新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生修学旅行

画像1 画像1
いよいよ出発です。





6年生修学旅行

画像1 画像1

出発式です。みんなで協力して、思い出多い修学旅行にしましょう。




6年生修学旅行

画像1 画像1

6年生集合です。まだ太陽も出ない時間ですが、みんな元気に集まりました。




11月24日(金)ごはん さんまのかば焼き ほうれん草のごまあえ 具だくさんみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 11月24日は「和食の日」です。和食は4年前にユネスコ無形文化遺産となり、その栄養バランスもふくめて世界から注目を集めています。和食は、ご飯を主食とし、四季折々の食材をおかずとするため、さまざまな組み合わせがあります。また、日本各地で特産品を生かした郷土料理や行事食、伝統食が受け継がれています。日本人の伝統的な食文化を見直してみましょう。
 今日はご飯を主食、魚の主菜、野菜の副菜、そして汁物もついた和食の献立です。ご飯茶碗を手に持って、はしでいただきましょう。

3年生 理科

 日なたとひかげを比較して調べる学習のまとめです。温度計の使い方や地面の温度のはかり方を復習し、まとめ問題をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ あきのたんけんランド

木の葉やドングリ、松ぼっくりなどを使って、色々なものを作りました。その展示発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

円周の求め方を使って、複雑な形のまわりの長さを求める応用問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

ハードルの練習です。タイミングを合わせてリズミカルに跳び越すのは結構難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

木工で、オリジナルカーを作ります。今日はアイデアスケッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書

好きな本を借りて、じっくり読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

職業の英語での言い方を学び、歌やカルタで楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エイズ集会

 12月1日は世界エイズデーです。エイズについて正しく理解するために、保健委員さんが寸劇とクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会(6年生)

小学校生活最後の持久走大会です。6年生の走りは迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(5年生)

高学年になり、走る距離が400mも伸びました。自分のペースを崩さず、全員が最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(2年生)

去年のことを思い出してか、闘志満々のスタートでした。最後までよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての持久走大会です。約900mを走りました。スタートの時、ニコニコと楽しそうでした。

11月22日(水)発芽玄米ごはん ポークカレー 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 小松菜はこれから旬を迎える野菜です。小松菜という名前は、八代将軍徳川吉宗がつけたと言われます。約300年前、徳川吉宗が、小松川村へ鷹狩りに出かけた時、村の人が地元の青菜で作った汁を差し上げました。吉宗はその味をとても気に入り、地名にちなんで「小松菜」と名付けるよう命令したそうです。小松菜は古い歴史のある野菜なのです。
 今日は小松菜をサラダにしました。疲れを回復させるビタミンCもたっぷりです。しっかり食べて持久走の疲れをいやしましょう。

持久走大会(4年生)

朝のうちは天候にも恵まれ、絶好の持久走日和でした。良い緊張感をもってスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(3年生)

昨年より、走る距離が長くなりましたが、そんなことはもろともせず、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)パーカーハウス 白身魚フライ りんごアーモンドサラダ イタリアンスープ 牛乳

画像1 画像1
 イタリアンスープは、ふわふわの卵が入っています。これは、パン粉と粉チーズ、卵を合わせて、スープに入れたものです。卵には、私たちの体をつくるもとになる「たんぱく質」がたくさんふくまれています。その上、脳を元気にする栄養素「レシチン」や「ビタミンB群」も多いので、毎日食べてほしい食材です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 ベルマーク
3/16 無言そうじ
3/21 春分の日
給食
3/15 きなこあげパン、牛乳、にくいりワンタンスープ、ほしのチーズサラダ、はるか
3/16 はつがげんまいごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきサラダ
3/19 むぎごはん、あじのり、牛乳、アジフライ、ごまあえ、とんじる
3/20 ミルクパン、牛乳、みそラーメン、フルーツヨーグルト

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食