4月19日(水)の給食

 今日のメニューは、ロールパン・味噌ラーメン・カムカム揚げ・牛乳でした。具だくさんの味噌ラーメンはつけ麺で、さっぱりとしていて美味しいと思いました。甘塩っぱいたれのカムカム揚げは、素材の旨味が口いっぱいに広がり、幸せな気分になりました。
画像1 画像1

4月19日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、6年2組は図書の時間でした。今年度最初の授業ということで、榎本先生からのオリエンテーリング(本の探し方や本の借り方等)を受けました。その後、「おおきな木」の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは身を乗り出しながら、話を聞いていました。その後、本の貸し出しの時間となり、自分の読みたい本を探していました。21日(金)の朝行事で、6年生が1年生に読み聞かせをする予定になっています。当番の子は、1年生のために真剣に本を選んでいました。
 6年1組は、理科の授業でした。「物の燃え方と空気」の学習で、「ろうそくに底のないビンをかぶせてふたをすると、ろうそくの火はどうなるか」という課題について、予想を立てて実験を行い、調べていました。実験の結果を分かりやすくまとめ、科学的思考力を深めてほしいと思います。(校長)

4月19日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、山名駐在所の警察官の方にお越しいただき、1年生の交通教室を開催しました。この時期は、1年生が学校生活にも慣れてきた頃で、登下校時の交通事故の危険性が高まります。道路の歩き方や交差点の渡り方等、特に注意が必要です。
 交通教室では、自作のイラストをもとに、たいへん丁寧にお話しをしていただきました。信号機のある横断歩道では、歩行者信号が青に変わってもすぐには渡らず、車が止まって来ないことをしっかり確認することを何度も注意されていました。
 お話を聞いた後、校庭の模擬道路で練習後、実際の横断歩道に出て練習をしました。約束をしっかりと守り、みんなよくできていました。今後も交通事故に遭うことのないよう決まりや約束を守りましょう。(校長)

4月19日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事では、各委員会の委員長さんから今年度の活動についての発表がありました。南八幡小学校には、集会・体育・環境・理科・保健・栽培・給食・図書・放送の9つの委員会があります。それぞれの委員会の活動が、毎日の学校生活を支えてくれています。各委員会の発表後には、集会委員が中心となり、全校でゼスチャーを交えて英語の歌を歌う楽しい時間としてくれました。今後も委員長さんを中心に、各委員会で責任を持って仕事に取り組んでほしいと思います。(校長)

4月14日(金)の退任式より

画像1 画像1
 4月14日(金)の5校時に、体育館で退任式を行いました。3月までお世話になった4人の先生方をお迎えし、全校を挙げて感謝の気持ちを表しました。大きな拍手の中、懐かしい顔が見えると大きな歓声が上がっていました。
 校歌を聞いていただき、感謝の手紙と花束をお渡ししました。その後、4人の先生方からお別れのメッセージをいただきました。本校の伝統を守り、397人が笑顔で毎日楽しく学校生活を送り、よりよい南八幡小学校を築いていけるよう頑張りたいと思います。(校長)

4月18日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯・きのこストロガノフ・いかとトマトのサラダ・グレープフルーツ・牛乳です。しめじ・エリンギ・マッシュルームがたっぷりと入ったストロガノフは、優しい味付けでした。さっぱりとしたいかとトマトのサラダとの相性も抜群でした。
画像1 画像1

4月18日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、校庭から元気な声が聞こえてきました。覗いてみると、1年生が合同体育でラジオ体操の隊形作りをしていました。「体操の隊形に開け!」「イチ、ニ、、サン!」本当に元気いっぱいの掛け声でした。真新しい体育着が輝いていました。
 4年1組では、算数の「大きな数」で大きな数のかけ算の仕方について学習していました。(3けた)×(3けた)のかけ算の問題を解こうと頑張っていました。丁寧に筆算を進め、絶対に計算ミスをしないよう心掛けてほしいと思います。
 5年2組も算数で、テスト前の復習をしていました。「学習したことを生かして問題を解こう」をめあてに、比例の学習のまとめに取り組んでいました。高津先生から、多くの人がミスをしたポイントについて説明を受け、ミスを防ぐための方策について考えることができました。(校長)

