授業の様子
視力検査
来週は聴力検査です 5,6年生へのことば
凡事徹底 当たり前のことを当たり前に、徹底してやりましょう これができるのは素晴らしいこと 4月12日朝礼
校長先生の話 1人間以外の生き物の命の大切さにも気付いてください (自宅でウグイスの鳴き声を録音したものを聞かせてくれました) 2あいさつや返事はしっかりできていますか 自分も相手も元気になります (始業式の3つのことの1つ目) 4月の行事
19日(水)は1年生を迎える会 21日(金)は午後,授業参観、PTA総会 25日(火)からは家庭訪問開始です 食後の歯みがき
強く磨きすぎないように気をつけて 4月11日(火)今日の給食
総カロリー 631kcal ごま和えはシャキシャキ、うどんはピリ辛で食欲UP 授業の様子
どのクラスも落ち着いて取り組めています 食物アレルギーの話
「好き嫌いとアレルギーは違う。 嫌いなものを食べても体に害はないが、アレルギー反応の元になるものを食べると体が 大変なことになる。 しっかりと理解して、自分も友達も苦しい思いをしないようにしましょう」 4月11日(火)雨
途中、旗振りの方や地域の方にあいさつできたでしょうか。 4月10日(月)今日の給食
じゃこチャーハン、牛乳、豚肉と大根のスープ、カボチャの甘煮 総カロリー 605kcal 1年生は13日からです 朝の3年生の様子
朝の2年生の様子
春の交通安全指導
本校では本日10日から15日まで職員も交通指導に参加させていただきます。 よろしくお願いします。 3年生のキャベツ
4月10日(月)2年生のチューリップ
新色もお目見えです。 6年生の活躍
どうもありがとうございました さすが最上級生です 入学式 その2
担任紹介 支援員さんも紹介 式終了後 交通安全協会から黄色い傘のプレゼント 民生・児童委員協議会からえんぴつのプレゼント 新町交番のおまわりさんの話 交通安全といかのおすし 「翌日の準備は前の日にすませて余裕を持って登校してください」 記念撮影のあと、教室で担任の話 今日も子育てボランティアさんが小さいお子さんの面倒を見てくれました ありがとうございました 入学式 その1
たくさんの保護者の方にご来場いただきました 1年生はしっかりと礼ができます また、来賓からの「ご入学おめでとうございます」によく反応し 「ありがとうございます」と大きな声で返せるところは素晴らしいです 「はい」という返事もよくできました 校長先生の話 始業式と同じく ・元気よくあいさつ、返事 ・目と耳でしっかりと話を聞く ・みんな仲よくする いじめは絶対にいけません PTA会長さんの話 「学校、保護者、地域で未来を担う子どもたちを育てていきましょう」 6年生の代表児童の話 「困ったことがあったら何でも相談してね」「仲よくしていきましょう」 始業式
校歌斉唱 校長先生の話 ・元気よくあいさつ、返事 ・目と耳でよく話を聞く ・みんな仲よく いじめは絶対にいけない みんなでよい学校にしていきましょう 全職員の紹介 オールキャスト39名です 式終了後、各学年ごとに集まってクラスが発表され、担任が確定しました 1年間がんばっていきましょう |
|
|||||||||