学校の様子を公開中!

給食集会

 今日の児童集会は、給食集会でした。栄養士の先生や給食技師の皆さんに日頃の感謝の気持ちを込めてクラス毎に色紙を渡しました。その後、給食委員の仕事の紹介や好きな給食ランキングが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪が降ったので、3年生はみんなで校庭へ行きました。
 子どもたちは雪合戦や雪だるま作りなど、夢中になって遊んでいました。

外国語活動

 「体をうごかそう」では、「Head shoulders」や「The Hokey Pokey」の曲にのって、楽しそうに体を動かしていました。頭・目・肩など体の部分の英語は、1年生の時にも学習したので、上手に聞き取れるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(木)に生活科の授業で「昔の遊び」をしました。長寿会の方々をお招きして、羽子板、紙トンボ、おはじき、あやとりなど様々な昔のおもちゃの遊び方を教わりました!
 子どもたちの中には、初めて触れるおもちゃもあったようで、時間を忘れて夢中で遊んでいました。これからは、新しいおもちゃだけでなく、昔からある日本の伝統的なおもちゃにも興味をもってもらえると嬉しく思います。

雪が降りました。

 1月23日は前日から降った雪のために、学校の開始が2時間遅れになりました。3・4時間目は雪あそびをする学年がたくさんあり、子ども達の嬉しそうな声が校庭に響いていました。
画像1 画像1

たてわり集会(最終)

 1月19日朝の集会は、たてわり集会でした。今日は6年生と一緒に外遊びをする最後の日でした。集会の終了後、各班の6年生に感謝のお礼を伝えました。
画像1 画像1

3年 外国語活動

画像1 画像1
 3学期の外国語活動が始まりました。今週は、「This is My Flag」で、世界の国旗を知り、様々な形や色の表し方を学習しました。その中で、国旗当てスリーヒントクイズを行い、ALTの先生や友達が言ったヒントをもとに答えました。

避難訓練

1月17日(水)第4回目の避難訓練を行いました。今回は、給食室から火災が発生したという設定で、児童には詳しい実施日時を伝えずに行いましたが、落ち着いて行動することができました。消防署の方に来ていただき、消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

朝の冷え込みが厳しかった1月11日(木)、毎年恒例の校内書き初め大会が行われました。
子どもたちは、ピンと張り詰めた空気の中、真っ白い紙に一筆一筆ていねいに『美しい心』を書き上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市子ども会上毛かるた大会に参加

 1月14日(日)に高崎アリーナで、高崎市の上毛かるた大会があり、学校代表の児童が参加しました。広い会場でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習ふり返り期間に向けて

画像1 画像1
 来週から家庭学習ふり返り期間が始まります。一人一人が自分のめあてを考えました。めあてに向かってがんばってほしいです。

サケの卵

稚魚のおなかの膨らみが小さくなり、泳ぎ出すものが出始めました。順調に育っています。
画像1 画像1

たてわり班活動

1月12日(金)の児童集会は、たてわり班活動でした。子どもたちは、朝の寒さも感じさせないほど、元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・書き初め大会

3年生は、1月12日(金)5〜6校時に体育館にて学年で書き初め大会を行いました。「友だち」という文字を一人一人の児童が心をこめて書いていました。るるぶの3人の保護者の方々にもお手伝いを頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

 3学期が始まりました。新年を迎え、新たな気持ちで2年生はがんばっています。
 書写の時間には、フェルトペンで「元気な子」と書きました。書いているときの表情は、どの子も真剣そのもの。一人一人が自分らしい「元気な子」を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始めの委員会活動

 委員会活動は学校の子どもたちが過ごしやすい環境を作るために、5年生と6年生が活動しています。今日は3学期始めの委員会でした。体育委員会は一輪車やボールの空気入れ、栽培委員会は花壇の花の手入れ、JRC委員会は廊下の壁の清掃をしてくれました。全校のために活動してくれて、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(水)3・4校時に校内の先陣を切って6年生が書き初め大会を実施しました。落ち着いた態度で真剣に紙面に向かう姿は、大きな成長を感じさせてくれました。課題の言葉は、「夢の実現」です。今年、6年生は、中学校へ向けて羽ばたく飛躍の年です。名実ともに夢の実現に向って挑戦し続けるように心から期待しています。

3学期始業式

3学期がスタートしました。3学期は”まとめ”の学期です。新学年に向けてしっかりと取り組んでいけるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新6年奉仕作業9:00−11:40