4月18日(火)の学校生活 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の雨が嘘のように、日中は強い日差しで気温も高くなりました。3校時、2年1組では、生活科の「やさいをそだてるじゅんびをしよう」の学習を行っていました。子どもたちは、なす・ミニトマト・ピーマン・オクラの4種類の中から、自分で育てたい野菜を選びました。今日の授業では、虫眼鏡を使って自分の育てる野菜の種の観察を行っていました。
 1年1組では、図工で自分の顔の絵を描いていました。鏡を見ながら、マジックペンを使って下絵を画用紙に書く活動でした。大河原先生の丁寧な説明を真剣な態度で聞く姿が印象的でした。(校長)

4月17日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時、4年2組では、図工で「自分の笑顔をかこう」の学習を行っていました。鏡を見ながら、鼻・口・目・眉・顎・頬・耳・髪の毛の順に下書きを進めていました。一人ひとりが真剣に鏡を見つめ、自分の顔の輪郭を丁寧に描いていました。低学年の自画像と比べると、丁寧な作業で個性豊かな作品となっていました。
 6年2組は、算数の授業を行っていました。明日行われる「全国学力・学習状況調査」に向けての対策講座と銘打って、活用問題(思考力・判断力を問われる問題)の解き方の確認を行っていました。明日は、最後までねばり強く考えてくれると期待しています。(校長)

4月17日(月)の給食

 今日の献立は、麦ご飯・麻婆豆腐・青梗菜のスープ・バナナ・牛乳です。麻婆豆腐は、子どもにも食べやすい味付けになっていて、とても美味しいと思いました。青梗菜のスープは、卵・ゴーン・タマネギ・ベーコンと具だくさんで、青梗菜をかむと爽やかな味が口いっぱいに広がりました。
画像1 画像1

4月17日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2校時、3年2組では理科で「生き物のすがた」の学習を行っていました。春になり、様々な生き物が活発に活動を始めています。形・色・大きさの3つをポイントとして、学習カードに自分の探した生き物の様子を観察し、スケッチを行います。校庭の花壇やビオトープへ行き、生き物の観察似取り組んでいました。
 4年1組は図書で、図書室の使い方についてのオリエンテーリングを受けていました。図書館指導員の榎本先生の説明を聞き、本の探し方や本の借り方等をしっかりと学ぶことができました。一人ひとりが自分の読みたい本を探し、真剣に読書を行っていました。この一年、何冊の本を読むことができるでしょうか。ぜひ、たくさんの本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。(校長)

4月14日(金)の給食

 今日の献立は、きなこ揚げパン、肉団子スープ、春雨サラダ,牛乳です。揚げパンは、カレーと並ぶ大人気メニューで、どの学級でも子どもたちが満面の笑顔でほおばったことと思います。たくさんの野菜の入った肉団子スープと色鮮やかな春雨サラダと栄養バランスのよい献立でした。
画像1 画像1

4月14日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、3年1組は、音楽の授業でした。今井先生との今年度最初の授業で、歌う姿勢について確認したり、自己紹介をし合ったりしていました。授業では、「新しい仲間と一緒に楽しく歌おう」をめあてとして、「南八幡小いじめゼロの歌」と「校歌」を元気に歌っていました。音楽の授業は、心の授業でもあります。友達と心を一つにして、一年間頑張ってほしいと思います。
 3年3組では、図工で自画像を描いていました。ペンでの下書きが済み、色塗りを行っていました。「ちょっと薄いかな?」「いい色ができた!」様々なつぶやきが聞こえてきました。教室に一年間掲示する作品ですので、最後まで丁寧に満足のいく作品に仕上げることを期待しています。(校長)

4月14日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2校時、1年2組では、国語で「うんぴつ」の学習を行っていました。鉛筆の正しい持ち方を学習し、プリントの様々な曲線をなぞるという活動です。みんな真剣な表情で頑張っていました。鉛筆の持ち方は勿論のこと、椅子の座り方等正しい学習の姿勢も身に付けてほしいと思います。
 2年1組も国語の授業で、「声の大きさを考えよう」という学習を行っていました。授業での発表、特別教室への移動、バスや電車の中等様々な場面を想定して、声の大きさをどうしたらよいか考えていました。発表では、多くの子がその理由も分かりやすく説明していました。
 5年1組でも、国語で「要約伝言ゲームをしよう」という学習を行っていました。4人組になって、テーマである「海と山、どちらへ行きたいか?」「犬と猫、ペットとするならどちらがいいか?」について、自分の考えを友達に伝え、さらに友達から聞いた意見に自分の考えを付け加えて友達に伝え合っていくというものです。最後に、考えの共通点や相違点をまとめ、班ごとに発表し合っていました。集中して学習する姿勢に、「さすが5年生!」と感心しました。(校長)

