2月21日(水)の給食メニュー

ミルクパン

もてなしうどん

カムカム揚げ

牛乳
画像1 画像1

2月20日(火)の給食メニュー

パーカーハウス

タンドリーチキン

キャベツスープ

マセドアンサラダ

牛乳
画像1 画像1

トップアスリートの技に感激

 トップアスリートを招いての体育実技指導を行う、「ヤマダトラック&フィールドツアー(ヤマダ電機主催、市教委後援)」が開かれました。当選してから指折り心待ちにしていた日がついに実現。凍りつきぬかるんで心配された校庭も、何とか整備が間に合い、絶好の天気の中、5,6年生が参加して行われました。ヤマダ電機陸上競技部の田中監督をはじめ、現役トップアスリートから様々な手ほどきを受けました。
 まず圧巻だったのは示範の演技。110Mハードル13秒81の記録を持つ札塲選手が、カモシカのような流れるフォームで目の前のハードルを疾走、ハンマー投げの現役日本チャンピオンの柏村選手は投てき練習用のジャベリックボールを体育館下から、なんと軽々とプール奥の壁まで投げ込み度肝を抜かれました。その後、400m46秒00の記録を持つ山崎選手、女子7種競技5597点の桐山選手、10種競技元アジアチャンピオンの田中監督を指導者に加え、グループに分かれて、短距離やハードル、ラダートレーニングなどの指導を受けました。一流選手のアドバイスはとてもわかりやすく的確で、子どもたちは体の動かし方のポイントをすぐに理解して、さっそく動きに取り入れていました。体づくり、体力向上のいいきっかけになりました。選手監督のみなさんには、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)の給食メニュー

胡麻ごはん

黄金煮

イカくんサラダ

牛乳
画像1 画像1

いじめ防止集会3

実行委員会の主催による「いじめ防止集会」が開かれました。今回は友達との絆を深める「たてわりゲーム」を楽しみました。連想ゲームや伝言ゲームといった、チームワークが必要とされるゲームを楽しみながら、友達や他学年の仲間たちと協力し合って、なかよく助け合うことを体験的に学びました。6年生はもうすぐ卒業です。お兄さんやお姉さんの頼もしい姿もあと少しでお別れです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(木)の給食メニュー

麦ごはん

チキンカレー

チーズサラダ

牛乳

2月14日(水)の給食メニュー

ロールパン

豆とウィンナーのトマト煮

チキン和え(3-2リクエストメニュー)

牛乳
画像1 画像1

2月13日(月)の給食メニュー

ごはん

鯖の照り焼き

胡麻和え

かき玉汁

牛乳
画像1 画像1

2月9日(金)の給食メニュー

ごはん

納豆

炒り鶏

味噌汁

牛乳
画像1 画像1

2月8日(木)の給食メニュー

チキンライス

イタリアンスープ

ヨーグルト

牛乳
画像1 画像1

なわとびチャレンジはじまる

朝体育では、リズム縄跳びで、楽しみながら体力づくりをしているところですが、自分の技や記録に挑戦する「なわとびチャレンジ」がはじまりました。毎週水曜日の20分休みに、体育館で実施されています。今日は回数とびで、低学年は100回、中高学年は二重跳びで30回、60回に挑戦しました。来週は時間とびに挑戦です。
画像1 画像1

健康な生活について考えよう

第5回の学校保健委員会が、6年生全員の参加で開催されました。今回のテーマは「健康な生活について考えよう」でした。お酒やタバコの害についてと薬物の乱用防止、また、がんについて知ろうと大変盛りだくさんの内容でしたが、講師の学校薬剤師の野口先生のわかりやすいお話で、一人一人が真剣に考えるよいきっかけとなりました。脳の発達は20歳をピークに壊れていくが、10代で飲酒してしまうと脳の老化を早めているのと同じであるとや、タバコの煙には4000種類の科学物質が含まれ、そのうちの200が有害物質であり、40ががんを起こす物質といわれていることなどを聞きながら、児童は自分事として熱心にメモを走らせていました。特に薬物乱用の防止では、インターネットで見知らぬ人とつながり、言葉巧みにだまされてしまうなど、身近に危険が迫っていることを実感できる内容でした。取ったメモをもとに、児童は野口先生に質問したり、感想を述べたり、学校医の先生方にも助言をいただきながら有意義な時間となりました。ぜひご家族でも話しを聞いてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(水)の給食メニュー

きな粉揚げパン(1-2リクエスト給食)

ワンタンスープ

大豆とツナのサラダ

牛乳
画像1 画像1

2月6日(火)の給食メニュー

菜飯

生揚げと昆布の炒め物

チゲ汁

牛乳
画像1 画像1

2月5日(月)の給食メニュー

くろパン

味噌ラーメン
【1-1.2-2.4-2リクエストメニュー】

フルーツヨーグルト

牛乳
画像1 画像1

2月2日(金)の給食メニュー

【節分献立】

ごはん

手作りふりかけ

鰯の生姜煮

けんちん汁

はなみかん

牛乳
画像1 画像1

延養寺さんから今年も福豆をいただきました

南小隣接の延養寺さんから今年も恒例の「節分星祭福豆」を全校児童にいただきました。本日、子どもたちに持たせました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2月1日(木)の給食メニュー

【城下町ランチ】

パインパン

カレーすいとん

レンコンサラダ

牛乳
画像1 画像1

1月30日(火)の給食メニュー

全国学校給食週間

【群馬県郷土メニュー】

コメッコパン

味噌おでん

チキン和え

牛乳
画像1 画像1

学級閉鎖のお知らせ

3年1組において学級閉鎖の措置を取ることになりました。流行が懸念されますので、各ご家庭で健康管理の徹底をお願いします。

1 対象学級  3年1組
2 罹患状況  欠席者数 7名(インフルエンザ3名、発熱4名)
        発熱による早退者 1名
3 閉鎖期間  平成30年1月31日(水)〜2月4日(日)の5日間

4 注意事項
(1)不要な外出は避ける。
(2)十分に睡眠と休養を取り、栄養のバランスがよい食事をとる。
(3)具合の悪い場合は、早めに医師の診断を受け、早期治療に努める。
(4)マスク・うがい・手洗いを励行するとともに、部屋の換気や湿度等環境衛生に注意する。

3 その他
 ・1月30日朝の状況は、3年1組以外のインフルエンザ罹患者は1名です。
 ・インフルエンザと診断された場合は、学校まで連絡をお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 朝学習
3/21 春分の日
3/22 朝学習
卒業式リハーサル
卒業式準備
3/23 卒業式
給食なし 3校時放課
3/26 B校時
修了式(3校時放課)
給食なし

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

いじめ防止