高崎市小学校体操演技会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成29年11月7日(火)高崎アリーナにおける体操演技会に本校代表6年児童14名が参加しました。
 器械運動の器具に触れたり、模範演技を見たり、バルセロナオリンメダリストの相原先生のお話を聞いたりするなど、器械運動への興味・関心を高める学習の場となりました。
 後日、児童より、全校集会で体操演技会の報告があるので楽しみですね。

帰ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キッザニアでは一人ひとり興味のある職業体験ができました。だいたい1人3〜5つくらいの職業体験ができたようです。キッザニアの後は国会議事堂に行ってきました。テレビで見たことのある場所に行くことができ、みんな目を輝かせていました。
帰りのバスでは、カラオケをするなど、最後まで元気に活動できました。全員無事に帰ってくることができてよかったです。今回修学旅行で学んだことを生かし、6年生はさらに一致団結して学校生活を送れるようにしたいです。

修学旅行二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行二日目です。朝はみんなで日の出を見ることができました。天気も良く、朝食を食べながら海を見ることもできました。バスの中では富士山やスカイツリーも見えました。今キッザニアに着いて解散したところです。すでに宅急便のお仕事をしている子たちもいました。たくさんの仕事を経験してもらいたいと思います。

ボランティアによる読み聞かせが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(木)の朝の活動で、今年7回目の読み聞かせが行われました。ボランティアさんが選んだ絵本の読み聞かせに、みんな真剣に耳を傾けていました。中には、英語による読み聞かせもありました。

ホテル到着〜就寝

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りホテルに到着しました。
> 夕食はバイキング!子ども達の嬉しそうな顔が最高でした。明日はキッザニアと国会議事堂に行きます。6時起床と早いので、先程9:45に消灯致しました。
> 明日も元気に楽しく学習してきます!
>

班別学習を終えて高徳院に全員集合できました。

画像1 画像1 画像2 画像2
円覚寺から解散後、建長寺、八幡宮などを班ごとに見学し、昼食をとりました。小町通りではソフトクリームや団子、焼きたて煎餅など、楽しそうに買って食べていました。その後は江ノ電に乗って長谷駅で降り、長谷寺を見学し、ゴールの高徳院に集合しました。全員時間内に集まることが出来ました。高徳院で子ども達の顔を見ると、とても充実した顔つきで「楽しかった!」という声が聞こえてきました。とても充実した学習になったようでよかったです。
現在ホテルに向かっています。到着は18時予定です。


円覚寺に着きました!

画像1 画像1
高速道路で事故があり、渋滞のため、予定より1時間遅れでの到着となりました。今から鎌倉班別学習です。15:30に高徳院集合です。今から班の仲間と元気に出発です!

修学旅行出発式

画像1 画像1
今日から1泊2日の修学旅行です。
無事、6年生49名全員揃うことができました。
くれぐれも事故等には気を付けて行ってまいります。

サツマイモを掘ったよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(火)に生活科でサツマイモ掘りをしました。5月に苗を植えてから7ヶ月の間、大切に育ててきました。掘ってみると、大きいもので20cmにまで成長していました。サツマイモは10日(金)に持ち帰る予定です。楽しみにしていてください。
 

秋の校外学習(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)、群馬サファリパークに行ってきました。間近で見たトラやライオンは迫力がありました。ふれあいコーナーでは、鹿にえさをあげたり、うさぎをさわったりしました。昼食の後には、遊園地にも行って遊びました。グループの友達と協力して楽しく活動できました。

秋の校外学習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)、埼玉県のこども動物自然公園に行ってきました。ちょうどペンギンが散歩をしているところを見ることができ、子ども達は大喜びでした。よちよち歩きのペンギンはとってもかわいかったです。広い公園で、アスレチックも充実していました。思いっきり体を動かして、楽しみました。

1年生と遊んだよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)、生活科で「おもちゃランド」に1年生を招待しました。「おもちゃランド」では、ゴムや磁石の力、落下のエネルギーを利用したおもちゃを作りました。班の友達と協力して作ったおもちゃに1年生は大喜びしてくれました。1年生が遊んだ後は、自分達も楽しみました。

