新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

児童集会 いじめ防止に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月から12月にかけては人権教育集中月間である「なかよし月間」です。児童集会では、代表児童が「高崎市いじめ防止こども宣言」の内容をあらためて全校児童に伝えながらいじめのない学校にしていこうとよびかけました。なお、「高崎市いじめ防止こども宣言」はINFORMATIONのコーナーにも掲載していますのでご覧下さい。

持久走試走6

6年生です。小学校生活最後の大会に向けて力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走5

5年生です。高学年の走りは迫力があります。友達に声援を送る姿か素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走4

2年生です。2回目の持久走試走。余裕が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走3

1年生です。初めての持久走です。コースを間違えそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走2

4年生です。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走1

3年生です。やる気満々で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走1

3年生です。やる気満々で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)吹き寄せごはん ししゃもフライ アーモンドあえ どさんこ汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚「ししゃも」をフライにしました。骨ごと食べられるので、栄養たっぷりです。ししゃもという名前の語源はアイヌ語で「柳の葉」という意味があります。魚の形が柳の葉に似ているのでこの名がついています。よくかんでいただきましょう。

演劇教室

夢団のみなさんによるジャングルブックを鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)ココアパン おきりこみ ごまマヨネーズ和え ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 群馬県では小麦が多く栽培されており、その収穫量は全国4位を誇っています。給食では、高崎でとれた小麦粉で作られた「高崎うどん」を使っています。おきりこみは群馬の郷土料理です。その時期にとれる旬の野菜やきのこなどもたくさん入るので栄養バランスがよい料理です。今日のおきりこみには、高崎うどんをはじめ野菜すべてが高崎産です。そして、味つけも「高崎しょうゆ」を使いました。

3年生 国語

主語、述語、くわしくする言葉(修飾語)などについて問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

テストで間違えた漢字を教え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

正方形や長方形を使って面積の比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

繰り上がりのあるたし算のやり方について確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)高崎丼麦ごはん) わかめスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 今週は、みなさんが給食でどれくらい栄養がとれているかを調べます。そのため、残った給食の量をはかります。給食は、みなさんに必要な栄養がとれるように考えて作られています。だからこそ、残してしまうと、栄養がたりなくなってしまうことになるのです。残さずいただきましょう。

4年生 国語

ごんぎつね の学習に入ります。 意味の分からない言葉について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 保健

感染症の予防について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

資料を読んで、自分の立場を明らかにして意見文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

小数のたし算のやり方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/23 卒業式
3/26 修了式
給食
3/20 ミルクパン、牛乳、みそラーメン、フルーツヨーグルト
3/22 くろしょくパン、ソフトチーズ、コーンクリームスープ、ほうれんそうサラダ、セレクトのみもの

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食