委員会引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度に向け、委員会の引き継ぎ式が行われました。今年度の委員長から、活動の反省と来年の委員会へのお願いが、来年度の委員長からは、仕事内容と抱負の発表が行われました。3月中は6年生がお手伝いをしながら、仕事をしっかり引き継いでいく予定です。

3・4年セストボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は体育のボール運動の学習で「セストボール」に取り組みました。セストボールとは、アルゼンチン発祥の球技で、バスケットボール同様、かごをめがけてボールを投げるスポーツですが、かごがコートの中にあって全方向からシュートが可能なこと、またドリブルは禁止でパスでボールを回す必要があることなどが異なります。したがって、ボールを持たない時の動きを考える必要があり、初めのうちはボールの回りに群がっていた子どもたちですが、次第にパスがもらえるよう広がって動くことができるようになってきました。ちなみに3人対3人くらいが最も盛り上がり、本校のような少人数の学校にはもってこいのスポーツかも知れません。

5年家族でほっとタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科で、簡単にできるおやつ作りとしてミカンゼリー作りを行いました。5年生も調理実習を重ねてきただけあって、手際よく作業を進められるようになってきました。お家でも作ってみて、家族でほっと一息つきながら、いろんなお話ができるといいですね。

体育館ワックスがけ

画像1 画像1
5年生と6年生が奉仕作業として体育館のワックスがけを行いました。少ない人数ですが、広い体育館をピカピカにすることができました。これで卒業式や入学式を気持ちよく迎えられますね。

音楽集会(卒業式の歌)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会が行われました。今回は卒業式で歌う「君が代」「校歌」「未来への賛歌」の練習を行いました。6年生を送る会も終わり、いよいよ卒業式へと向けてラストスパートが始まります。

6年生を送る会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員発表では「ひまわりの約束」の合奏を行いました。プロジェクターで6年生の思い出の写真とともに歌詞が映し出され、子どもたちや保護者の皆さんの歌声で会場は一体感に包まれます。
全校レクでは全校レクでは、参観していた保護者の方も交え、「お誕生月なかま」の曲に合わせてダンスを行いました。誕生月ごとに思い思いに踊り、会場の盛り上がりは最高潮に達しました。
そして6年生からはお礼として「カントリーロード」の合唱と「八木節」の合奏が披露され、さらに、中学に向けての決意表明も行われました。6年生と過ごせるのはあとわずか。最後にいい思い出を作っていけるといいですね。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の発表は「ゆめをかなえて」。運動会で踊ったドラえもんのダンスをアレンジし、自分たちで歌を歌いながら一生懸命踊りました。また、6年生にメッセージカードを送り、喜んでもらえました。
2・3年生の発表は「かみむろだフレンズ」。動物たちに扮してダンスや劇を披露しました。劇中では6年生にほぼ無茶ぶり状態でピアノやだじゃれ、アカペラを披露してもらうなど、会場は笑いと拍手に包まれました。
5年生の発表は「思い出すごろく」。5年生が作成した巨大なすごろくで、6年生が1年間の思い出をふり返っていきます。特定のマス目に止まると5年生がショートコントを披露、楽しく1年間をふり返ってもらうことができました。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が行われました。この日のために各学年で6年生に喜んでもらえるよう、準備を進めてきました。特に5年生は会場準備から運営と、次のリーダーにふさわしい活躍を見せてくれました。
4年生の発表は「ありがとう6年生 ウィアーザワールド」。様々なアーティストに扮しながら、ウィアーザワールドを英語で歌ったり、空中浮遊などのマジックを披露したりました。最後には6年生も登壇し一緒に歌を熱唱(実は4年生のほうが6年生が登壇することを知らず、逆サプライズになりました)、楽しい思い出を作りました。

