緑の少年団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(6月23日)の朝行事は「緑の少年団」結団式でした。
自然に親しみ緑を愛し、守り、育て、人を愛する心を育てる事を目的として活動している緑の少年団。寺尾小も緑の少年団に加盟しています。自然と人を大切にしていきます。

クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、クラブがありました。クラブの1つに「ピタゴラ工作クラブ」というのがあります。他の学校にはないクラブではないでしょうか。ピタゴラスイッチを考えるクラブのようです。とても楽しそうに活動していました。

6月22日

画像1 画像1
今日の給食は、枝豆ご飯、牛乳、黄金煮、かき玉汁、すいかです。

【高崎市産野菜】じゃが芋、玉ねぎ

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今日、午前中「高浜クリーンセンター」、午後「若田浄水場」に見学に行きます。その留守中の4年生の教室廊下には「消防署」の見学のまとめが新聞となってはってありました。
実物を見て生きた学習ができるということはとても大切なことです。うれしいですね。

学校紹介パンフレット

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の廊下に、「学校紹介パンフレット」が展示されていました。クラブ、委員会、給食など、自分の紹介したいものを詳しく取材し、きれいに仕上げてあります。みんな力作です。

6月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、パインパン、牛乳、ポテトとツナのチーズ焼き、イタリアンスープです。

ポテトとツナのチーズ焼きは、じゃが芋、なす、コーン、赤ピーマン、ツナ、チーズを層のように重ねて焼き上げました。

【高崎市産野菜】じゃが芋、なす、玉ねぎ

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回学校評議員会が開かれました。7人の評議員さんには、より良い学校にするためのご意見、アドバイスをいただいたり、お力を貸していただいたりします。よろしくお願いいたします。
今日は学校内を視察していただいたり、授業を参観していただいたりもしました。

ホタルが、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホタルが、

残念。
昨日、一昨日、確認できませんでした(7時半から8時ぐらいまで)。特に昨日は蒸し暑かったので期待したのですが残念でした。もう少し雨が降って、その後の暑い日じゃないとだめかな。また行ってみます。

 みなさんも行く場合、けっこう車が通ります。白っぽい服装で、必ず大人と一緒に、十分気をつけて見て下さい。

6月20日

画像1 画像1
今日の給食は、キムチ丼、牛乳、中華スープ、フルーツババロアです。

【高崎市産野菜】玉ねぎ
【群馬県産野菜】にら

保健委員会集会

画像1 画像1
今日の朝行事は「保健委員会集会」です。過日行われた「学校保健委員会」の発表内容を全校のみなさんにもお知らせする目的で行われました。「元気アップ週間」「ノーメディア週間」の結果発表が行われ、どの学年も早寝に問題があることが分かりました。ノーメディアとの関連も考慮し、早寝早起きの習慣を身につける方策を考えていきたいです。

てらおっていいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎3階から写真を撮ってみました。水が入って輝いている田、植えられたばかりの稲が頼りなさそうに揺れている田。季節それぞれに美しさがありますが、この季節も格別ですね。「寺尾っていいなぁ」と、思わずつぶやいてしまいます。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時目からとても楽しそうな音楽が聞こえてきます。ついついつられて音楽室に行ってみると、3年生が音楽劇「スイミー」の練習中でした。みんな息がぴったり合ってとても素晴らしい。近々、音楽集会で発表があるのかな。楽しみです。

6月16日

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、鶏肉の梅マヨネーズ焼き、パリパリサラダ、コンソメスープです。

パリパリサラダには、細かくしたポテトチップスが入っています。

【高崎市産野菜】きゅうり、玉ねぎ、じゃが芋

健康・安全 奉仕 国際理解・親善

画像1 画像1 画像2 画像2
「健康・安全 奉仕 国際理解・親善」 これはJRCの実践目標です。
校長先生より、JRCの精神に則って、自分たちにできることについてお話をいただきました。そして署名。1,2年生には校長先生よりバッチが手渡されました。

気づき 考え 実行する

画像1 画像1
画像2 画像2
「気づき 考え 実行する」 これはJRCの態度目標です。
今日の朝行事はJRC登録式がありました。JRC委員会のみなさんより、赤十字の創始者アンリー デュナンのお話やJRC活動についてのお話がありました。また、誓いの言葉の発表がありました。

救急救命講習会2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、スポーツ少年団の指導者の方々、育成会の方々にも参加していただきました。実技講習にも大変熱心に取り組んでいただきました。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎中央消防署の署員さんを講師に、救命救急講習会がありました。胸骨圧迫法、AEDの使い方などの救命救急法を教えていただきました。
救命で大切なこと4つ、「胸骨圧迫」「通報」「AED]「病院」のうち、「病院」以外の3つは現場に居合わせた市民により行われることが期待されるとのことです。確実に身につけたいです。

6月15日

画像1 画像1
今日の給食は、五目ご飯、牛乳、がんもどきのそぼろあんかけ、きのこの卵とじ汁です。

【高崎市産野菜】しめじ
【群馬県産野菜】ねぎ

3年1組 1校時

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組の1校時は学級活動。「係活動を見直そう」という題材で、それぞれの係が、これまでの活動を振り返り、他のグループの意見を参考に、さらにいい活動ができるようにするための方策を考えていました。

6月15日 5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組の1校時は社会。「暖かい地域の人々の暮らし」、「沖縄」について学習していました。自分たちの地域との違いは何かを押さえ、さらに、今と昔も比較して、グループで意見を出し合い、とても楽しそうに学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式
3/26 終了式

学校だより

各種お知らせ

学校評価