授業が本格的に始まりました 
	 
	 
	 
さて、今日から時間割による授業が本格的に始まりました。三年生の教室をのぞいてみると、熱心に学習に取り組む様子が感じられました。新年度新学期はやる気に満ちている時期です。この時期に目標をもって取り組みを始めることが大切です。今のやる気を持ち続けることが大切です。がんばれ、八幡中生! 4月17日 給食 
	 
牛乳 切干大根の煮付け 田舎汁 バナナ 【使用した地場産物】 高崎しょうゆ、高崎みそ、ねぎ、お米・・・高崎市産 ごぼう、鶏肉、豚肉、牛乳・・・群馬県産 4月14日 給食 
	 
牛乳 麻婆豆腐 中華風卵スープ 果物(美生柑) 【使用した地場産物】 ねぎ、高崎しょうゆ、高崎みそ、お米・・・高崎市産 にら、豚肉、鶏肉、牛乳・・・群馬県産 春の植物を見つけて 
	 
	 
	 
外に出てみると、1年生が理科の授業で校庭の植物探しをしていました。八幡中は自然に恵まれた環境にあるので、教科書に出ている植物がたくさん見つかります。教科書の写真と見比べながら、みんな一生懸命植物の名前を見つけていました。がんばれ1年生。 4月13日 給食 
	 
牛乳 チキン和え ワンタンスープ 【使用した地場産物】 高崎しょうゆ・・・高崎市産 きゅうり、にら、豚肉、牛乳・・・群馬県産 マナーが良いです 
	 
1年生集合写真 
	 
4月12日 給食 
	 
牛乳 チーズじゃこサラダ 沢煮椀 お祝いクレープ 今日は、入学・進級お祝い献立でした。 【使用した地場産物】 ごぼう、お米・・・高崎市産 小松菜、きゅうり、みつば、豚肉、鶏肉、牛乳・・・群馬県産 4月11日 給食 
	 
牛乳 チキンのバーベキューソースがけ コールスローサラダ チンゲン菜の米粉スープ 【使用した地場産物】 ねぎ、チンゲン菜、米粉・・・高崎市産 きゅうり、エリンギ、鶏肉、牛乳・・・群馬県産 桜とあいさつ 
	 
そんな桜を見ながら、今朝は登校してくる八幡中生のようすを見ていました。遠くの方から「おはようございます」と言ってくれる生徒、近くを通り過ぎるときに「おはようございます」と言ってくれる生徒、ひとりひとり感じは違いますが、八幡中生はよく挨拶をしてくれます。 「人を大切にして居心地の良い集団をつくろう」、始業式や入学式でそんなお話をしました。人を大切にする行動の第一歩が「あいさつ」です。あなたを大切にしていますよ、そんな気持ちをもって、友だちや先生、地域の皆さんにあいさつをしましょう。それを心がけている人は、必ずまわりの人から大切にされます。 桜の下で八幡中生とあいさつを交わしながら、そんなことを考えました。良い1日のスタートだったと思います。 対面式 
	 
	 
	 
午後、対面式が体育館で行われました。1年生と2、3年生が初めての正式な顔合わせになります。式は静粛な雰囲気のまま、粛々と進行しました。とても中学生らしい感じがしました。1年生の皆さんには早く八幡中の生活に慣れて欲しいです。2、3年生の皆さん、1年生にいろいろ教えてあげてくださいね。 4月10日 給食 
	 
牛乳 ポークカレー わかめサラダ 平成29年度最初の給食は、「カレー」でした。 給食室では、安心安全でおいしい給食を5人のメンバーで愛情こめて一生懸命つくっていきます。 【使用した地場産物】 高崎しょうゆ、高崎ソース、お米・・・高崎市産 きゅうり、豚肉、牛乳・・・群馬県産  | 
  | 
|||||||||||||