感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

6月1日 衣替え

6月1日(木)から、衣替えとなります。
(本校では5月1日(月)から1ヶ月間を移行期間としています)

また、6月1日(木)〜9月30日(土)までは、暑さ対策のため、次の3点の持参も認めています。
1 保冷可能な容器に入れた飲料水(中身は氷水・麦茶)
2 首を冷やすグッズ ※必ず記名する
3 日差しを防ぐキャップ

保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

行事週、終わる

5月22日(月)〜26日(金)は、3年生修学旅行、2年生やるベンチャーウィーク、1年生家庭訪問と、各学年とも行事等がありました。
修学旅行、やるベンチャー、家庭訪問等、順調に終了することができました。
これからは、落ち着いて授業に取り組んでいきましょう。
また、6月14日(水)には校内体育大会があります。
当日、自己ベストが出せるように頑張りましょう。

やるベンチャー 5日間の風景

5日間のやるベンチャーも、いよいよ終了となります。
事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰りの風景

3日間の充実した修学旅行を終え、京都駅集合です。
新幹線を乗り継ぎ、高崎駅で解散。
怪我をしたり、体調を崩す人もなく、みな修学旅行を満喫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3日目の風景

いよいよ修学旅行も最終日です。
最終日3日目は、クラス別行動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目 座禅体験

2日目の夜は、建仁寺での座禅体験です。
初めての座禅、足のしびれで苦労した生徒も多数いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目の風景

修学旅行2日目は、京都市内を班別で見学しました。
大きなトラブルもなく、京都市内を満喫することができました。
写真は延暦寺を訪問したグループのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 食事風景

ホテルでは全員が一堂に会し、食事を食べました。
とてもおいしい食事ばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目の風景

京都駅に着いた後、バスで奈良へ向かいました。
法隆寺・奈良公園を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行 出発風景

3年生は5月23日(火)〜25日(木)の3日間、京都・奈良方面への修学旅行に出かけました。
高崎駅に集合し、新幹線を乗り継ぎ、京都駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー 3日間の風景 その2

やるベンチャーでは、市内43事業所で体験活動をさせていただいています。
ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー 3日間の風景 その1

2年生は、5月22日(月)〜26日(金)の5日間、やるベンチャーとなります。
24日(水)までの活動の様子を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬学校事前学習

1年生は6月27日(火)、尾瀬学校となります。県の補助を受け、少人数のグループ毎にガイドさんがつき、子どもたちに自然体験学習を行ってもらうというものです。
その事前学習として、5月23日(火)に、ガイドさんにお越しいただき、尾瀬の説明や注意点等を話していただきました。
子どもたちも、しっかりと話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷中 学力アップ大作戦

高崎市で実施している学力アップ大作戦も、今年で4年目となりました。
本校では、地域やPTA役員の皆様のお力をお借りして、1学年数学を対象とし、『郷中 学力アップ大作戦』を開催しています。
今年度も、5月22日(月)から『学力アップ』がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

5月22日(月)、給食試食会が開催されました。
当日のメニューは、こめっこパン・牛乳・鶏肉のトマト煮・小松菜サラダ・いちごです。
校長先生のあいさつや栄養士からの学校給食の説明等がありました。
参加された保護者の皆様も、おいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日 荷物搬入

3年生は、5月23日(火)から3日間、修学旅行となります。
5月22日(月)の朝、修学旅行先で使う着替え等を入れた荷物のトラック搬入が行われました。
荷物は、一足早く京都のホテルへ向けて出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ行事週!

5月22日(月)〜26日(金)は、2学年はやるベンチャー、3学年は修学旅行があります。
1学年は家庭訪問の5日間となります。
2年生、3年生は貴重な体験ができるように、友だちと協力して取り組んでいきましょう。
1学年は先輩のいない日々が続きますが、郷中生らしくしっかりと生活していきましょう。

長野小学校 保健訪問

5月19日(金)朝、本校保健委員12名が長野小学校を訪れ、全校児童対象に朝集会で保健関係の発表をしました。
テーマは『よくかんでたべよう』で、「かむ」と8つのよいことがあるなどを、パワーポイントやイラストを使って、分かりやすく説明しました。
長野小の児童も、しっかりと聞いてくれました。
保健委員の皆さん、お疲れさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰集会

生徒総会終了後に、表彰がおこなわれました。
中体連春季大会関係が中心で、優勝した男子バスケット部、準優勝した女子柔道団体などが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会マナーアップ運動 & チャイム着席

生活安全委員会では、『チャイム着席(座ってチャイムを聞く)』を4月・5月の目標として取り組んでいます。
また、生徒会では、日常的にマナーアップに取り組んでいます。
生徒総会の中で、チャイム着席の現状やマナーアップ運動の必要性などが発表されました。
チャイム着席を守ることができている生徒は88%とのことです。
マナーが守れ、チャイム着席が当然となるように、これからも取り組んでいきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 学級編成会議1
3/20 学級編成会議2、公立再募集願書受付(〜22日)
3/21 春分の日
3/22 1、2年学年PTA
3/23 小学校卒業式、特別清掃