学校の様子を公開中!

3年・12月の校庭体育

3年生の12月の校庭での体育は、なわとび・長縄・キックベースボールなどを行っています。寒風が吹き付ける寒い日もありますが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの卵

サケの卵をいただいてから1週間がたちました。今のところ順調に育っています。何匹か生まれはじめました。
画像1 画像1

サケの卵

約80名の児童にサケの卵を配布しました。残った卵は、学校で育てていきます。しばらく、箱をかぶせて暗くして育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書集会

12月8日(金)の図書集会は、初めに児童による「どろぼうだっそうだいさくせん」の読み聞かせがありました。そのあと、図書室クイズで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書き初め講習会

画像1 画像1
 12月6日に、講師の先生を招いて書き初め講習会が行われました。どの子も真剣な様子で取り組むことができました。冬休み明けには書き初め大会があります。今日の講習会で教えていただいたことを生かして頑張ってほしいです。

図工 ギコギコクリエーター

 図工では、ノコギリを使って板を切り、ペン立てや壁掛けなど、思い思いの作品を作っています。子供たちは集中して作品作りに取り組んでいます。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1

サケのたまごの配布

 サケの稚魚を育てたい希望者に、理科室でたまごを配布しました。大きく育ててほしいと思います。
画像1 画像1

体育集会

 12月6日の朝の体育集会は、長縄練習でした。来週の長縄大会に向けて休み時間など、学級ごとに練習しています。
画像1 画像1

全校朝礼(人権)

12月5日(火)の全校朝礼は、人権朝礼でした。校長先生から、人権週間で「考えてもらいたいこと。」「行動してほしいこと。」のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども会かるた大会

 12月3日(日)は子ども会主催の「校区内上毛かるた大会」がありました。地域で練習してきた成果を発揮し、子どもたちは真剣に取り組んでいました。代表の児童は、1月に行われる市の大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽「山のポルカ」発表会

 3年生は、音楽の時間に各クラスで、「山のポルカ」発表会を行いました。
 それぞれグループに分かれて、2つのせんりつの特徴から、どのように演奏したらよいのかを考え、工夫して演奏しました。どのグループも、きれいな音色で演奏することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権月間(なかよし名人)

 人権について考える、人権月間が始まりました。代表委員会が全校に呼びかけた「なかよし名人でいっぱい!」のカードが学年ごとに廊下に貼り出されました。「一緒に遊ぼうと誘ってくれた。うれしかった。」「忘れ物をした時に貸してくれた。やさしいと思った。」など、友達のよいところがたくさん紹介されました。
画像1 画像1

4年生 英語の授業

 4年生は「The Wolf and 7 little goats」(オオカミと七匹の子ヤギ)の英語劇を練習しています。マークス先生からセリフを教えていただき、長いセリフも一生懸命覚え、英語に楽しく親しんでいます。
画像1 画像1

3年・図工「ハッピー小物入れ」

3年生の図工は、紙粘土で小物入れを作っています。まず、どのような小物入れにするか構想を練り、写真のように粘土で作りました。子どもたちは、紙粘土を練る感覚を楽しんでいました。また、紙粘土に絵の具を入れ練ることで、きれいな色の粘土ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 『国会見学』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会を見学しました。静かに見学できました。

6年生修学旅行 『2日目のお昼』

画像1 画像1
お昼はカレーです。おかわりもいっぱいしました。

6年修学旅行 『国立科学博物館2』

画像1 画像1
かわいい恐竜の前でポーズ。

6年生修学旅行 『国立科学博物館』

画像1 画像1
10時に、到着しました。いろいろな生き物の進化など、奥深い展示物がたくさんあります。

6年生修学旅行 『朝の出発の様子』

画像1 画像1
朝ご飯もしっかり食べて、元気に出発しました。

iPhoneから送信

6年生修学旅行 『朝の散歩』

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に2日目のスタート。山下公園を散歩です。スカイツリーも見えました?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新6年奉仕作業9:00−11:40