秋のおもちゃ大会(1年生)2年生を招待して、1年生が工夫して作ったおもちゃで遊んでもらいました。 お店形式で遊んでもらいましたが、ゲームの運営や、事前の遊び方の説明もしっかりしていて楽しく遊ぶことができました。 地域合同学校保健委員会「よりよい中学校生活をのスタートに向けて〜元気に過ごすための時間の使い方を考えよう」のテーマでグループ討議をしました。 人権教室(低学年・中学年)体育集会児童体育委が「ドッジビー」(フリスビーをやわらかくしたもの)のを飛ばし方を全校児童に披露しました。ドッジビーは休み時間に外で遊ぶためのものです。約束を守って安全に遊びましょう。 万引き防止教室高崎警察のスクールサポーターが来校し、万引き防止に向けた話と「ロールプレイング」のご指導をいただきました。 人権集会校長先生から「人権を尊重すること」は「おもいやり」と「やさしさ」を心に増やすことの話がありました。 人権担当の先生からは、「人権とは・人権問題・いじめと人権」について、今までの取り組みを振り返り、これからの活動予定について話がありました。 避難訓練(不審者対応)2年生の教室に不審者が侵入する想定で訓練しました。 侵入した不審者に職員が対応すると共に、児童は校舎外へ避難して安全を確保しました。 避難後は、山名駐在所の警察官に「不審者から身を守る」ことについてお話していただきました。 しろやま寺子屋(土曜学習)1年生から5年生までの8人が参加し、サッカーの練習の途中に参加した児童もいました。 学習指導は、地域のボランティアの方や高崎商科大学の学生にお願いしています。 今日も親身な指導をしていただき、ありがとうございました。 レッドリボン集会保健委員会の児童が、先ずレッドリボンの意味を説明し、次に養護教諭からエイズについての説明がありました。最後に自分たちで作るレッドリボンの作り方を保健委員会の児童が全校児童に説明しました。 5年社会科見学伊勢崎市のAGFと太田市の富士重工の工場を見学しました。 午前のAGFでは工場見学の他、コーヒーミルでコーヒー豆を挽き、試飲させてもらいました。 お昼は太田こどもの国でお弁当を食べ、午後は富士重工の工場で自動車産業の歴史を学び、自動車の組み立て現場を見学しました。 茶臼山城跡の見学(6年)横倉先生や幸楽会の皆さんから、いろいろなお話を聞いて、子どもたちの疑問点も解決していったようです。 6年生は、調べたことやわかったことを新聞にまとめる作業を通して地域学習を深めます。 不審者対応研修校内に配置されている「刺す又」を用いて、校内に侵入した不審者から子どもを守るための訓練です。 不審者の学校への侵入に備えて、毎年実施しています。 今年は山名駐在所の警察官にご協力いただきました 持久走大会子どもたちは、練習してきた成果を出し切ろうと最後まであきらめずに頑張りました。 多くの保護者や地域の方の声援を受け、精一杯走りました。 子どもたちへのたくさんのご声援ありがとうございました。 クリーン作戦環境委員の指示に従って学年毎に作業を進めました。マリーゴールドの種取は6年生が担当しました。 群馬県理科教育研究発表会寺尾中学校区合同花壇整備作業これは、6年生が、中学生と一緒に花植え作業を行う事で、半年後には中学校へ進学するという意識付けと、中学校に慣れることを目的に行われたものです。 災害時用物品の保管小学校と地域で相談した結果、校区自主防災訓練の際に購入した「水」と「非常食」を避難場所となっている本校体育館で保管することになりました。 災害時に避難所を開設した際、「飲料水」と「食料」の対応ができるようになりました。 図書集会「ぼくらは なんにでも なれる!」をプロジェクターで投影しながら、図書委員が読み聞かせをしました。 図書委員が挿絵の場面を写真や動画で楽しく表現したり、最後の場面では、いろいろな将来の職業の衣装で登場したりして、とても楽しい読み聞かせでした。 教育実習3年生に本格的な実習を行う前の体験実習です。 持久走大会の試走小雨がパラツク中、実際のコースを走りました。 今年から、試走時の交通指導に地域の長寿会の方々にもお手伝いいただいています。 |
|