新校舎での生活03

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月も本日で終わりです。新校舎での生活も1ヶ月を過ぎようとしています。
今回は2点紹介します。
一つは生徒玄関を入った正面にある情報パネルです。新校舎の屋根に設置されている太陽光発電量などを紹介しています。他にも掲示板の機能やスライドショーも行えます。生徒もよく集まる場所なので、忘れ物BOXを設置したり、季節感を表す展示をしたりしています。
もう一つは生徒玄関前に緑色のマットを敷きつめました。以前は土が露出していましたが、玄関前が泥で汚れる心配があり、このような対応をしました。雪が積もった先週も大変効果がありました。
今後も新校舎の紹介をしていきますので、お楽しみください。

生徒会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)朝の集会で、生徒会本部主催の生徒会朝礼を行いました。制服や体育着、ウィンドブレーカーの着方について、実例をあげてわかりやすく説明してくれました。
また、新校舎の使い方については、生活して気付いたことを生徒会で検討し、新たなルール作りをしてくれました。
大変よい提案だったと思います。ご苦労様でした。

百人一首大会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年1月26日(金)5,6校時、高南中体育館に第一学年が集まり、百人一首大会を行いました。朝は−5度、昼でも3度というとても寒い日でしたが、体育館にはジェットストーブの暖気と子どもたちの熱気であまり寒さを感じませんでした。
大会では2回戦を行い、札を取った数を競いました。上の句で取れる生徒。下の句が読み終わっても手が伸びないグループ。どのグループにも歓声がおこり、日本の文化に触れるとともに、楽しいひとときが過ごせました。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第4回学校保険委員会を学校医の先生方をお招きして開催しました。今回は「自分のからだを知ろう〜血のめぐり・寒い季節もからだあたため術で元気にすごそう〜」というテーマで行われました。生徒保健委員会からはアンケートの結果や考察、栄養士からは体を温める食材・料理、体育教諭からはからだを温めるストレッチの発表がありました。学校医の先生方からも、的確なアドバイスがいただけました。

降雪に伴う対応について

市教育委員会から連絡・指示が入りました。
高南中学校の対応は以下の通りです。
1.本日(1月22日(月))は5校時で部活動なしの一斉下校とします。
2.明日(1月23日(火))は2時間遅れで10:30までに登校してください。
※登校時、まだ路面に着雪や凍結していることも予想されます。状況によっては、遅れてもかまいませんので、安全を第一に考えて登校するようお願いします。
3.登校時は、長靴での登校も可能です。併せて、雨合羽およびウィンドブレーカーの内側は体育着の着用も可能です。体育着での授業参加も認めます。なお、着替えが必要であれば持参をお願いします。
4.その他
・今後さらに状況が変化し、対応が変更になった場合には、携帯メール連絡網及び各学級の電話連絡網で連絡させていただきます。(併せて高南中学校Webページ「学校日記」にも掲載させていただきますのでご活用ください)
・明日は保護者の送迎対策のため、8:00より学校を開けておきます。

新校舎での生活02

画像1 画像1
画像2 画像2
新校舎での生活も一週間が過ぎました。
今回は図書室の紹介です。学習・情報・読書の機能がある、最新のとても広い図書室です。
お世話になったプレハブ校舎の解体も始まりました。

新校舎での生活01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)、始業式後、新校舎での生活が始まりました。
新校舎の特徴は広く長い廊下です。
写真は上から、一階、二階、三階の廊下の写真です。

新校舎落成記念式典

1月9日(火)朝、高南中体育館にて、市長様、市議会議長様、市議会議員様、教育長様、他にも多数のご来賓の方々にご参列をいただき、新校舎落成記念式典を挙行しました。
新校舎での生活が始まるこのよき日に、このような晴れの式典が晴天のもと行えたことに、感動と感謝の念でいっぱいです。
1月末までは外構工事、3月末まではプレハブ校舎の解体工事、今年の夏までは校庭整備とまだ工事が続きます。
しかし、この試練が人を高みに導いてくれます。今後も良き校風と伝統を引き継ぐとともに、更に発展させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31