2年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習も毎日ありますが、学習もきちんと進められています。2年2組は算数の授業、「くり下がりのある引き算」の筆算を学習していました。みんなの意見を聞いたり、具体物を操作したりして、とても意欲的に学習していました。

9月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、焼き魚、五目豆、むらくも汁です。

今日は、「まごわやさしい」献立です。
「まごわやさしい」とは、毎日を元気に過ごすために必要な和の食材の頭文字を覚えやすく言い表したものです。
まは豆、ごはごま、わはわかめ(海藻類)、やは野菜、さは魚、しはしいたけ(きのこ類)、いは芋類を指します。

【高崎市産野菜】しめじ、ごぼう、じゃが芋
【群馬県産野菜】にら

高学年 組表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は運動会の出し物「組表現」(仮題)の練習です。組表現は組立体操とは違います。高く積み上げるのではなく、1つ1つの決め技の美しさ、息の合った動きが美しい表現活動です。さすがに高学年。ダイナミックな表現でした。

ぽんぽん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は運動会の表現(ダンス)で使うぽんぽんを作っていました。1組は赤、2組は青です。実に難しいです。先生や支援員さんと頑張って作り上げます。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝行事は「応援練習」でした。赤城団は音楽室、榛名団は算数教室1、妙義団は体育館に集まって練習です。まだ1回目ですから、ちょっと恥ずかしかったり、よく分からなかったり・・・。ちょっと元気のない団もあったかなぁ。みんなで心を合わせて、張り切って頑張りましょう。

秋の生きものをさがして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「生活科」で「秋の生きもの」をさがしていました。花壇や運動山、芝生のあたりを一生懸命探しています。バッタ、カマキリ・・・。いろいろな生きものを発見しました。でも、一番たくさんいたのはカエルでした。

9月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、ジャージャー麺、フルーツヨーグルトです。

【高崎市産野菜】きゅうり、ねぎ

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週火曜日より、陸上の練習が始まっています。陸上記録会出場を目指すだけでなく、体力アップや、みんなで運動することの楽しさを味わうため、5.6年生は全員が参加してがんばっています。

3年2組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は英語活動です。「好きな場所」について、この後、理由もつけて発表です。ただ今練習中です。

3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は算数、「球」の学習です。算数では「教室」と「算数教室2」とに別れ、きめ細かな少人数指導が行われています。

行進、入場練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝活動は、初めての行進練習です。歩幅の違う1年生から6年生までが揃って行進するのは、思っている以上に難しいです。まだ1回目ですが、とてもよく頑張っていました。

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アップルパン、牛乳、ローストチキン、チーズサラダ、米粉スープです。

【高崎市産野菜】じゃが芋、きゅうり、しめじ
【群馬県産野菜】キャベツ

消火訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練の後は消火訓練がありました。署員さんから消火器の使い方を教わり、代表の先生が実際に消火器を使う練習をしました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練がありました。高崎中央消防署の署員さんが4名が指導をしてくださいました。消防署の皆さんは毎日毎日訓練をしています。それでも、実際の火事の現場ではあせってしまったり怖くなってしまったりすることがあるそうです。ですから、訓練はいつでも真剣に取り組まなくてはいけないとおっしゃっていました。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、牛乳、野菜の塩昆布和え、豚肉と大根のスープです。

【高崎市産野菜】チンゲン菜、ねぎ、きゅうり
【群馬県産野菜】キャベツ、大根

4年3組 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3組はすでに制作が始まっていました。それぞれに工夫を凝らして「ゆめもよう」が出来上がっていきます。絵の具にこんな使い方、こんな可能性があったんですね。驚きです。

4年1組 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は図工で「絵の具でゆめもよう」という単元に取り組んでいます。金網を使ったり歯ブラシを使ったり、ビー玉を転がしたり野菜のオクラでスタンプを捺したり・・・。
絵の具の使い方を工夫して「ゆめ」を描いていくようです。
1組は、先生が工夫のいくつかを示しているところでした。

9月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯、牛乳、黄金煮、かき玉汁、オレンジです。

【高崎市産野菜】じゃが芋
【群馬県産野菜】にら

6年 算数

画像1 画像1
南校舎1階の「算数教室1」では、6年生が「早さ」「時間」「道のり」の関係について学習していました。大変に難しい単元です。少人数学習によりきめ細かく学習していきます。

3年2組 書写

画像1 画像1
3年2組は書写の授業でした。「力」という字の清書です。注意のポイント「おれ」と「はね」について確認し合いました。そして、先生が、文字通り力強くお手本を示してくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備9:00

学校だより

各種お知らせ

学校評価