ありがとうございました
保護者の皆様、地域の皆様、学校教育にご支援・ご協力いただいた全ての皆様、たいへんありがとうございました。 30年度もまた、よろしくお願いいたします。 春休み
うららかな陽気に、校門のところの桜もこんなに花開いてきました。 退任式2
本当にありがとうございました。 退任式
栄養士さん、給食技士さん、校務員さん、図書支援員さん、教科指導員さん、初任研代替の先生とお別れです。 大変お世話になりました。ありがとうございました。 修了式2
短い休みですが、健康、安全に気をつけて、次の学年のステップとなるように、有意義に過ごすようにしましょう。 修了式
まずは今年度最後の校歌を元気よく歌いました。 続いて校長先生のお話です。校長先生からは、1分間で今年度を振り返って、よかったこと、頑張ったことのベスト3を思い出してみよう。という課題がでました(写真)。そして、今日は1年間の締め括りとして今年頑張ったことをしっかりとお家の人に伝えよう。それから、1年分の感謝の気持ちをしっかりと伝えよう。というお話をいただきました。 教室
でも、4月からは、卒業生と同じように夢や希望をいっぱいもった子供たちがこの教室にやってきます。それまでちょっと休憩ですね。 卒業式5
Good lack 卒業式4
たくさんの思い出、決意。気持ちのこもった「別れの言葉」「送る言葉」卒業生、在校生それぞれの合唱、そして式歌。 素晴らしい卒業式でした。 卒業式3
呼名に対して、全員が大きな声で返事をし、堂々と証書を受け取っていました。 卒業生としての頼もしさを感じました。 卒業式2
心のこもったあいさつに、6年生は感動です。 卒業式
6年生のみなさんも元気に登校してきました。 これから、平成29年度、高崎市立寺尾小学校 第48回の卒業式が始まります。 3月22日の給食
今日で給食は最終日になります。 1年間の給食はいかがでしたでしょうか? みなさんにとって給食の時間が楽しい思い出で溢れていると嬉しいです。 1年間大変お世話になりました。 【高崎市産野菜】チンゲン菜、しめじ ハクモクレンとサクラ
明日は卒業式。高崎市の花たちも祝福しています。 みなさんの前途は洋々と開けています。元気に巣立っていきましょう。 卒業式練習
巣立ちの日はすぐそこです。 最後の掃除
6年生、ありがとう。 朝礼
「校庭の桜の木などのように堅い木は床材、机の天板など、まっすぐなものや平らなものには使われます。一方、ぶなの木のようにやわらかい木は、曲げても折れることがないので、太鼓の胴に使われます。堅いことも大切です。でも、時にはやわらかくしなやかな心も必要です。どちらも大切にできるといいですね。」 大掃除
通学路の花
あちらこちらに春の花も咲いています。写真は「すずらん公民館」の水仙。オオイヌノフグリです。 授業より2
5年生は今日、我が国の伝統的文化を大切にしつつ、国際感覚も身に付けています。 |
|
|||||