5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

県駅伝大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5区の選手が23番で折り返し地点を過ぎました!

県駅伝大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
4区の選手が27位で通過しました!

県駅伝大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
3区の選手が走ってます!

県駅伝大会3

画像1 画像1
2区の選手が走っています。1500m地点です!

県駅伝大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
10時15分、女子のレースがスタートしました!

県駅伝大会1

画像1 画像1
開会式が始まりました!

いよいよ明日、県駅伝大会があります!

 いよいよ明日11月11日(土)、県中体連駅伝大会が前橋総合運動公園で行われます。この日に向けて女子駅伝チームは、夏休みから毎日、早朝練習を積み重ねてきました。片岡中の代表として、高崎市の代表として、粘り強い走りで活躍してくれることを期待しています。
 女子のスタートは、10時15分です。頑張ってください。

写真:11月11日の「たすき渡し」の練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日〜17日 2学期期末試験が行われます!

 11月15日(水)〜17日(金)の3日間、いよいよ2学期期末試験が行われます。それにともなって12日(日)からは部活動休止となり、テスト勉強も頑張りどころです。期末試験の日程は以下の通りです。十分に自分の力が発揮できるように、しっかりと準備していってください!

 11月15日(水) 技家 保体 社会
 11月16日(木) 音楽 美術 英語
 11月17日(金) 理科 国語 数学 

3年生の保育実習が終了しました!

 11月9日(木)に3年1組の保育実習が行われ、先週から行われてきた3年生の保育実習が全クラス終了しました。受験勉強もだいぶ本格的になってきた3年生にとって、かわいい園児たちと接した保育実習は、貴重な体験であるとともに心安まる時間になったことと思います。4日間の保育実習でご協力いただいた地域の保育園の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の残量調査が行われています!

 11月8日(水)から来週まで、給食の残量調査が行われています。これは、生徒のみなさんが給食を残さず食べて、十分に栄養がとれているかを調べるためのものです。成長期の中学生にとって、好き嫌いせずにいろいろな食物を食べて栄養を十分にとっていくことは、とても大切なことです。この残量調査をよい機会にして、自分の食生活を改めて見直し、給食を残さず食べていきましょう。
 写真は11月8日の給食です。メニューは、煮込みハンバーグ、コーンクリームスープ、スノーサラダ、食パン、牛乳でした。

画像1 画像1

3年生の保育実習が行われています! その3

 3年生の家庭科の授業として「保育実習」が行われています。
 写真は11月6日の3年3組の保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の保育実習が行われています! その2

 3年生の家庭科の授業として「保育実習」が行われています。
 写真は11月2日の3年4組の保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日〜10日 片岡中 歯と口の健康週間

 11月6日(月)〜10日(金)の1週間は、「片岡中 歯と口の健康週間」です。歯と口の健康のために、この1週間は特に給食後の歯みがきをクラス全員でしっかりと行っていきます。歯ブラシ等を必ず持ってきてください!

写真:11月2日(木)に配布された「保健だより」
画像1 画像1

3年生の保育実習が行われています!

 3年生の家庭科の授業として「保育実習」が行われています。幼児の成長や発達に関する理解を深め、幼児とコミュニケーションをとることを目的に、近くにある保育園にうかがわせていただいて、園児たちと接し、保育について学習しています。3年生の4クラスが4週にわたって1回ずつ保育実習を行っています。小さい子の扱いに慣れていない生徒もいますが、だんだんと上手に接することができるようになり、楽しく有意義な学習に取り組んでいます。

写真:10月30日の3年2組の保育実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県駅伝大会に向けて試走に行って来ました!

 11月1日(水)の午後、「県中体連駅伝大会」に向けて、前橋総合運動公園に試走に行って来ました。試走も今回が3回目で、選手の調子も徐々に上がってきています。県駅伝大会は、11月11日(土)に前橋総合運動公園で行われ、女子は10時15分にスタートです。本番に向けてあと一週間ちょっとです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業が行われました!

 11月1日(水)の2校時、教育実習生の研究授業が行われました。10月16日から「秋の教育実習」として1名の実習生が来ていましたが、3週間の教育実習のまとめとして2年2組の家庭科の研究授業を行いました。実習生はしっかりと授業を行ってくれて、生徒たちもしっかりと授業に取り組んでいました。ごくろうさまでした! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋植え作業3

 11月1日(水)の放課後、片岡中玄関前のアプローチにある花壇やプランターの植えつけのための3回目の作業が行われました。この日は、全学年の園芸委員やPTA環境委員の方々の協力で、球根や花苗の植え付けが行われました。これから毎日の水くれなどの地道な手入れを積み重ねて、来年の春にはまた素晴らしい花のアプローチを見せてくれると思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年家庭科(調理実習)

 10月31日(火)の5,6校時、1年生の家庭科の授業で調理実習が行われていました。いくつかの班に分かれて協力してハンバーグの調理を行いました。タマネギで目が痛くなったりハンバーグを焦がしたりしながらも、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日〜11月9日は「読書週間」です!

 10月27日〜11月9日は「読書週間」です。読書週間に合わせて、片岡中図書室では前期図書委員が選んだ「おすすめの本」とポップの展示を行っています。その他にも「先生のおすすめ本」のコーナーが設けられ、「新着本」コーナーも充実しています。秋の夜長を生かして、ぜひ「読書週間」にたくさん本を読みましょう!

写真上:図書委員の「おすすめ本」コーナー
写真中:「先生のおすすめ本」コーナー
写真下:「新着本」コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食ぐんまの日

 10月30日(月)は「学校給食ぐんまの日」で、地元の農産物を積極的に使用し、地域のよさを見直し、心身ともに豊かな子ども育成することを目的に制定された日です。30日の給食は、群馬で育てられた豚肉や米や野菜、高崎でとれた大豆を使った醤油や味噌、榛名でとれた梅を使ったサラダなど、すべとの料理に群馬県内の食材が使われていました。メニューは、肉じゃが、群馬いっぱい汁、榛名の梅マヨサラダ、麦ご飯、牛乳です。自然の恵みが豊かな群馬県だからこそ食べられるおいしい給食でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 小学校卒業式
3/26 公立再募集検査
修了式
3/27 学年末休業開始日
3/28 公立再募集合格者発表