雪かき
通学路はまた支所や地域の方々が除雪してくれていました。 2月2日(金) 雪
入学説明会
生活、学習、持ち物、保健、給食費などのお話をさせていただきました。 通学班や下校班、保護者の旗振り当番についても説明したり、確認してもらったりしました。 今日の授業
2月1日(木)今日の給食
総カロリー 666kcal なかよし 生活単元
子どもたちは去年のこともよく覚えていて、いろいろな意見を出しました。 図書室へ行こう
図書室へ行ってたくさん本を読みましょう。 メンター研修
5年生の社会の授業研究会をおこないました。 良かった点、課題をしっかりと話し合いました。 1月31日(水)今日の給食
総カロリー 574kcal 授業の様子
外では高跳びの練習をしていました。 1年生 算数
絵の中の一人を限定するために必要な情報を考えました。 1時間集中してよくできました。 5年生 社会
病院が患者の思いと自分たちの思いをすりあわせて医療の質や効率、利便性を高めていることに気付きました。 1月31日(水)朝の活動
日頃の練習の成果を発揮するときです。 1年生でも3分間で100回を超えるクラスがありました。 最高は310回を超えました。 本大会は来週です。 1週間の各クラスの成長が楽しみです。 1月30日(火)今日の給食
総カロリー 649kcal なかよし 生活単元
鬼の面をつくりました。 5年生 算数
約分は途中でやった方がよい、 帯分数にかける場合は整数部分と分子と分けてかけた方が楽な場合がある、 などの考えが出ました 朝礼
校歌斉唱 校長先生のお話 ・長なわは結果だけでなく過程も大事、クラスの和も大事 ・「心は形にあらわれ、形は心を正す」気持ちと行動はお互いに補完し合っています 1月30日(火)あいさつ運動
6年生にとってはいろいろなことが小学校最後のことになっていきます。 書き初め作品公開
寒い中ですが足を運んでください。 校内研修全体会
今年度は学習過程スタンダードを生かした学び合いがだいぶ板についてきました。 来年度どうするかはまた来週話し合います。 |
|
|||||||