合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

9月19日の給食

9月19日の給食 9月19日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さんまの紅葉煮、おひたし、剣崎きんぴら、なめこ汁です。今日は一汁三菜の日です。

9月15日の給食

9月15日の給食 9月15日の給食
今日の献立は、ココアパン、牛乳、ナポリタンスパゲティ、わかめサラダ、グレープフルーツです。

9月14日の給食

9月14日の給食 9月14日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、じゃこサラダ、すいとんです。

1年 学年集会

4日の朝に、学年集会がありました。各担任から2学期に頑張ってもらいたいこと、こんな1年生になってほしいという話がありました。その話を聞く1年生の姿が、大変立派でした。背筋をピッと伸ばして、話している人の顔をよく見て、しっかり聞けていました。2学期、これからの1年生の成長に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 低学年

9月11日(月)から運動会練習を始めました。
今年度の1年・2年生のダンスは、「七月エイサー」です。
一番上の写真は、9月11日の様子です。初めての練習ですが、準備体操をして、初めのポーズと初めの動きを覚えました。ガンバル姿を見せようねとお話もありました。
2番目の写真は、9月12日の様子です。この日は、左足の上履きを脱いで、足の動きを覚えました。回り方が難しくて、何度もやり直しました。
3番目の写真は、9月13の様子です。3つ目の動きまでを音楽に合わせて踊ったり、クラスごとに踊ったりしました。さすが2年生は、正しく踊れている人がたくさんいました。そして、足がおしりの高さまで上がるかっこいい姿が見られました。30日の運動会を目指して、しっかり練習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ダンス練習

画像1 画像1
今週から運動会で踊るダンスの練習が始まりました。

今年はポカリスウェットのCM曲でダンスを踊ります。

運動会本番で、見に来てくれた人たちに感動してもらえるように一生懸命練習しています。

9月13日の給食

9月13日の給食 9月13日の給食
今日の献立は、豚肉の生姜焼き丼、牛乳、ひじきサラダ、じゃがいもと豆腐のみそ汁です。

9月12日の給食

9月12日の給食 9月12日の給食
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、チーズサラダ、ワンタンスープ、ぶどうゼリーです。

9月11日の給食

9月11日の給食 9月11日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、黄金煮、チンゲン菜と卵のスープ、オレンジです。

9月8日の給食

9月8日の給食 9月8日の給食
今日の献立は、こめっこぱん、牛乳、鶏肉の香草チーズ焼き、だるコロサラダ、キャベツスープです。今日はだるまランチです。

9月7日の給食

9月7日の給食 9月7日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、千草あえ、沢煮椀です。

不意打ち避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(水)の清掃時間に、子ども達に事前に知らせない不意打ちの避難訓練を行いました。地震を想定して行いました。突然の放送を聞いて、驚いた子もいたようですが、自分で判断して行動し、安全に避難することができました。

9月6日の給食

9月6日の給食 9月6日の給食
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、ハンバーグ和風おろしソース、ごまあえ、豚汁です。

ヘチマの観察

画像1 画像1
2学期に入り、久しぶりのヘチマの観察です。
夏休み前には、まだ小さかったヘチマの苗が大きく成長し、実がいくつもなっています。
子どもたちは、実を触ったり、雄花や雌花の様子を見たりして、嬉しそうに観察カードを書いていました。

運動会に向けて

画像1 画像1
2学期が始まり、運動会に向けて、応援団が動き出しました。
5、6年生の代表が多目的室に集まり、応援団の役割と応援歌を決めました。
今年も元気いっぱいの応援が楽しみです。

9月4日の給食

9月4日の給食 9月4日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、いかくんサラダ、グレープフルーツです。

9月5日の給食

9月5日の給食 9月5日の給食
今日の献立は、黒パン、牛乳、じゃがいもとツナの洋風煮、ABCサラダ、冷凍みかんです。

9月1日の給食

9月1日の給食 9月1日の給食
今日の献立は、練り込みチーズパン、牛乳、冷やし中華、フルーツ杏仁です。

2年生のプール検定

8月7日(月)に、2年生のプール検定を行いました。
台風5号の影響を受け天気も心配されましたが、ぶじプール検定を実施することができました。
この日のために、2年生は畑で茶豆を育ててきました。豆から育て、ぶじ実った豆をゆでて、子どもたちの検定を実施しました。
何度も挑戦して石拾いができるようになった人や、バタ足で5m泳げる人がたくさんいました。
検定を終えて、みんなで茶豆を食べました。「おいしいね。」と言いながらみんなで、仲良く食べて、今年度の2年生のプールの学習が終わりになりました。みんな、けのびもバタ足も上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが始まりました

7月21日(金)
今日から夏休みが始まりました。夏休み初日の低学年のプールには、1年・2年合わせて118人が参加しました。水なれをして、1年生は顔をつけて歩く練習を、2年生はけのび・バタ足の練習をしました。終わりに5分ほどの自由時間をとると、子どもたちは元気に水遊びをしていました。
そのあと、サマースクールが行われ、各教室で国語や算数などの夏休みの宿題に取り組みました。
2年生の畑を見ると、オクラの花が咲いていました。どんな花が咲くのか、楽しみにしていたのですが、ぜひプールに来たときに花が咲いているか、どうか見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 給食なし
修了式
3/27 学年末休業日(〜31日)
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日

学校だより

保健関係

給食室