交通安全集会
今日は、今年1年間、子どもたちが交通事故に遭わないように、交通指導や見守りをしてくださった交通指導員の方、見守り隊の方に感謝を表す集会を開きました。感謝の言葉を添えながら、子どもたちが手づくりした感謝状をみなさんに手渡しました。
交通指導員の代表の方から、二つのお話がありました。 ひとつめは、登校班の班長、副班長の高学年のみなさんが、リーダーシップをしっかりと発揮して、安全に通学できたこと。 ふたつめは、児童のみなさんが、交通ルールをきちんと守って登校できたこと。 そのおかげで、今年1年、事故が一件もなく通学できたことをほめていただきました。 修了式まで、残すところわずかですが、交通ルールを守って安全にすごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
今日は、記念品授与と退場の練習をしました。
礼のタイミングを合わせること、下を見ないで胸を張って歩くこと、曲がるときには足をそろえること、前の人から2mあけて歩くことなど、子どもたちは緊張しながらも頑張って練習に取り組んでいます。卒業式が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 体力優良証の授与
今年度から、全児童が取り組む新体力テストが始まりました。A段階の児童には、群馬県知事名で、ぐんまちゃんの透かしの入った体力優良証が発行されました。代表として、体力合計点の一番高かった6年生に体力優良証を渡しました。
来年度は、全児童が進んで体を動かし、運動好きになれるような体育の授業をめざして行きます。 ![]() ![]() 卒業式練習
23日(金)の卒業式に向けて、本格的に練習が始まりました。
1・2時間目は、6年生が証書授与と入退場の練習をしました。3・4時間目は、3〜5年生が在校生の呼びかけの練習をしました。 みんなで力を合わせて、ステキな卒業式にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。
プログラムは、次のとおりでした。 3年生 合唱「心パレット」 合奏「さんぽ」 1年生 合唱「思い出 はる なつ あき ふゆ」 2年生 ダンス・リズムなわとび「恋」 アカペラ合唱「やってみよう」 4年生 合唱「いつだって」 合奏「アンダー・ザ・シー」 5年生 合唱「世界がひとつになるまで」 合奏「ラ・バンバ」 6年生 合唱「ウィッシュ〜夢を信じて〜」 合奏「トゥルース」 全員 合唱「どんなときも」 6年生代表のお礼の言葉 少し緊張したものの、元気いっぱいの発表で、心に残るすてきな送る会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会
明日行われる「6年生を送る会」で歌う「どんなときも」の全校練習を行いました。
今日の練習の子どもたちの歌声を聞くと、明日は、きっと素晴らしいハーモニーを奏でることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 繭コサージュづくり
外部講師の方をお招きし、保護者の方のご協力も得て、卒業式当日に自分の胸に飾るコサージュづくりをしました。一枚一枚の花びらづくりには、苦戦しましたが、きれいな花をつくり上げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月朝礼 「命の大切さ」
今日の朝礼は、命の大切さについてです。
はじめに、「たいせつな あなたへ 〜あなたが うまれるまでの こと〜」の絵本を読みました。「あなたに会える日を 父さんと母さんが、どんなに楽しみにしていたか。あなたが生まれてきてくれたことが、どんなにうれしかったか」という思いが表現された絵本です。 次に、もう二度と北部小学校の子どもたちが、交通事故に遭わないように、お父さんやお母さん、そして地域の人たちが、毎日みんなのことを見守ってくれていることを話しました。 最後に、「命を大切にするということは、どうしていくことなのかについて、一人一人がよく考えてみましょう。お家の人とも一緒に話し合ってみましょう。」と伝えました。 ![]() ![]() |
|