人権教室
DVDや紙芝居を見て人権とは何か、について考えました。 人権学習旬間スタート
朝は人権集会をもちました。 JRC委員による人権の話、計画委員による市いじめ撲滅宣言唱和 一小いじめ防止ソング斉唱、 ブロック代表者による人権標語の発表 校長先生の講話 「自分がされていやなことは他の人にもしない」「和顔愛語」 で「みんな笑顔」というお話でした。 11月20日(月)あいさつ運動
寒い朝でしたがあいさつがんばりました。 11月19日(日)ふれあいコンサート
連合音楽祭で歌った曲を披露しました。 とても上手に歌え、校長先生にほめられました。 11月18日(土)算数パワーアップ教室
3年生はあまりのある計算,4年生は四角形の作図、条件などに取り組みました。 クラブ活動
今日の授業
読書月間
何度聞いても楽しいお話はおもしろいようです。 給食の様子
「ひじき大好き」と2年生がよく食べていました。 11月17日(金)今日の給食
総カロリー 629kcal 幼保小交流会
1年生は待ちに待った日で、大変張り切りました。 11月17日(金)朝の活動
レッドリボンは、エイズに関して偏見をもっていない、エイズと共に生きる人々を差別しないというメッセージをもっています。 縦割り班で上級生が下級生の面倒を見ながら完成させ、名札につけました。 校内研修授業検討会
6年生社会科のめあての解決に向けてどう資料を活用させるか、めあての妥当性、子どもの主体的な学習の活性化などを議論しました。 今日の授業
読書月間
給食の様子
昨日はほとんど残量無しでした。 今日はグレープフルーツ苦手な子がいるようです。 11月16日(木)今日の給食
総カロリー 661kcal 2年生 算数
今日の持久走
1年生 道徳
うそをつくと心が痛む、いやな気もちになるということから、素直にごめんなさいと言ったり、正直に話すということのよさを感じました。 |
|
|||||||||