2月8日(木)の学校生活の様子 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年2組は、英語の授業でした。「What do you want to be?」の単元の学習で、将来なりたい職業について友達と尋ねたり、答えたりする活動を行っていました。
 いろいろな職業の英語での言い方を学習し、友達と職業についてコミュニケーションをとる活動を3回行いました。「What do you want to be?」「I want be a 〜.」「Nice dream.Good luck.」「Thank you.」回を重ねるごとに、スムーズにコミュニケーションを行うことができました。
 笑顔ではっきりと応答するだけでなく、ジェスチャーやリアクションなどを取り入れる子も目立ちました。モールズワース先生と湯浅先生も参加し、たいへん盛り上がっていました。(校長)

2月8日(木)の学校生活の様子 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、図書の時間でした。みんなで図書室に移動し、読書を行っていました。
 2月5日(月)から16日(金)まで、図書室では「三角くじイベント」を開催しています。3年2組の子どもたちも、三角くじを引いたようです。「校長先生、見て!1等のパスポート券が当たった!」見事1等を引き当てた子が、嬉しそうに本を2冊借りられるパスポート券を見せてくれました。
 3年2組にも、読書好きな子どもがたくさんいます。本をたくさん読んで、確かな学力を身に付けるとともに、豊かな心を育ててほしいと思います。(校長)

2月8日(木)の学校生活の様子 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、国語の授業でした。「みぶりでつたえる」の単元の学習で、身振りで表す言葉を見つけて、どんな意味を表しているのかを読み取っていました。
 みんなで教科書を読んで、身振りを表す言葉に赤線、身振りの意味を表す言葉に青線を引いていました。
 身振りを使えば、いろいろな人とコミュニケーションを取ることができます。英語をはじめとする外国語と同様、身振り(ジェスチャー)の有効性や重要性を忘れないでほしいと思います。(校長)

2月8日(木)の学校生活の様子 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階の図書室横にある英語掲示板に、ALTモールズワース先生が「Valentine's day」という掲示を飾り、アメリカのバレンタインデーの様子について子どもたちに教えてくれています。
 日本でバレンタインデーというと、「女の子が男の子にチョコレートをあげる」というイメージが定着しています。しかし、アメリカでは男女関係なく、「自分の好きな人(家族・友だち・ペット)にプレゼントをあげる日」というようになっているとのことでした。
 『国が違うと文化も違う』モールズワース先生の掲示板を見るたびに、日本とアメリカの文化の違いが分かり、とっても勉強になります。(校長)

2月7日(水)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時は、低学年の授業参観でした。
 1年2組は、道徳の授業でした。「あのね」を読んで、正直な心・誠実な心を養うことをねらいに授業を進めていました。「自分ならどうする」とみんな真剣に考えていました。
 2年1組は、国語の授業でした。五味太郎さんの絵本「いっぽんばしわたる」を使って、様子を表す言葉について考えていました。子どもたちの実態によく合った絵本で、子どもたちの興味・関心が高まり、意欲的に発言する姿が見られました。
 2年2組は、算数の授業でした。「はこの形をしらべよう」の単元の学習で、画用紙を使って立体(箱)作りを行っていました。どの子も丁寧に箱の面を画用紙に写し取り、びっくりするくらい上手に箱を完成させていました。
 たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、心より感謝申し上げます。子どもたちも、いつも以上に張り切っていたと感じました。(校長)

2月7日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年2組は、国語の授業でした。今日は、百人一首を行っていました。
 2年生では、ほとんどの子どもたちが課題の20首を覚えているようです。みんな集中して札を見つめていました。
 担任の先生が札を読むと、「ハイッ!」とすぐに反応していました。いつもとは違った真剣な顔つきの子どもたちを見ることができました。(校長)

2月7日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5校時は、授業参観でした。
 3年1組は、国語の授業で、百人一首を行っていました。今日は、欠席者が多数いたので、参観していただいた保護者の方にも子どもたちと対戦していただいたり、札を読んでいただいたりしました。普段と違う雰囲気に、子どもたちはとても嬉しそうで、みな張り切ったいました。
 3年2組は、保健の授業でした。「けんこうによいかんきょう」の単元で、部屋の明るさや温度、空気の汚れについて学習していました。悪い環境の中で生活したり、勉強したりしていると、健康を害することが多々起こります。健康に生活するためには、身の回りの環境をどのようにしたらよいのか、みんな真剣に考え、よく意見を発表することができました。(校長)

2月7日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が、6年1組の子どもたちとの最後の会食でした。
 今日も自己紹介後、好きなテレビ番組や好きな有名人などについて話をしました。好きな有名人の話で、ジャニーズのことが話題となりました。
 詳しくは書けませんが、ジャニーズについて私と子どもたちとでは、大きな認識の差があることが分かりました。子どもたちと直に話をすることで、子どもたちの考えや置かれている環境がよく分かりました。
 6年生との会食は、子どもたちと話をすることで私自身が一番得るものが多いことに気付きました。(校長)

2月7日(水)の給食

 今日の献立は、麦ご飯・いかの香味焼き・たくあん和え・道産子汁・牛乳でした。いかの香味焼きは、イカがプリプリとしていて噛み応えがあり、とってもよい味でした。道産子汁は、具だくさんでバターの風味がよく、美味しくいただくことができました。(校長)
画像1 画像1

