ようこそ金古南小学校へ!

いじめ防止集会

計画委員会によるいじめ防止集会が行われました。
「わたしたちは、自分がされていやなことは他の人にしません」
「わたしたちは、お互いを理解し、認め合い、助け合います」
「わたしたちは、見て見ぬふりをせず、勇気を出して行動を起こします」
以上3つの宣言を寸劇を交えながら、全校に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会

 今日は卒業を祝う会が行われました。各学年の出し物に感動したり、楽しんだりしました。6年生と過ごせるのも授業日数12日間となりました。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

昨日は今年度最後の体育集会が行われました。ボールを使った運動をしました。みんなで協力して楽しく活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよしタイム・SWS縄跳びタイム

 今朝はなかよしタイム、15分休みは今年度最後のSWS縄跳びタイムがありました。なかよしタイムはみんな楽しそうに活動しました。SWS縄跳びタイムには約200名近い児童が参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観最終日

 今日の授業参観は低学年です。各クラスで1年間のまとめとして学習発表会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観2

 今日は高学年の授業参観でした。5年生は体育館で体育の授業と歌等の発表でした。6年生は卒業に向けて各学級で一人一人が発表をしたり英語劇をしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観(中学年)

 今日から3日間の授業参観です。初日は中学年でした。3年生は各クラス毎の授業、4年生は学年PTA行事として「サイエンスマジック」を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

火災避難訓練

先週の金曜日に火災避難訓練が実施されました。子どもたちは速やかに訓練を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室

図書室の電算化システムが完了しました。すでに、図書の貸出が始まっています。金古南小の図書室が「借りやすい、返しやすい図書室」に生まれ変わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育集会

本日の体育集会は、体力優良者の表彰と県長縄大会出場チームの演技披露を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内長縄大会

昨日の体育集会では校内長縄大会が行われました。各学級の記録更新、団結力の向上を目指してがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入学児保護者説明会

 昨日は平成30年度に入学する児童の保護者説明会が行われました。
保健関係、学校生活、交通指導等の説明が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ようこそ金古南小学校へ!

      

全校朝礼・ハッピーバースデー

 今朝は全校朝礼と12月・1月生まれの人のハッピーバースデーがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養職員学校訪問

 全国学校給食週間に伴い、群馬学校給食センターの職員の方が1年生に給食について説明をしてくれました。日本で最初の給食は山形県だったことなどを教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/6(火)新入学児保護者説明会について

 保護者駐車場は群馬社会体育館駐車場です。学校の大校庭には駐車できません。

縄跳び大会練習

 2月18日日曜日に行われる県縄跳び大会に6年生有志が長縄に出場します。2学期から練習を開始し、3学期は放課後も熱心に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生昔遊び

 今週は1年生の各クラスで生活科「昔遊び」が行われました。ご協力頂いたお年寄りから、おはじきやけん玉、竹馬などでの遊び方を教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/24〜30日が全国学校給食週間です。給食週間にちなんで給食委員会による給食集会が行われました。黄色食品群(熱や力になる)赤色食品群(血や骨になる)緑色食品群(体の調子を整える)についての説明がありました。

初雪

2時間遅れの登校となりましたが、子ども達は元気に登校しました。今年度、初の降雪で子ども達は雪遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/2 辞令交付式 職員会議
4/3 職員会議
4/6 6年準備 9:00