2年かけ算をつかおう

画像1 画像1
2年生のかけ算の学習で、自分の計算の工夫を説明する活動を行いました。初めのうちはうまく説明できない子もいましたが、くり返すうちに必要な言葉を選びながら上手に説明できるようになってきました。新しい学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」がキーワードになっており、このようにお互いに説明し合う活動がくり返し行われます。相手に伝わるように話す力を高められるよう、支援を続けたいと思います。

放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の放課後学習会が行われました。児童はドリル学習を通し、言葉の理解や計算など、基礎的基本的な学習技能を高めることができたようでした。保護者の皆様には、ボランティアで大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

朝礼

画像1 画像1
朝礼が行われました。校長先生から「テレビゲーム」についてのお話がありました。校長先生が中学校の先生だった時代も、ゲームのやり過ぎで授業中眠そうにしていたり、その結果勉強が身につかなくなったりした子がいたそうです。そのほかにも、ゲームのやり過ぎで、光の刺激で目が悪くなる、直接的な感動を味わえず情緒が育たないなどの弊害もあるようです。気分転換には効果がありますが、楽しいからといってやり過ぎないように、時間を決めるなどの工夫が必要のようですね。

3年町の行事発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が国語・すずらんの時間に調べ学習を進めてきた町の行事について発表を行いました。2年生と先生方の前で、写真やグラフなどの資料を示しながら、「榛名山ヒルクライム」「榛名湖イルミネーション」の行事の特徴やそれに関わる人々の工夫を発表できました。調べ学習を通し、身近な行事に関する興味・関心を高められたようでした。

図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会のメンバーが各学年教室で読み聞かせを行いました。それぞれの学年に合ったお話を選び、練習を重ねて上手に読み聞かせをしてくれました。聞く方も保護者の皆さんによる読み聞かせと同様、集中して聞くことができていました。

3年珠算教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が県珠算連盟の講師の先生をお招きして珠算教室を行いました。そろばんの基本的な動かし方を教えていただき、簡単な計算にも挑戦しました。なかなか筋がいいようで、すぐに動かし方に慣れ、楽しく学習を進めることができました。

2年国語(おもちゃ大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が国語の「おもちゃ大会を開こう」の学習で、1年生を招いてのおもちゃ大会を開きました。2年生は1年生の前でおもちゃの作り方や遊び方を上手に説明し、1年生はそれをよく聞いてぶんぶんごまを作ったり2年生が作ったおもちゃで遊ぶことができました。

3年総合(電話インタビュー)

画像1 画像1
3年生は国語とすずらんの時間に町の行事を調べています。校区で行われている榛名山ヒルクライムと榛名湖イルミネーションについて、行っている人に実際に話を聞いてみようということで、電話でのインタビューを行いました。言葉遣いに気をつけ、聞き漏らさないようにしっかり話を聞くことができ、よい経験になりました。

縦割り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の縦割り集会が行われました。高学年が中心となってルールを決め、楽しく遊ぶ姿が見られました。6年生と在校生が一緒に遊べる縦割り集会もこれが最後。6年生は思い出をかみしめるように遊んでいました。

3・4年体育(マット運動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は体育でマット運動をしています。3〜4人のグループに分かれ、お互いに技を見あって応援や助言をしながら練習をしています。3・4年生は男の子しかいないこともあるのか、みんな難しい技に何度も挑戦し、きれいに回転などができるようになってきています。

1・4年学年PTA行事(箸作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と4年生合同の親子行事が開かれました。講師に前橋の箸久さんを招いて箸作り体験を行い、お家の方と一緒に色塗りや箸の使い方ゲームを楽しみました。仕上げは講師の先生の方でしていただけるとのことで、完成が待ち遠しいです。

2・3年学年PTA行事(こんにゃく作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3年生の学年PTA行事が行われ、親子でこんにゃく作りを楽しみました。少量の粉でも大量にこんにゃくができることに驚いたり、練っているときのぐにょぐにょした肌触り、できあがったこんにゃくのぷるぷるした食感を味わうことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式準備
3/23 卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末・学年始休業(〜4/6)