静寂と静けさの中で 〜いよいよ卒業式〜
快晴の中、卒業式の朝です。
学校も緊張感に包まれています。 少し早いですが、6年生の保護者の皆さん、卒業おめでとうございます。 入学したての頃を思い返すと、成長した児童の姿、感慨深いものがあると思います。 卒業式は学校の指導の集大成、今年度の全教職員、全児童で作り上げる作品です。 会場準備も万端です。 あとは児童を待つばかり。 卒業式前の6年生へ送る授業 〜校長先生より〜これからの将来の夢を具体的に描いたり、希望に挫折したりしていく小学校卒業期の児童に、これからの情報社会の中にあっても、人間らしさや愛情、温もりといった人間らしさの価値を考えさせることを通して、自分のよさや可能性に向き合わせることをねらいとした内容でした。 今後10年で、今ある仕事の1/3がなくなるという研究も発表されているようですが、どのような世の中になっても「人間にしかできないこと」は必ずあるはずです。 その根本の部分を忘れずに、6年生にはぜひ自分のよさを大切にして中学校でも頑張っていってほしいと願っています。 卒業式に向けて その1
いよいよ来週に迫った卒業式に向けて、練習にも熱が入ってきました。
今日の1・2校時は、4〜6学年の合同練習が行われました。 これまで、各学年で呼びかけの練習を行ってきました。特に在校生にとっては、起立・礼・着席の仕方から、練習を繰り返しました。 練習に先立って、私からも「卒業式が学校で一番大切な行事であること、なぜ大切なのか、そして在校生が作り上げる大切さ」について話をしました。 「よい節目がある竹は、まっすぐ、すくすくと育ちます」この卒業式という大きな節目は、卒業生だけでなく、在校生にとっても大きく伸びるチャンスです。 卒業生については、しっかりと仕上がっていますが、本番まで・・・とっておきます。 ちょっといい話〜「おはようございます」〜
朝の校舎内に響く、大きく、さわやかで、かわいい「おはようございます」の声。
一階の廊下を通る児童、教職員に大きな声で、あいさつをしているのは一年生です。 自分たちで自主的に「あいさつ運動」をしているそうです。 進級・卒業に向けて、希望にわく3月。あいさつが上手なことを褒められて、自分たちにできることを考えて、楽しみながら頑張っている姿に感動しました。 できたことをほめる、ほめると自信になる。そうやって成長するんですね。 くすの木 散髪しました
年度末に市教委の予算が付いたため、前々から希望していた吉井小のシンボル「くすの木」の剪定作業が週末に行われました。
今年度のPTA作業では、お父さんチームにより一部剪定をしていましたが、そこはやはりプロの仕事、高所作業車を使ってきれいに仕上げてくれました。外形のフォルムを崩さず、全体に無駄な枝を切り、散髪したようにすっきりしました。 吉井小のくすの木は、日露戦争の戦勝記念に植えられた歴史あるものです。これからも手入れをして、大切に長く育ってほしいと思います。 学び舎の想い出 「DVD初版が完成!」
PTAによる「6年生を送る会のDVD」の編集作業が終了しました。
ジャケットカバー等のデザインもできあがり、この後、増刷していきます。 各学年の児童の頑張っている様子、そして6年生のフォトシネマなど、内容も盛りだくさんになっています。 皆さまの御協力をいただき、予約数も200枚を超える状況です。150周年基金として有効に積み立てていく予定です。ありがとうございました。 まだまだ、追加注文も可能ですので、ご購入を検討中の方は担任に一声おかけください。思っていた以上に、見栄えは素晴らしい感じで仕上がっていますよ。 6年生燃え上がれ 「最後の理科はガスバーナー」
6年生が学校に来るのもあと11日
6日には、6年生にとって最後の理科の時間でした。中学校に行ってから扱う「ガスバーナー」の実習です。児童もとても興奮気味です。 万全の体勢作りのため、担任に加えて、不肖、理科教員の私も加わって、3人体制で各班に指導を行いました。 全体的にとても上手でしたが、男子の方が少し、「ビビり」の多いような気もしました。安全に使える自信をもって中学校に進学してください。 6年生を送る会 「3年生 パフ」
6日(火)の朝行事の時間に、学級閉鎖のために発表のできなかった3年生が、6年生のために、オペレッタ形式での「パフ」を行いました。
台詞あり、歌あり、合奏あり、最後は寂しい感じをだすために、座ったままの歌・合奏など、見事な演出・演技が披露されました。 最後に、プレゼントを渡し、六年生の退場も3年生が演奏するなど、とても素晴らしかったです。3年生の皆さん、最高でした。 6年生を送る会 その5 〜勇壮な6年生〜
最後は6年生です。
「雷舞」を2曲、発表してくれました。一人一人の思いが、目線、指先までつまっていて、最後の舞台に懸ける意気込み、凄みを感じさせてくれました。 一人一人が力強い、感動させてくれた素晴らしいステージでした。 6年生 ありがとう。 なお、今日、発表できなかった3年生は、火曜日の朝行事で発表会を行います。 3年生の皆さん、頑張ってください。 6年生を送る会 その4 5年生
5年生の発表は、ダンシングヒーローにのせて、あの「バブリーダンス」です。
きれっきれっのダンスで、要所要所で、お茶目なポーズで、会場の笑いまで誘いました。その後、365日の紙風船の合唱もとても上手でした。 5年生は、この会の設営に向けて、本当によく頑張っていました。一人一人の表情に「自分たちが吉井小を背負うぞ」という意気込みを感じさせてくれました。 今日の発表をみて、6年生も安心したことでしょう。 6年生を送る会 その3 4年生
