塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

救急蘇生法講習  5月31日

水泳指導がもうすぐ始まり、PTAの方々にもプールの監視をお願いする季節がやってきました。万が一の事故が起きないように細心の注意を払いますが、万が一が起きてしまったときの救助法を知っておくことは大切です。救助法は日常の生活でも役に立ちます。北消防署の方々に丁寧に教えていただき、蘇生法やAEDの操作や取り扱い方も学ぶことができました。北消防署の方から、最後にプールでの監視に際しての注意点もお話がありました。参加された皆様、お疲れ様でした。また、北消防署の方々、講習会をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール掃除:職員作業  5月30日

プール開きが待ち遠しいほど暑い日が続きます。今日は職員でプール掃除をしました。水を抜き、溜まった泥等を捨て、ホースであらかたの汚れを取ったり、プールサイドをきれいにしたりと1時間たっぷりと掃除をしました。このあとは、5・6年生が仕上げをしていきます。全校児童が歓声を上げて泳ぐ姿を思い浮かべながらの作業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練:不審者対応 5月26日

不審者が侵入したとの想定で避難訓練を実施しました。不審者が入った場合、子どもの安全確保を第一として
 ・担任が子どもの安全を確保しながらどのように避難させるか
 ・他の職員の応援要請の出し方
 ・不審者への対応 等
を訓練しました。あいにくの雨だったので、子どもたちは校庭まで避難はしませんでしたが、体育館に集まってスクールサポーターさんから、不審者に声を掛けられたときの対応などを教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生:社会科見学  5月24日

 24日に4年生が社会科見学に消防署と自然史博物館に行ってきました。消防署では指令センターで通報を受けてどのように消防車が出動するのかを見学させていただきました。火災等で出動する消防車は見かけますが、そのシステムを見させていただいたのは貴重な体験となったと思います。また、訓練の様子も見学させていただき、消防士の仕事の大変さも感じ取れたと思います。自然歴史博物館では、大きな恐竜の展示物に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝行事(運動) 5月23日

先週は雨で中止となってしましいたが、今日は気持ちのいい青空の下行進練習をしました。体育主任の綾小路先生からかっこいい行進のポイント3つを教えていただき、練習しました。 
 1.前の人の頭を見て行進する 
 2.手を肩の高さぐらいまで上げて行進する 
 3.足をおへその高さぐらいまで上げて行進する
めあてを意識するだけで、子どもたちの行進はとてもかっこよくなりました。運動会に向けて意識を一つに頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウォーク イン 塚沢  5月20日

雲ひとつない快晴のもと、第1回PTAセミナー「ウォーク イン 塚沢」が実施されました。この企画は、子どもたちに塚沢の歴史や地域の理解を深めてもらおうと、区長さんをはじめ地域の方々のご協力で実施されている行事です。今回の見学コースはBコース(飯玉町第一・二、江木町第一・北、稲荷町第二、日光町第二、芝塚町第一・二・三)。2時間かけて、区長さんや地域の方々の説明を聞きながら巡りました。子どもたちは、歴史や生活の知恵に驚いたり感心したりと、勉強になりました。ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会:6年生  5月19日(金)

6年生をトップバッターに音楽集会が始まりました。音楽集会では、音楽を通して「おもいやり」や「感謝」「なかよし」の心を育てます。学年全体での発表となりますが、学級・学年でめあてをたてて練習をするので、一体感が養われます。さらに保護者の皆様にも公開することで自己有用感も育ちます。今回6年生は合奏と合唱の発表をしてくれました。立ち姿、音色、歌声、とても素晴らしく下級生のよいお手本となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

民生・児童委員さんから「おはようございます」の声かけ

今日から3箇所の門で、民生・児童委員のみなさんが挨拶運動に立ってくださっています。元気よく挨拶する子、恥ずかしそうに会釈をする子、下を向いてしまう子といった様子が見られました。校舎の中ではとても気持ちのよい挨拶ができる塚沢小学校の子どもたちです。地域の方々にも同じように挨拶ができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の授業から  5月8日

連休が終わり、学校に子どもたちの元気な歓声がもどってきました。2年生の授業を覗いてみると、あるクラスでは、図工で卵が割れて広がる世界を描いた各自の絵のよさを見合う「鑑賞」の授業が行われていました。描いたものについて、色合いについて、様々な視点で鑑賞をしていました。また、あるクラスは校庭に出て、ミニトマトの種を植えていました。小さな小さな種を大事そうに一粒づつ植えていました。たくさんミニトマトがなるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式準備(午後) 12346年は4時間授業

学校だより

各種文書