4年生 総合
手袋を2枚はめて上着の着脱、ボタンはめなど、どのようにできるか、どんな気持ちがするかなどを実際にやってみました。 児童は細かい作業が難しい、いらいらする、できなくて悲しいなどを感じました。 少しでも生活しやすくなるには、大きいボタンにする、すべりづらいボタンにする、マジックテープを使ったらよいなどバリアフリーの観点で考えていました。 帰りの校庭
明日の朝は大変冷えるということなので、路面凍結などに気をつけて登校してもらいたいと思います。 6年生 租税教室
「もしも税金がなかったら」というDVDを視聴して、いろいろと考えていました。 1月23日(火)今日の給食
総カロリー 602kcal 揚げパンはリクエスト第1位です。 給食集会
本来は7区の野菜を作ってくれている方に感謝の手紙を渡すはずでしたが、 このような天候なので後でお届けするということになりました。 給食委員さんは準備したことをしっかりと発表できました。 授業の様子
外遊び
登校
歩道なども地域や支所の方などが朝早くから雪かきをしてくれて、歩きやすくなっていました。 1月23日(火)雪の朝
その後、旗振り場所に行って子どもの様子を見守りました。 1月23日(火)朝の登校時刻
降雪のため2時間遅れです。
通常の集合時刻に2時間足した時刻に、いつもの場所に集まってください。 雪
職員会議
算数パワーアップ教室
雪の中がんばるという記憶に残る日になりました。 今日の授業
1月22日(月)今日の給食
総カロリー 651kcal 今週は給食週間で児童のリクエストメニューです。 3年生 社会
予想の段階では友だちと交流します。 6年生 理科
児童自らが決めた手順で解決していきました。 朝の活動
黙読が上手になるので学年があがるにつれてシーンとなります。 1月22日(月)あいさつ運動
担当は6年生です。 PTA実行委員会本部役員会
本部役員会で入学説明会のこと、卒業式のことなどを話し合いました。 |
|
|||||||