たちのからだの中で、おなかの働きを整えるなど重要な働きをするので、“第6の栄養素”と言われます。

給食1食分の食物せんいの摂取量のめやすは5gです。
今日の献立はきのこや野菜をたくさん使っているので、5.4gの食物せんいを摂ることかできます。

9月26日(火)の給食

ハッシュドポーク 海そうサラダ ハッシュドポーク 海そうサラダ
今日の献立「麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク 海そうサラダ」

今日の「海そうサラダ」には、ひじき、茎わかめ、こんぶなどの海そうを使っています。

海そうを食べる文化は日本独特のものだそうです。
海そうには、カルシウムやヨウ素などのミネラルや食物せんいがたっぷり含まれています。栄養が豊富であることから別名「海の野菜」とも呼ばれています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 特別5校時
3/13 特別5校時
3/14 特別5校時

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

指導計画

給食室

PTA本部