校内研修授業検討会
6年生社会科のめあての解決に向けてどう資料を活用させるか、めあての妥当性、子どもの主体的な学習の活性化などを議論しました。 今日の授業
読書月間
給食の様子
昨日はほとんど残量無しでした。 今日はグレープフルーツ苦手な子がいるようです。 11月16日(木)今日の給食
総カロリー 661kcal 2年生 算数
今日の持久走
1年生 道徳
うそをつくと心が痛む、いやな気もちになるということから、素直にごめんなさいと言ったり、正直に話すということのよさを感じました。 消防署の点検
消防車と救急車で来てくれたので1年生などは大喜びでした。 今日の授業
3年生 高齢者体験
総合的な学習の時間として、高齢者の体の動きを擬似体験しました。 歩きづらさや見えにくさ、つかみにくさなどを感じたようです。 今日から残量調査
栄養士が説明にまわりました。 11月15日(水)今日の給食
総カロリー 579kcal 今日の授業
また、サツマイモのつるでリース飾りを作ったり、読書感想画を描いていたりしました。そういう季節なのだと感じました。 給食の食べ具合
最終的な食べ具合はどうでしょうか。 11月14日(火)今日の給食
総カロリー 606kcal 今日の持久走
1〜5年生が張り切って走りました。 交通教室に出発
午前と午後に分かれて行います。 保護者の皆様にも現地でお世話になります。 11月14日(火)あいさつ運動
あいさつ運動5年生の担当です 国会議事堂
|
|
|||||||