彫刻刀講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の先生に、5本の彫刻刀について、実践を交えながら、それぞれの使い方をわかりやすく教えていただきました。講師の先生の話をよく聞き、安全に気をつけながら、版木に魚の絵を彫り、印刷まで行いました。初めて彫刻刀を使ったので、緊張とワクワクで、2時間があっという間に過ぎてしまいました。初めての作品にとても満足そうでした。

第4回学校保健委員会

 今回のテーマは、「聞き上手忍者の忍術(うなずき・オウム返し・共感)を使って聞き方名人の練習をしよう」です。保健委員の劇発表のあとに、2、3人組になり、最近うれしかったことや楽しかったこと、辛かったことなどを話題に、聞き方の練習をしました。
・うなずきは、簡単にできるが、オウム返しや共感は難しく、慣れが必要。
・共感してもらえると嬉しいし、次も話したくなる。
・聞いてくれているという安心感が生まれる。
・親しい間柄でもきちんとコミュニケーションをとっていかなければならない。
といった感想が出てきました。
 保健集会でも、劇の発表をして、学校全体へ伝えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業「Let’s Travel」で、行ってみたい場所や交通手段をお互いに聞き合うゲームをしました。先生と子ども、グループ同士で英語を楽しみました。英語の時間は子どもたちにとって、毎週楽しみな時間になっています。

読み聞かせ

 図書委員さんによる絵本の読み聞かせを昼休みにしています。低学年にも分かるような絵本を選び、5,6年生が1,2年生の教室へ行き、読む活動をしています。1,2年生もお兄さんお姉さんが読んでくれる読み聞かせを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

むかしあそびのかい

 1年生は生活科の学習で、「むかしあそび」をしています。「むかしあそびのかい」では、子どもたちのお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんに学校に来ていただき、色々な遊びを教えてもらいました。おはじき、あやとり、はねつき、こま、竹トンボ、お手玉が上手にできるようになり、「もっと遊びたい!」と子どもたちも嬉しそうでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきであそんだよ

 校庭にもたくさんの雪が積もったので、みんなで雪遊びをしました。雪合戦をしたり、色水を使ってかき氷を作ったり、みんなで大きな雪だるまを作ったりしていました。すぐに溶け始めてしまいましたが、楽しくみんなで遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年行事 ~繭コサージュ~

 24日(水)に、6人の講師の先生方にご指導をいただき、学年行事「繭コサージュ作り」を行いました。
 繭を切り開くと中からさなぎが現れ、予想はしていたものの、子どもたちはびっくり!!しかし、その後は細かい作業に集中して取り組み、それぞれが素敵な繭コサージュを完成させました。
 2ヵ月後、子どもたちは、今日作った繭コサージュを胸に飾り、卒業します。今日は、親子で会話をしながらの、楽しい学年行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月校外学習 歴史民族資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(木)に歴史民族資料館へ行ってきました。
天気にも恵まれ、みんな元気に歩いていくことが出来ました。

石臼体験や農具体験、資料室の見学の3つをすることができました。
石臼体験や農具体験は、今までに体験したことのない体験だったようで、目をきらきらさせながら体験をしていました。
資料館でも、昔の道具を見学することができ、とても楽しく行ってくることができました。

書き初め大会

 1月9日に書き初め大会がありました。
12月に講習会で練習して、冬休みも練習したので、自信を持って取り組めたようでした。
しっかりと太い字を書くことができました。
12月の講習会より、とても上手になっていました。
廊下に掲示してありますので、学校にお寄りの際はご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の教科書に、「おおきな木」という詩があり、関西弁で読むように作られています。たまたま大阪出身の職員の方がいらっしゃるので、特別授業を2クラス合同でお願いしました。関西弁のイメージはなんとなくあるのですが、実際に声に出してみると難しく、何度も繰り返し教えていただき、少しずつ読めるようになってきました。
ほかにも、大阪についていろいろ教えていただけたので、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。いろいろな文化に触れることで、興味と知識が広がっていくと感じました。

火災避難訓練

 今回の避難訓練は火災を想定して行いました。抜き打ちで休み時間に行った避難訓練でしたが、上級生が低学年の子たちを誘導するなど臨機応変に対応している姿も見られました。
 消防署の方には、消火器の使い方を教えていただき、代表の子たちは練習用の消火器を実際に使わせてもらいました。ピンを引いて使うことや火のそばにいかないときちんと消せないことなどを体験することができたようです。
 乾燥した季節になりますが、火事や風邪等にも気を付けて、元気に学校生活を送っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び

 たてわり活動での遊びも、6年生が中心となって行うのは、今回が最後となりました。6年生がリーダーシップをとって活動をしてきたことで、他の学年の子たちも楽しく一緒に遊ぶことができました。次は、たてわり活動を5年生に引き継いでいくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

 12日(金)に書き初め大会を行いました。冬休み中に練習した成果を発揮し、4年生は「美しい心」を書きました。漢字とひらがなのバランスを考えながら、一字一字、丁寧に書くことができました。みんな一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

 1月9日、教室で書き初め大会をしました。5年生の書く文字は、「平和な国」です。漢字とひらがなのバランスと、条幅の長さに合わせた字配りに苦労したようですが、見事な字が完成しました。3学期は、中心になって活躍する場面も多くなります。最高学年に向けて、活躍できる機会に、さらに自覚を高めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め大会

 新しい年を迎え、恒例の書初め大会を行いました。
 今年の文字は「夢の実現」です。みんな、それぞれの夢を思い描きながら書きました。3月には小学校を卒業し、中学校に入学する56名の6年生。どうか、みんなの夢が実現しますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 3学期が始まりました。子どもたちは、冬休みの間、家族とゆっくり楽しく過ごすことができたようです。
 始業式では、校長先生から3学期は「まとめと準備」の学期だという、お話がありました。
まとめ・・・今年度の自分を振り返る。
準備・・・やがて来る新しい生活のために、今できることを考えて行動する。
そして、1日1日を大切に過ごしてほしいというお話でした。3学期は、53日の登校日です。(6年生は52日)
まとめをしっかりとして、次学年へと進む準備をして欲しいと思います。
6年生は、3学期の抱負を伝えました。感謝のつどい、卒業式、そして中学進学へ向けて、残りの小学校生活を大切に過ごしてもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31