児童集会(5月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(火)の朝行事は児童集会でした。児童会本部役員による「いじめ防止」についてでした。「ふわふわ言葉を使おう」をテーマに、本部役員が劇で全校に呼びかけました。こんな時は、こんなふわふわ言葉を使おうと、具体的な場面を設定してのわかりやすい劇でした。本部役員の熱演で、楽しくわかりやすい「いじめ防止」の集会となりました。最後に、6・7月の生活目標の発表がありました。「晴れの日は外で遊ぼう」「手洗いうがいをしっかりしよう」「ふわふわ言葉をたくさん使おう」です。みんなで決めた生活目標をしっかりと守って、きもちのいい学校にしていきましょう。

PTA除草作業(5月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(土)午前7時から第1回目のPTA除草作業が行われました。早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方や児童が参加してくれました。校庭の草取りや側溝の掃除、校舎の窓磨きと分担してきれいにしていただきました。また、重機を使って校庭東側の駐車スペースの整地もしていただきました。参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

田植え(5月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、雨が降ったりやんだりしていましたが、5年生が学校田で田植えをしました。農業委員さんや農業ボランティアさん、そして、5年生の保護者の皆さんにお世話になりました。子どもたちは、保護者の方に分けていただいた苗を手に持ち、田圃の中に入っていきました。そして、男女それぞれ一列になり、笛の合図に合わせて苗を植え始めました。最初は、慣れない足取りで、歩いていました。足を取られ、手をつく子や、転んでしまった子もいましたが、最後まで頑張って植えることができました。城山収穫集会でおいしいご飯が食べられることを今から期待しています。

みのわ寺子屋(5月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(火)から、今年度の「みのわ寺子屋」が始まりました。今までは、3・4年生だけでしたが、5・6年生でも実施してほしいという希望もあり、今年度から5・6年生でも実施することといたしました。この日は、5・6年生が地域のボランティアの方にお世話になり、算数のプリント学習を進めました。今年度も地域の皆様にお世話になり、自分の力を伸ばしてくれることを期待しています。

やるベンチャー(5月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)から、箕郷中学校の5名の生徒が、本校でやるベンチャーウィークの体験活動を行っています。やるベンチャーウィークは、「生きる力」や「豊かな心」の育成を目指し、生徒が学校を離れ地域の中で自ら主体的に活動する事業です。本校を活動場所に選んだ理由を聞くと、「教師になりたい」「将来子どもに関わる仕事に就きたい」といった答えが返ってきました。5日間という期間ですが、本校で活動したことが、貴重な体験となるようサポートしていきたいと思います。

気付き・考え・行動する〜JRC登録式〜(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝行事の時間は、体育館で児童会福祉委員会主催の青少年赤十字登録式を行いました。青少年赤十字は、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人びととの友好親善の精神を育成することを目的としています。そして、「気付き」「考え」「行動する」を態度目標として、様々な活動を行っていくものです。今年も福祉委員会を中心に「あいさつ運動」や「こころの友運動」「赤い羽根募金」などを行っていきます。また、こういった活動だけでなく、日常生活の中でも、JRCの精神を生かして、児童の学校生活をよりよいものにしていくよう、児童が「気づき」、自ら「考え」「行動」できるようにしていくことは、目指す子ども像の「やさしく」「かしこく」「たくましく」につながるものだと思います。児童の気付きを大切にしながら、児童自らが考え、行動できるよういし、よりよい学校生活が送れるよう指導していきたいと思います。

ホタル博士になろう(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2校時を使って、みさとホタルの会の方を講師に4年生がホタルの学習を行いました。これは、総合的な学習の時間を使って、地域について学習する「ふるさと発見学習」のひとつです。最初に、体育館でみさとホタルの会作成の資料や「ほたる博士になろう」というワークシートを使って、螢の生態について学習しました。そして、体育館から螢峰園へと場所を移して、みさとホタルの会の方が用意してくださった螢の幼虫のエサとなるカワニナやタニシなどの貝を園の中に放流しました。今年は7月2日がホタル祭りとなります。たくさんのホタルが舞ってくれることを楽しみにしたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 新学期準備(9:00〜 新6年)