動物ふれあい教室がありました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(木)に動物ふれあい教室がありました。獣医の先生にうさぎのことについて教えてもらいました。7つのグループに分れて、だっこしたり、心臓の音をきいたりしました。うさぎはふわふわしていてとってもかわいかったです。あっという間に時間が終ってしまいました。

新町商工祭2017 マーチング出演

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(日)新町いちょう並木通りで行われた「第18回しんまち商工祭2017」に、新町二小マーチングが出演しました。晴れたよい天気の中、たくさんの沿道の方々やに見守られてのパレードと特設ステージの発表を行いました。マーチングの皆で気持ちをあわせて演奏・演技をすることとともに、地域の行事に積極的に参加することで自分も地域の一員である自覚が深められました。新町の皆様、大きな拍手をありがとうございました。

岩石園 岩石説明ポスター贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)朝の全校集会において、パリノ・サーヴェイ株式会社 調査研究部分析センター岩鉱グループ様より、岩石説明ポスターが贈呈されました。昨年度より、本校の岩石園を専門家の目で岩石鑑定をいただきました。今回のポスターは日やけ防止のラミネート加工がしてあり、そのまま屋外に展示できます。岩石園に展示し、子供たちに地質等への理解を持つ機会としたいと思います。

第68回高崎市立小・中学校連合音楽祭 4・5年生

画像1 画像1
 10月31日(火)第68回高崎市立小・中学校連合音楽祭午前の部に新町二小4・5年生が参加し、リコーダー合奏「ホール・ニュー・ワールド」と合唱「Smile〜君は一人じゃない」を心を込めて立派に演奏しました。ご来場くださった保護者の方々も多く、ステージに立つ子供たちへのご支援ありがとうございました。

PTAセミナー「親と子の絆づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(月)二小体育館で保護者・青少年問題協議会関係者・地域の方々のご参加のもと、親業インストラクター小柴孝子先生による講演会が行われました。講演会に先立ち、45年生の連合音楽祭発表もご来校の皆様と全校児童の前で行われました。子育てに大変よい講演会であったと好評でした。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(水)高崎市浜川競技場において、第53回高崎市小学校陸上大会が行われました。本校からは、5年生4名・6年生22名 計26名が出場しました。前日は全校集会で陸上選手壮行会が行われ、選手は力強く決意を述べていました。当日も、それぞれが力いっぱい自分の力を発揮しました。28日正田醤油スタジアムで行われる県小学校陸上教室記録には50mハードル・100m6年・100m5年・男子400mリレーで、本校児童が出場します。

第42回運動会「あきらめない 心を一つに 二小っ子」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第42回新町第二小学校運動会は、好天のもと、ご来賓の方々・保護者・地域の方々に多数ご来場をいただき、盛大に開催されました。
 子どもたち一人一人が本気で運動会に臨み、迫力ある競技や演技を繰り広げました。また、赤城団、榛名団、妙義団、それぞれの団が団長を中心に心を一つに、力を合わせて取り組むことができました。
ご来場された皆様、大きなご声援ありがとうございました。

防災教育講演会「新町周辺の川を知り 目指そう逃げ遅れ0」

画像1 画像1
9月13日(水) 自然災害についての正しい知識を学ぶための防災教育講演会が行われました。演題は「新町周辺の川を知り 目指そう逃げ遅れ0(ゼロ)〜日頃から備えよう」です。講師は、国土交通省 関東地方整備局高崎河川国道事務所の高橋様です。
5・6年児童・保護者・地域の方々を対象に約180名の方が参加いたしました。
高橋さんは、「施設設備の整備が進んでも防ぎきれない洪水等は必ずあります。ハザードマップで避難の場所や避難の際の危険な場所を事前に確認することが大切です。」と話されていました。地域づくり協議会の皆様にお世話になり、新町支所長様を始め、新町支所関係者も多数ご来校いただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31