2月7日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年1組は、国語の授業でした。「おもちゃ大会」についての発表会をしていました。
 自分で作ったおもちゃの作るために必要な材料・手順・遊び方について、発表を通してみんなに知らせることが目的です。子どもたちは、自分の活動を振り返り、分かりやすく発表を行っていました。
 聞き手は、声の大きさ・話す速さ・内容の分かりやすさなどを聞くポイントとして、感想をワークシートに書いていました。緊張感のある中、みんなよく頑張っていました。(校長)

2月7日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、国語の授業でした。「ひみつを調べて発表しよう」の単元の学習で、発表会に向けての準備作業を行っていました。
 「好きな本」「歴史上で活躍した人物」「動物」「熱帯魚」「音楽の効果」など、多方面に渡る内容がテーマとして挙げられていました。
 各班の発表時間が4分以内と決められているので、時間を意識しながら発表内容の構成を考えていました。聞いてみたい内容があったので、発表会にはぜひ参加させてもらいたいと思います。(校長)

2月7日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、社会の授業でした。のびゆく高崎の「つるまう形の群馬県」の単元で、群馬県の伝統工芸について学習していました。
 群馬県には、伝統工芸がたくさんあります。群馬県ふるさと伝統工芸マップを見ながら、どんな伝統工芸があるのか調べていました。国指定の伝統工芸には、桐生織と伊勢崎絣があることを知りました。
 また、県指定の伝統工芸は、高崎のだるま・藤岡の鬼瓦・沼田の桐下駄などたくさんのものがあることも分かりました。
 今日の学習で、初めて知ったことがたくさんあると思います。自分の力で少し調べてみるとおもしろいのではと思いました。(校長)

2月7日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、国語の授業でした。「ひみつを調べて発表しよう」の単元の学習で、9日(金)の授業参観で行う発表会の準備や練習をしていました。
 「好きなドラマ」「好きなチョコレートランキング」「好きなサッカー選手」「VRで体験したいことランキング」など、子どもたちの興味・関心に合わせたテーマが設定されていました。
 発表原稿を書いたり、発表の資料作りを行ったり、各グループの子どもたちが意欲的に作業を進めていました。楽しい発表会になることを期待しています。(校長)

2月7日(水)の学校生活より 〜Part1〜

<学級閉鎖及び授業参観延期のお知らせ>

 本日、3年1組と6年1組でたくさんの欠席者が出ました。3年1組は6名(インフルエンザ6名)、6年1組は7名(インフルエンザ4名、発熱等3名)という状況です。インフルエンザが治癒した子が登校できるようになったと思うと、新たに別の子がインフルエンザに罹ってしまうという状況が続いています。学校医の先生と相談し、明日から12日(月)までの5日間、学級閉鎖の措置をとることとしました。
 3年1組については、本日の授業参観・学級懇談会は予定通り実施いたします。6年1組につきましては、授業参観・学級懇談会を2月20日(火)に延期いたします。保護者の皆様には、たいへんご迷惑をお掛けし申し訳なく存じますが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

2月6日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、6年1組は、社会の授業でした。「日本と関係の深い国々」の単元の学習で、世界の国々と日本との関係について調べ、まとめていました。
 アメリカ・イタリア・ブラジル・イギリス・スペイン・オーストラリア・中国・サウジアラビア・韓国・モンゴルなど様々な国のことを調べていました。
 貿易や文化等で、世界には日本と関係の深い国がたくさんあることが分かったと思います。友達の発表を聞くことにより、より一層理解が深まることを期待します。(校長)

2月6日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、1年2組は、生活科の学習で、「こま回し」をしていました。
 机を四隅に寄せて、教室の真ん中でこまを回します。「校長先生、見て、見て!」上手にこまを回す子が、何人もいました。
 友達と同時にこまを回し、どちらが長く回るか競争する場面も見られました。「こまを回せた!」ということが子どもにとっては大きな自信となっていることがよく分かりました。(校長)

2月6日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組は、明日から学級閉鎖となります。そのため、5校時は、プリントを配ったり、休み中の注意事項の確認をしたりしていました。
 いつも元気いっぱいの1年1組の子どもたち。インフルエンザのために7名もの子どもが欠席をしています。とにかくゆっくりと休み、早く体調を万全に戻すことが大事です。
 今、元気な子も油断をすると、インフルエンザに罹ってしまう可能性があります。お家の人の言うことをよく守り、13日(火)には元気に顔を見せてほしいと思います。(校長)

2月6日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年2組は、道徳の授業でした。「空きかんのゆくえ」という資料を読んで、公徳心( 学校や社会の一員としての自覚を 持って約束やきまり・公徳を守り,進んでよりよい学校や社会をつくろうとする意欲を高め、実践しようとする心)について考えを深めていました。
 各自が資料を読んで、みんながなぜ空きかんを道路に捨ててしまうのかについて考え、一人一人が自分自身と向き合い、今後自分がどうしたらよいか真剣に考えていました。(校長)

2月6日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も6年生との会食を行いました。男女合わせて6名が、校長室へやって来てくれました。
 一人一人に自己紹介をしてもらい、将来の夢や中学校で頑張りたいこと、今一番楽しいことや夢中になっていることを話してもらいました。みんな考えをしっかりと持ち、頑張っていることがよく分かりました。
 卒業まであと約2か月。小学校時代にやるべきことをしっかりとやり遂げてほしいと話しました。インフルエンザに負けず、一日一日を大切にして、よい思い出をたくさんつくってほしいと思います。(校長)

2月6日(火)の給食

 今日の献立は、黒パン・金時豆のチリコンカン・チーズサラダ・牛乳でした。甘くて美味しい金時豆がたくさん入ったチリコンカンは、黒パンにつけて食べると最高でした。チーズサラダは、さっぱりとした味で美味しいと思いました。(校長)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表