6月7日

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、冷やし中華、カムカム揚げです。

今日の給食の中で、よくかんで食べてもらいたいメニューはカムカム揚げです。

【高崎市産野菜】きゅうり

レインボウ-集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝活動は「レインボー集会」です。「レインボー集会」とは、地区ごとに編成した縦割り班で、高学年が低学年の面倒を見ながら、仲良く楽しく遊ぶ集会です。遊ぶ内容は高学年のみなさんが話し合って決めます。もちろん、自分たちだけでなくみんなが楽しめるということがポイントです。「あいさつ」で始まり、「振り返り」で終了です。みんな仲良くできたかな。

6月6日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、いかたこサラダです。

今日の給食の中でよくかんで食べてもらいたいメニューは、いかたこサラダです。

【高崎市産野菜】トマト、なす、じゃが芋、玉ねぎ、ズッキーニ、きゅうり

2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組は「わっかでへんしん」です。思いを膨らませて楽しそうに取り組んでいました。

4年1組 理科

画像1 画像1
4年1組は理科で記録温度計の記録結果を読んでいました。晴れの日、曇りの日、雨の日、それぞれの気温の変わり方の違いを調べました。

朝礼2 傘かしげ

画像1 画像1
画像2 画像2
もう1つ、校長先生からお話がありました。
「江戸仕草」の1つ、「傘かかしげ」のお話です。(校長先生と茂原先生が実際にやって見せてくれました【写真】) 狭い路地、傘をさして歩いていくと、前から来る人とぶつかってしまいます。そんな時には、お互いにちょっと傘をかたむける(かしげる)と、ぶつかることなく通れるということです。お互いがちょっとずつ相手の気持ちになって、相手のことを思って生活すれば、とても気持ちよく生活できますね。きっといじめだってなくなることでしょう。

朝礼1 梅雨を楽しもう

画像1 画像1
今日は朝礼がありました。
校長先生から「梅雨を楽しもう」というお話がありました。
梅雨というと雨ばかりでじめじめしていて、あまりいいイメージがありませんが、動物にとっても、植物にとっても、とても大切な時期であること。また、梅雨ならではの美しさや楽しみがあることを教えていただきました。

6月5日

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、焼き魚、五目豆、味噌汁です。

今日から9日まではカムカム週間です。
4〜10日までの歯と口の健康週間を受けて、かむことを意識してもらう1週間にしてもらいたいと思っています。この1週間はよくかむメニューを取り入れています。
今日の給食の中でよくかんで食べてもらいたいメニューは五目豆です。

【高崎市産野菜】しめじ

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)は職員が、そして本日5日(月)5,6年生が、プールを掃除をしました。私が行ったときにはすでに終了。ぴかぴかのプールがありました。水の入っていないプールをアップしてみました。(なかなか珍しい?) 
金曜日はプール開き式。楽しみです。

6月2日

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、ソフトチーズ、牛乳、キムトマうどん、海藻サラダです。

【高崎市産野菜】きゅうり、大根、トマト、キャベツ
【群馬県産野菜】ねぎ

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2校時、1年生の交通安全教室がありました。本校校区の交通指導員さん2名、高崎警察署のおまわりさん1名、そして役員のお母さんお父さんにお世話になり、お話を聞いたり、実際に歩いたりして、交通安全についてのお勉強をしました。たった1つしかない大切な命。ぜったに失わないようにしましょうね。

環境集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事は「環境集会」です。4月から学校のゴミ処理方法は、一般家庭とは違う「事業所」扱いとなりました。そのため、プラスチック、ビニール、紙、残飯、資源ゴミなど、分別が厳しくなりました。環境委員さんにとってはお仕事が大変になりましたが、学校としては、環境についてより深く理解する機会になっているのかなと思います。

6月1日

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、ごま和え、むらくも汁です。

【高崎市産野菜】チンゲン菜
【群馬県産野菜】小松菜

遠足 1,2年

画像1 画像1
画像2 画像2
課題をこなし、たっぷり遊んだ後は、おいしいおいしいお弁当です。1年生も2年生も、仲良く楽しく食べました。お家のみなさん。ありがとうございます。
今日の朝はちょっぴり雨まじり。あまりいいお天気ではありませんでした。でも、歩き始めて程なく、とてもいいお天気に変わり、むしろ暑すぎるくらい。教室では体験できないいいお勉強ができました。

遠足 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も遠足で「ファミリーパーク」に行きました。1年生は、4つの遊具に乗ることが課題です。早速「ローラー滑り台」です。

遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は遠足で「観音山ファミリーパーク」に行きました。到着後、いろいろなクイズを解きながらオリエンテーリングです。何回も来ていても、気付かないところがたくさんありますね。

植物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続いています。植物の生長にとってはいい条件が揃ったのでしょうか。2年生の野菜の他にも、1年生の朝顔、3年生のわた・パプリカ・ホウセンカ、4年生のヘチマも元気に育っています。

種、苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、2年生が毎年「食育推進プロジェクト」事業の皆様にお世話になり、ミニトマト、キュウリ、なす、おくら、ピーマンなど、たくさんの野菜を育てています。さすがプロのみなさんの指導です。子供たちも楽しみながも上手に植えていきます。毎年収穫もすごいです。今年もいいお野菜がとれることでしょう。

5月30日

画像1 画像1
今日の給食は、アップルパン、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、ツナサラダ、豆のカレースープです。

【高崎市産野菜】きゅうり、玉ねぎ

通学路に紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月も後残すところ1日となりました。梅雨入りも近いのでしょうか。通学路(鶴辺団地に向かう階段のところ)には、紫陽花の花が咲き始めました。やや暑いですが、すがすがしいお天気の中、子供たちが元気に登校です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式
3/26 終了式

学校だより

各種お知らせ

学校評価