4月14日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、電車通学の子どもたちの安全指導をするために、7時05分の上り電車で根小屋駅に行き、7時19分の下り電車で山名駅に戻ってきました。
 到着すると、根小屋駅には、既に20名ほどの子どもたちが集まっていました。その後、続々と子どもたちがやって来て、7時19分発の電車には35名程の子どもが乗り込みました。電車内のマナーもしっかりとしていて、とても立派だと思いました。
 山名駅長さんと根小屋駅長さんに子どもたちの様子について聞いてみました。「みんな、とってもいい子ですよ。」お二方ともそのようにおっしゃってくださいました。今後も南八幡小学校の子どもとして、ルールやマナーを守り、安全に電車通学を行ってほしいと思います。(校長)

4月13日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時、6年2組は英語の授業でした。担任の先生とALTの先生とのデモンストレーションを見た後、自分たちでゲームを進めていました。「日本語は使っちゃダメ!」ALTの先生の指示のもと、頑張ってゲームを進めようとする姿が見られました。
 1年生は、今日から給食がスタートとなりました。1年1組では4校時に給食指導を行っていました。当番が身支度を整え、ワゴンを運び、配膳を行いました。今日のメニューは、チキンカレー・アーモンドサラダ・牛乳でした。「美味しくておかわりをしたよ!」満面の笑顔で話をする子が目立ちました。
 1年2組では、給食後の片付けに6年生がお手伝いに来ていました。「牛乳パックの開き方は・・・」準備よりも後片付けの方が一苦労でした。給食の準備や後片付けがしっかりとできるようになってこそ、真の1年生です。早くできるようになってほしいと期待しています。(校長)

4月13日(木)の学校生活より 〜Part2〜

 今日の3校時、2年2組では、図工の授業を行っていました。教室に1年間飾ることになる自画像描きに取り組んでいました。鏡とにらめっこをしながら、「難しいな」「上手く描けないな」様々な思いを持って描き進めていました。どんな自画像に仕上がるか、とても楽しみにしています。
 3年1組では、国語の「聞き取りクイズをしよう」の学習を行っていました。発表者の作文をメモを取りながら聞き、発表者の出題に対して答えるというものです。「・・・は何でしたか?」「はーい!」多くの友達が一斉に手を挙げていました。友達の発表を集中して聞き、真剣にメモを取る姿が素晴らしいと思いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝行事は、「1年生を迎える会」でした。代表委員が中心となって準備を進め、今日の本番を迎えました。
 入場では、6年生が1年生と手を繋ぎ、5年生の持つアーチをくぐり、ステージ前の椅子に座らせていました。開式の言葉とクラッカーの音で会が始まりました。歓迎の言葉や歌、そして、2年生からは素敵なプレゼントが贈られました。
 その後、1年生一人ひとりが、自分の好きなものや得意なことについて発表を行いました。はっきりとした声で堂々と発表する姿に、少しだけ成長したことが感じられました。
 最後の場面では、また6年生と手を繋ぎ、全員の上級生や先生方と手でタッチを交わし合い、退場となりました。全校児童397名の優しさや頑張りがたくさん詰まった、心温まる集会でした。(校長)

4月10日(月)の給食

 今日の献立は、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼・フレンチサラダ・スーミータン・牛乳でした。シャキシャキ丼は、味付けがしっかりとしていて、食感もよく、大満足の一品でした。熱々のスーミータン、さっぱりとしたフレンチサラダも美味しくいただくことができました。
画像1 画像1

4月11日(火)の給食

 今日の献立は、麦ご飯・鰆の西京味噌焼き・菜の花の胡麻和え・大根の味噌汁・オレンジ・牛乳でした。今日の給食もとても美味しく、大満足でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表