新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3月9日(金)麦ごはん すきやき煮 さつま汁 牛乳

画像1 画像1
 しらたきは、こんにゃくと同じく「食物せんい」が多く、体の中の有害物質を体の外に出す、便秘を解消する、腸ガンの発生をおさえるなどの働きがあります。低カロリーで、いろいろな味になじむので、ダイエット食品としても活用されます。今日はすきやき煮に群馬県産しらたきを使いました。

5年生 理科

おもしろ科学実験です。探究する心を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

体の部位や動作の英語表現を学び、Simon says 〜 のゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳

命の大切さについて、資料をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

環境問題について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

3年生で習ったことの復習です。まとめ問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

図に表して考えよう のテストを返しました。間違えたところをやり直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝集会

登校指導や読み聞かせ、地域学習などでお世話になっている方々をお招きし、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(木)ココアパンクリームサンド 小松菜サラダ イタリアンスープ 牛乳

画像1 画像1
 今日のクリームサンドは6年生のリクエストです。いつもはコッペパンにホイップクリームをはさんでいますが、今日はスペシャルバージョンで、ココアパンを使いました。給食技士さんが、パンひとつひとつにホイップクリームを絞り出して仕上げています。愛情たっぷりメニューです。よく味わっていただきましょう。

5年生 学活

卒業式に備え、6年生を心を込めて送るために、会場の整備です。体育館の水拭きやワックスがけなど、クラスごとに手分けをして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

昨日のそろばん教室での学習をもとに練習問題をしました。そろばんを習っている児童が、ミニ先生として友達に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

おてがみ(物語)の読み取りです。お手紙が来ないと、がまくん、かえるくんの二人が寂しい。その理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習

 ちがいを知って仲よくしよう の学習です。障がいを持つ人たちが不便でなく生活できるようにするにはどうすれば良いのか。調べ、まとめたことの発表です。国語の学習と合わせ、ポスターセッションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

曲がるストローを3本組み合わせ、箱にセット。ストローを引っ張ると動く仕組みを利用しておもちゃを作っています。今日は飾り付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

桃太郎 の英語劇を参考に、途中で仲よくなった友達とどこかへ出かけるオリジナルストーリーを作っています。班ごとに台詞を考え、来週、発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

サッカーの学習です。チームに分かれて試合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

漢字の学習です。先生が言った漢字が書けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

アレクサンダとぜんまいねずみ の学習です。心に残ったことを作文に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

数え棒で色々な形を作ります。楽しみながら図を読み取る力を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

発表会が終わり、今日は歌のテストです。発表会より緊張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 大そうじ
3/14 なかよしアンケート
ベルマーク
3/15 ベルマーク
3/16 無言そうじ
給食
3/12 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、じゃがいものなんばんに、かきたまじる
3/13 ガーリックフランス、牛乳、ペンネのトマトに、だいずのサラダ
3/14 むぎごはん、牛乳、マーボどうふ、はるさめサラダ、セレクトデザート
3/15 きなこあげパン、牛乳、にくいりワンタンスープ、ほしのチーズサラダ、はるか
3/16 はつがげんまいごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきサラダ

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食