学校の様子を公開中!

PTAバザー

 11月12日(日)はPTAバザーがありました。天候に恵まれ、大勢の子どもたちや皆様に来校いただき盛大に実施できました。保護者・地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ0集会

 11月9日(木)の朝行事は、計画委員による「いじめ0集会」でした。言葉や行動が友達との関係をつくるうえでとても大切になることを、劇を通して伝えてくれました。また、「なかよし名人ボックス」を各階に置き、友達にしてもらってうれしかったことやうれしかった言葉等を書いて入れてもらい、掲示板に張り出すという取組みの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スーパーマーケットの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(木)の2〜3校時に、3年生は、スーパーマーケット見学でアピタ高崎店に行きました。
 店内の食品売り場やバックヤードの様子を見せてもらいました。また、質問タイムには、貴重なお話を聞くことができました。
 この見学を通して、たくさんのお客さんに来てもらうために、働いている方々がたくさんの工夫や努力をしていることがわかりました。
 アピタ高崎店の皆様、大変ありがとうございました。

5年生 連合音楽祭

 11月2日(木)午前に、連合音楽祭が音楽センターで行われ、5年生が参加しました。歌った曲は「一歩だけ」と「みんなの世界」でした。しっとりした歌声で堂々と歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・学年PTA行事「電気安全教室」

10月31日(火)5〜6校時、電気安全教室が行われました。関東電気保安協会の4人の方々にご指導いただきました。安全な電機の使い方のビデオとお話はとてもためになりました。その後、クリップモーター作りをしました。写真下のようによく回った児童がたくさんいました。関東電気保安協会の皆様、学年PTA役員の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、理科「太陽の光を調べよう」の学習に取り組んでいます。
 今回は、鏡を使って、はね返した日光が当たったところの明るさと温度を調べました。はね返した日光を重ねるほど、明るく、あたたかくなることを学習しました。

秋の校外学習

 群馬サファリパークと高崎市立中央図書館に行ってきました。サファリパークでは、バスの中から動物を見たり、協力しながらグループ活動をしたりすることができました。
 中央図書館では、質問をしてメモをしっかりとる様子が見られました。「図書館に本を借りに行ってみたい。」と感想をもった子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(金)の音楽集会は、10月の歌『音楽の好きな街』と5年生の発表でした。
5年生は、11月2日(木)の連合音楽祭で発表する『一歩だけ』『みんなの世界』の2部合唱を発表しました。本番と同じ衣装に身をつつみ、緊張した様子でしたが、矢中小の仲間たちから温かい拍手をもらい、来週の本番まで”あともう一歩”がんばろうと、気合を入れることができました。

校外学習に行ってきました

群馬県立自然史博物館と富岡製糸場に行ってきました。
自然史博物館では、みんな興味を持って、とてもよく観察していました。アンモナイトの化石のレプリカ作りも楽しんでできていました。
午後は、世界遺産でもある富岡製糸場へ。子どもたちはメモをとりながら、しっかりと見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

10月24日(火)今日の児童集会は、後期委員会の紹介がありました。新委員の児童が挨拶し、意気込みや下級生へのお願い事などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、読書感想画を描いています。
 「ふうせんくじら」という物語から、子ども達一人ひとりが想像を膨らまし、作品作りを行っています。完成が楽しみです。

朝のあいさつ運動(児童)

 毎週月曜日に、玄関で子どもたちがあいさつ運動をしています。昨日が台風で臨時休校になったため、今週は火曜日になりました。あいさつをしっかりして一日を始めると気持ちも引き締まります。
画像1 画像1

赤い羽根募金

 10月24日、25日の朝、各家庭から持ち寄った赤い羽根募金を、JRC委員会の子どもたちが集めてくれました。集まった募金は暮らしやすい町づくりのために、学校でまとめて募金をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時の食育指導

 栄養士の先生が、給食の時間に各クラスに出向き、食育の指導をしています。20日(金)は6年生でした。まず、トレーの上の配置で「汁物は右、ごはんは左」の確認をしました。次に、朝食の効果について「朝食を食べると体温が上がる。朝食を食べると学習の成績がよくなる」と、図やデータでお話ししてくれました。
画像1 画像1

高崎市小学校陸上大会

 10月18日は、天候に恵まれ高崎市小学校陸上大会が浜川陸上競技場で行われました。矢中小学校からは22名が出場し、練習の成果を発揮しがんばりました。28日に行われる県大会に7名が出場できることになりました。
画像1 画像1

伝統文化鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝統文化鑑賞会で、劇団め組による「杜子春」の演劇を鑑賞しました。迫力ある舞台での演技に、子供たちは「ドキドキした。」「演劇に興味をもった。」「楽しかったので、自分も人を楽しませる仕事をしたいと思った。」など、たくさんの感想を持つことができました。

演劇教室

 10月18日(水)は劇団め組による演劇教室が体育館で行われました。低学年は「はだかの王様」、高学年は「杜氏春」を鑑賞しました。「はだかの王様」では、「正直に話すこと。勇気を持って正直に行動すること」の大切さを学びました。「杜氏春」では「お金よりも心(誠実さ、謙虚さ、親への愛情)が大切なこと」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり集会(室内)

 今日のたてわり集会は、雨のため教室で行いました。6年生がリーダーになり、「フルーツバスケット」「リーダーさがし」「いす取りゲーム」など、楽しい遊びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・秋の校外学習

10月11日(水)3年生は、秋の校外学習で高崎市歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダのラスク工場を見学してきました。高崎市歴史民俗資料館では、農具体験、石臼体験、調べ学習を行いました。ガトーフェスタハラダのラスク工場では、映画を見た後、ラスクを作る工程を見学しました。二つの施設の方々には、大変丁寧に対応して頂きました。また、お弁当は、群馬の森の芝生の上で食べました。保護者の皆様にはお弁当作りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(土),快晴に恵まれ,第34回運動会を実施しました。
今年度のスローガンは,「全力で 仲間とねらう 優勝旗!」
秋晴れのさわやかな風の吹く中,子供達は全力で駆け抜けました。

徒競走,遊競技 新・竹取物語2017,ダンス「GOOD] LUCKY!!!!』の様子をご覧ください。

保護者の皆様,早朝からテントの設置や校庭の整備,また運動会後の後片付けでは,大変お世話になりました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新6年奉仕作業9:00−11:40