4年生は、合唱と合奏です。
合唱曲は、「生きているから」でした。 4年生になって、声が少し大人びてきました。とても力強い歌声でした。 合奏は「茶色の小びん」です。オーディションをして、電子オルガンなど、難しい楽器にもチャレンジして、練習してきました。とても上手でしたよ。 来年からは、高学年です。ぜひ、がんばってほしいと思いました。 6年生を送る会 その2
2年生は「かさこじぞう」の発表でした。
オーディションで選ばれた配役の児童の演技も見事です。 おじいさんやおばあさんの話し方、腰の曲がり方、そして地蔵の雰囲気、歩き方。 他の児童も歌声とナレーションでがんばりました。 とてもすばらしかったです。 6年生を送る会 〜やわらかな日差し 愛にあふれて〜
温かい日差しに包まれた中、今日の1〜2時間目に「6年生を送る会」が開かれました。6年生への感謝の気持ちを込めて、各学年これまでの練習の成果を発表しました。
1年生は「ありがとうの花」の合唱と呼びかけでした。 大きな声で、精一杯の力を振り絞って、全力の声が出せていました。 とても素晴らしかったです。 以下は、次のページで紹介します。 春を感じさせる光の中で
今朝は久しぶりの音楽集会です。
インフルエンザの流行のため、しばらく停止していましたが、六年生を送る会の前ということで、しばらくぶりに体育館でみんなの歌声を聴くことができました。 「ウィッシュ」と「グッデイ・グッバイ」を楽しそうに歌うことができました。 体育館に入る光にも温かさが感じられ、春の訪れを感じさせるひとときでした。 卒業生 母校で6年生に語る
今日の6校時 吉井中央中の1年生8名が6年生の教室に母校訪問をしました。
中学校生活のこと、学校行事のこと、部活動のこと、勉強のこと、学校説明会よりも 気楽に、いろいろと話してくれました。 説明の後は、質問タイムです。6年2組では「川崎先生をどう思いますか?」「カッコいいと思います」に大盛り上がり・・。とても楽しいひと時でした。 昨年の担任の内藤先生、松井先生も、卒業生の成長に目を細めていました。 ちょっといい話〜今年最後のP運営委員会〜
昨日の夜、今年度最後のPTA本部運営委員会が開かれました。
PTAの皆さんには、山口会長さんをはじめ、春の役員決め、総会、綱引き大会、ドッジボール大会、運動会等々、児童のために本当に御苦労いただきました。ありがとうございました。 来年度の学校のこと、PTAのことについて話し合った後で、最後に本部役員、各委員長さんからあいさつをいただきました。 その中で多くの方が「はじめての仕事でたいへんだったけど、やってみるとたくさんの人とのつながりができたり、学校のことが分かったりしてよかった」といった感想を言ってくれました。こうした「大変だけど、初めてだけど挑戦してみる」という姿勢は、お子さんにもすばらしい影響を与えたんだろうなぁ・・と思いました。 改めて、児童にとって何よりの身近な教材は、「教員」であり、「親」なんだなぁと と思いました。私も今まで以上にいろんなことにチャレンジする姿勢をもっていきたいと思います。 PTA役員の皆さん、ほんとうにありがとうございました。 校長先生との会食 〜夢を語る6年生!〜校長先生が、「6年生は自分の将来の夢をはっきりと語れて立派だ」という感想をもつほど、自分の将来についてしっかりと考えられている児童が多いようです。 小学校での給食も残り少なくなってきた6年生。 楽しい会話でおいしい給食。 思い出がまた一つ増えましたね! 4年生 「総合」の発表会
今日の2校時、3校時に4年生の「総合」発表会が体育館で行われました。
4年生は総合で「くらし探検隊」というテーマで、身の回りの地域・社会に目を向けて、自分たちでできることを探し、調べ、実践してきました。 ゴミ拾い・川の清掃、交通安全、お年寄りのために等々、各グループで体験したことを模造紙にまとめたり、実演したりしながら、上手に発表することができました。 3年生、保護者の皆さんに参加していただき、盛り上げてくれてありがとうございました。 一年生の「インタビュー」
一年生が国語の学習で、いろいろな人に質問して、答えをまとめる「インタビュー」の学習をしています。
「失礼します」「1年〇組 ○○です」「今日は、○○の学習で、○○先生に、質問紙に来ました。今、時間はありますか。」・・・、質問するまでの動きや練習を積んで、本番です。先生方だけでなく、校長室にもたくさんの児童が質問にきました。 「こうちょうせんせいのいちばんすきなきょうしつはどれですか?」 「こうちようせんせいは、なんでこうちょうせんせいになったんですか?」 1年生の質問は、破壊力があり、答えも困ってしまう難問ばかりです。 質問に答えると、一生懸命にメモをまとめます。1年でこんなに成長しました。 ちなみに好きな教室は、「全部の教室」と答えました。 なかよく縦割集会!
春を感じさせる今朝、朝活動の時間で久しぶりの縦割集会がありました。
へびジャンケン、ハンカチ落とし、中には2班対抗でドッヂボールをするグループも。 砂ぼこりの舞う中でも、児童はとても元気です。 6年生にとっては、慣れ親しんだ校庭で、低学年の児童を面倒見て、遊ぶ貴重な機会となりました。 |
|