5年1組 1時間目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで作り上げた傑作を発表です。さすがにみんなで練り上げた文です。立派。主語と述語の確認もできました。
その後は、ふりかえり。この1時間をしっかりとまとめ、振り返ることができました。

5年1組 1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の1時間目は国語の授業でした。「4年生で学んだ漢字」という単元です。
まずは、「運動会の絵の中の言葉を使って、描かれている様子を説明しよう。」というめあてをもち、それぞれが自分で考えます。主語と述語を必ず入れようというアドバイスがありました。
次は、グループになって話し合い、意見交流です。それぞれの考えの良いところを見つけ、出し合い、1つの文を作り上げました。この時間、校長先生も参観です。

6月13日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、梅ジャム酢豚、わかめの辛味スープ、オレンジです。

【高崎市産野菜】玉ねぎ、ピーマン
【群馬県産野菜】ねぎ、にら

画像1 画像1 画像2 画像2
一方、6年1組は英語です。Can you〜 ? Yes I can. No I can't.          I can swim.
本時のめあては「できるかどうかを たずねたり 答えたりできる」です。
できるかなぁ。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組は、日本の伝統的芸術「書道」に取り組んでいました。心を落ち着けて、「歴史」という字を書いていました。みんな真剣です。

コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組の5時間目は図工です。「コロコロガーレ」という題材で、工夫して玉を転がす楽しいおもちゃづくりをしました。本時はできあがり作品で遊んだり品評したりする時間でした。みんな素晴らしい作品です。

6月12日

画像1 画像1
今日の給食は、いりこ菜飯、牛乳、鯖の味噌煮、もみ漬け、冬瓜汁です。

【高崎市産野菜】きゅうり、じゃが芋、キャベツ

初泳ぎ2

画像1 画像1 画像2 画像2
シャワーはつめた〜い。でも、少しずつ水に慣れていけば大丈夫。もうアタマまで
入れました。「水中じゃんけん」だってできたよ。

初泳ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
3.4時間目、今年度初のプール学習がありました。本校の先陣を切るのは2年生です。青空の下、とても気持ちよさそうです。

水路に水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寺尾地域ではいよいよ田植えが始まるようですね。命輝く美しい季節になってまいりました。今朝は、あちらこちらの水路に勢いよく水が流れていました。
写真は「学校東の水路」「衣川橋手前の開けられたばかりの水門」「ダンニャバード脇の水門(まだ水は来ていなかった)」です。
校区内にはたくさんの水路・水門があります。大切な役割をもった水路や水門ですが、危険もあります。児童のみなさんは十分に気をつけてください。

エアコン工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組のエアコン、6月から使用できるようにはなっていましたが、本日、総仕上げの工事も終わりました。
高所作業車です。私は見ているだけだ足がすくんでしまいますが、プロフェッショナルはすごいですね。ありがとうございました。

ひみこのはがいいぜ

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひみこのはがいいぜ」って何のことだか分かりますか。歯の大切な役割の先頭の文字を並べたものだそうです。いま「口と歯の健康週間」です。学校でも、全てのクラスで養護教諭と担任のTTで、歯垢染め出し検査、保健指導が行われています。

6月9日

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、アーモンドサラダ、ポークビーンズです。

今日の給食の中で、よくかんで食べてもらいたいメニューはガーリックトーストとポークビーンズです。

【高崎市産野菜】きゅうり、玉ねぎ、じゃが芋、キャベツ

プール開き2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、水泳の歴史などを話していただいた後、「安全に、楽しく、仲良くプールを使おう。」「目標をもって水泳の学習に取り組もう。」というお約束をしました。
児童代表からも、「ちかい」が返されました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日、すでに梅雨入りしたとのことですが、朝から気持ちよく晴れています。今日の朝行事は「プール開き式」です。きれいな水をたたえたプールに集合です。

学校保健委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員のみなさんの発表の後、グループに分かれてディスカッションです。活発に意見交換がされ、とても有意義な討論でした。

学校保健委員会1

画像1 画像1
校医さん、PTAのみなさん、保健委員会の児童のみなさん、職員による「学校保健委員会」がひらかれました。「早寝、早起き、朝ご飯」(規則正しい生活)をテーマに、まず、「元気アップ週間」の結果をもとにした児童の発表がありました。

スクールカウンセラー 坂本先生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度もスクールカウンセラーは坂本良二先生に来ていただいています。しかも、今年度は来校日が毎週木曜日になりました。相談事、悩み事。そんなおおげさなものではなくてもちょっとしたお話が聞きたい、お話を聞いてほしい。どうかお気軽に申し込んでください。お待ちしています。

通学路に葵

画像1 画像1
画像2 画像2
通学路に葵(タチアオイ)が咲いていました。タチアオイを見ると映画『となりのトトロ』を思い出します。さつきちゃんがメイちゃんをおんぶしてバスを待つ場面など、いろいろな場面でタチアオイが登場します。そういえば、私が子供のころは庭先や道ばたにたくさんありました。なぜか最近めっきり少なくなってしまいました。久々に発見したのでうれしくてついパチリ。もう夏ですね。
【鶴辺団地内 雇用促進住宅脇】

6月7日

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、冷やし中華、カムカム揚げです。

今日の給食の中で、よくかんで食べてもらいたいメニューはカムカム揚げです。

【高崎市産野菜】きゅうり
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/15 集団下校

学校だより

各種お知らせ

学校評価