新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 保健

ケガの防止についての学習です。資料の中で、事故につながりそうな場面を探しました。総合的な学習での防災の学習が生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

卒業制作のオルゴールづくりも色塗りに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

作文です。この1年の思い出を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

例文を参考に、家族への感謝の手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

音楽会に向けて学年練習です。並ぶ位置の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年朝礼

6年生を送る音楽会が近いので、役割を決めたり練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)麦ごはん さばのおろしかけ 野菜と昆布の和え物 具だくさんみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 大根は冬が旬の野菜です。本来、今の季節には安くておいしい大根が手に入るのですが、今年は天候に恵まれなかったためか、いつもより値段も高めです。今日は、揚げたさばに大根おろしをたっぷり使ったタレをかけました。大根の働きで魚がおいしくさっぱりと食べられます。

2月23日(金) 発芽玄米ごはん チキンカレー チーズじゃこサラダ 牛乳

画像1 画像1
 給食のカレーは、色々な隠し味を使っています。赤ワイン、りんご、牛乳、トマトピューレなどです。カレールーは5種類をブレンドしています。そしてなんといっても、給食技士さんの愛情がたっぷりです。今日も「おいしくなーれ♪」と心を込めて仕上げました。

ALTによる読み聞かせ

昼休みに2人のALTが、英語で にじいろのさかな の読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(6年生)

 未来を見つめて 10年後の未来を考え、なりたい職業について調べたことを発表しました。パソコンを使ってプレゼンテーションにも挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(5年生)

考え・議論する道徳、英語。次期学習指導要領を先取りした授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

サッカーの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 振り子の振れる速さは、おもりまでの長さが関係していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳

ドッヂボールの資料をもとに、公正・公平について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

□を使った式の学習です。図も使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

火曜日の音楽集会での発表の練習です。のびのあるよい声です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

縄跳びとサッカーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会

 学校保健委員会の内容を発表しました。「腸」のお話です。腸の長さは9mあります。バランスよく食べると腸内環境が良くなり、健康につながります。
 保健委員の発表の後、「ようこそ先輩(ボランティアチューター)」で来ていた高校生が最後のあいさつを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

2年生を対象に、自作の絵本の読み聞かせをしました。
もしも私がペットを飼ったら、毎日散歩に連れて行きます。でも・・・  動物の特徴によってどんなことが起こるかをクイズにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活

学級閉鎖で延期になった学習参観(学習発表会)が明日行われます。大きな声で発表できるかな? リハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末休業日〜31日

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立表

給食