11月7日(火)の給食メニュー

こめっこパン

豆とウィンナーのトマト煮

チキンあえ

牛乳
画像1 画像1

11月6日(月)の給食メニュー

ごまごはん

黄金煮

ひじきサラダ

牛乳
画像1 画像1

11月2日(木)の給食メニュー

くろパン

カレーうどん

大豆とツナのサラダ

牛乳
画像1 画像1

11月1日の給食メニュー

ワカメごはん

生揚げと昆布の炒めもの

ナメコ汁

みかん

牛乳
画像1 画像1

ユネスコ「世界の記憶」登録をお祝いしてきました

高崎市にある「上野三碑」(多胡碑、山上碑、金井沢碑)がユネスコ「世界の記憶」に登録されました。お祝いのセレモニーが、多胡碑のレプリカのある高崎駅で行われ、6年生10人もお祝いに参加しました。富岡市長さんや飯野教育長さんも参加し、登録を知らせるパネルにリボンをつけ、上野三碑の「世界の記憶」への登録をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく環境学習

5年生が、社会科見学で自動車工場の学習をしたことを受け、発展的な学習として「クルマと環境を考える」トヨタ原体験プログラムに取り組みました。クルマの開発や製造に、環境との関わりを考えながら進めて行くゲーム型プログラムに、チームを作って競い合いました。楽しみながらも頭を使い、環境について改めて考えるよい機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会に向けて

持久走大会に向けて、朝の練習や20分休みの練習が始まっています。今日は朝体育の時間に、全校児童全員そろって走りました。昨年度よりも目標を高くもって、周回目標数を増やしている児童もたくさんいます。苦しくても粘り強く頑張ることは、体力だけでなく学びに向かう力も身に付くのではないでしょうか。本大会まで3週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火)の給食メニュー

ごまごはん

サンマの蒲焼き

豚汁

牛乳
画像1 画像1

10月30日(月)の給食

セルフホットドッグ 牛乳 パンプキンスープ ツナサラダ
画像1 画像1

10月27日の給食メニュー

チーズパン

味噌ラーメン

フルーツヨーグルト

牛乳
画像1 画像1

音楽集会 5,6年生

音楽集会が開かれました。今回は、全校合唱「もみじ」と5,6年生の発表、10月11月生まれの誕生会でした。5,6年生の発表は、来る11月1日に音楽センターで行われる第68回連合音楽祭で披露する曲「One Family」「時の彼方へ」の2曲の発表でした。
ご来場いただいた保護者もうっとりするような、きれいなハーも−ニーが体育館いっぱいに広がりました。連合音楽祭当日は、午前の部の大トリを務めます。演奏は11:31からの予定です。ご都合のつく方はぜひお聴きください。
画像1 画像1

5年生 稲刈り

もみまきをしてから約半年(169日)、田植えから4ヶ月(121日)。大切に育ててきた、学校田の稲が立派な穂をつけ、収穫時期を迎えました。もみまき、しろかき、田植え、水管理と、ずっとお世話になってきた講師の金田悦郎さんの指導を受け、5年生58人が稲刈りを行いました。慣れない手つきで鎌を使いながら、刈り取った稲を束ねて、はさかけにしていきます。500グラムだったもみが、どのぐらいに増えたのか楽しみです。このあと、天日干しをしたあと脱穀をして、精米されます。もみからもみの一生もいよいよクライマックスに近づきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)の給食メニュー

ごはん

豚肉のアップルソースがけ

アーモンド和え

かき玉汁

牛乳
画像1 画像1

4年生環境学習 エコムーブ号来校

4年生が、エコムーブ号(移動環境学習車)を利用して、環境学習を行いました。群馬県環境アドバイザーの中澤先生ほか講師をお招きして、ごみを減らすリユースやリサイクル、川の水の浄化など、実験を交えながら楽しく学習することができました。講師の先生方からは、しっかり質問ができたり、学び合いができていたりとおほめの言葉をいただきました。高浜クリーンセンターや浄水場の学習と結び付けながら、有意義な時間が過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)の給食メニュー

ジャンバラヤ

肉ワンタンスープ

バナナ
 
牛乳
画像1 画像1

10月19日(木)の給食メニュー

発芽玄米ごはん

鯖の南部焼き

さつま汁

塩もみ

牛乳
画像1 画像1

手軽にできる体力作り

朝体育の時間に「手軽にできる体力作り」を、芳賀先生を講師に全校児童で取り組みました。1学期に行った体力テストの結果では、投げる力などに課題も見られました。健康やよい姿勢を維持していくためにも、一人一人がしっかりとした体力をつけていくことはとても大事です。芳賀先生からは「毎日取り組むことが大事」とアドバイスがあり、タオルを使っての簡単な体力作りを紹介してもらい、みんなでやってみました。また、保健委員さんからは「南小姿勢体操」の提案がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力を尽くした陸上大会

第53回高崎市小学校陸上大会が終了しました。南小学校代表の5,6年生20名も全力で頑張りました。自己ベストを記録した人もいましたが、惜しくも入賞は逃しました。この経験が次へのステップとなることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回高崎市小学校陸上大会

第53回高崎市小学校陸上大会が、絶好のコンディション、好天に恵まれた浜川競技場でスタートしました。南小代表の20人も元気に参加しています。トップを切って6年生高野君が、50メートルハードルに出場です。





画像1 画像1

10月18日(水)の給食メニュー

こめっこパン

きりぼしだいこんの煮つけ

おきりこみ



ぎゅうにゅう
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 B校時
卒業式練習開始
3/13 B校時
3/14 朝読書
3/15 B校時
3/16 B校時

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

いじめ防止