3年生 道徳
僕(私)には、お父さんお母さんがいて(2人)、そのまたお父さんお母さんがいて(4人)、またまたお父さんお母さんがいて(8人)・・・10代さかのぼるとご先祖様は何人になるのだろう? 命のつながりについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
おもしろ科学実験です。理科好きな子どもの育成を図っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
直方体と立方体の学習です。展開図から、重なる辺や重なる点(頂点)はどこかを考えました。実際に組み立ててみると良く分かります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
短縄跳びです。後ろ回しも上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会(音楽会の練習)
3月6日(火)に予定されている6年生を送る音楽会の練習をしました。全員合唱の練習と、各学年の出入りの確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(木)背割りコッペパン キーマカレー スパゲッティサラダ 牛乳![]() ![]() 今日は11種類もの食材を使ったキーマカレーです。パンにはさんでいただきましょう。 5年生 算数
立体 の学習もいよいよ最終段階です。確認問題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学活
音楽会の練習です。リコーダーは吹けているかな? 側ごとにチェックしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
曲がるストローを組み合わせて、箱にセットすると・・・面白い動きに合うものを考えて作品にしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
作文です。書きたいことをメモして、順番を入れ替えて、いよいよ書き出しです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
音楽会の練習です。どのような振り付けをすればより良くなるか、工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 英語
家族に感謝の手紙を書きます。英語ではどのように書くのかを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)とりめし 豚汁 野菜のごまマヨあえ 牛乳![]() ![]() 1年生 図書(読み聞かせ)
津波から村人を守ったお爺さんのお話です。助かった人々が千葉県に移り、醤油造りに携わったとか・・。実話です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会
韓国、アメリカ、サウジアラビア・・・日本とつながりの深い国について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習
ちがいを知って仲よくしよう 福祉の学習です。調べたことを模造紙にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工
版画の学習をふり返り、作品カードを書きました。工夫したところは・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
練習台を使って短縄跳びです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
立体の学習です。展開図を書き、組み立ててみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会(短縄跳び)
初任者研修後補充として4年生の授業を担当して下さっていた竹内先生が、本日で最終となりました。体育集会の前に、ごあいさつをいただきました。
その後、ポップコーンの曲に合わせて、リズム縄跳びを行いました。時間跳びとは違った難しさがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|