感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

表彰集会

始業式の最後に、表彰が行われました。
群馬サファリ富岡マラソン大会や県創意くふう作品展などの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式 その他

終業式のあと、生徒指導担当などからの話がありました。
その後、退任される方の退任式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月25日(月)、2学期終業式が行われました。
校歌斉唱のあと、校長先生からのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年授業参観

12月12日(火)、授業参観・学年PTAが行われました。
前回5月の授業参観時に比べ、1年生も2年生も、学習面はもちろん、その他にもいろいろな面で成長がみられたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者被害防止出前講座

12月11日(月)、3学年の家庭科の時間に、県消費生活センターの3名の方にお越しいただき、消費者被害防止出前講座を行いました。
プレゼンテーションソフトを使ったり、生徒に簡単な劇をさせながら対応を考えさせたりと工夫した講座でした、
今回学んだことを生かし、よりよい「消費者市民社会」の実現に向けて、きちんと考えて行動できる人間になっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校評価のお願い

本日(12月8日(金))、保護者用の第2回学校評価アンケートを配布しました。ご記入の上、お子さまを通して15日(金)までに提出をお願いします。
また、小中学生の自転車による加害人身事故の発生の話も聞きます。万一に備え、自転車向け保険に加入する、又は各種保険に自転車事故特約を付帯する等お願いします。

地域合同学校保健委員会

12月7日(木)、本校と校区内3小学校の代表が六郷小学校体育館で、地域合同学校保健委員会を開催しました。
今年度は、『姿勢に関する取り組みと課題』を共通テーマとして、各校での取り組みを発表しました。
その後、「立つ・座る・歩く」を継続するための具体的な姿勢のポイントを各グループごとに考え、その結果を発表しました。
この成果を生かし、本校でもよい姿勢を保つ取り組みを、今後も取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市中学校リーダー研修会

12月2日(土)、市内全中学校から新生徒会役員が集まり、SNSの使用マナーアップなどについて話し合いました。
本校からも、生徒会代表2名が参加し、本校の実践を発表したり、SNSを利用する上でどのようなルール作りをすべきかを話し合いました。
そして、参加者全員で高崎ルールをまとめました。
高崎ルールについては、配布文書をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「世界エイズデーinたかさき2017」 エイズパネル

12月1日は、「世界エイズデーinたかさき2017」です。
市内小中学校では、この日に合わせて『エイズパネル』の作成をおこなっています。
そして、それを12月5日(火)まで、市役所などに飾っています。
下は、本校のエイズパネルです。
お時間がありましたら、本校や市内小中学校のパネルをご覧に市役所にお出かけください。
画像1 画像1

人権週間 校長講話

12月4日(月)、本校の人権週間が始まります。
朝、校長先生による講話がおこなわれました。
講話の中で、いじめに関する話もありました。
友だちとの交流の中で、ちょっとした偏見にも気をつけていこうとのお話しもいただきました。
よりよい長野郷中にするために、一人一人が人権感覚を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権映画視聴

12月4日(月)〜8日(金)は、本校の人権集中学習週間です。
それに先立ち、12月1日(金)、人権映画の視聴をおこないました。
今回は『家庭の中の人権 カラフル』の視聴をしました。
生徒も、この映画を視聴し、いろいろと考えさせられたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰集会

12月1日(金)、表彰集会がおこなわれました。
運動部の表彰とともに、ユネスコ児童画展・善行賞・よい歯と口の学校表彰等がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式、3学年PTA
3/14 市P連臨時総会
3/16 公立高校後期選抜合格発表
3/19 学級編成会議1