1月29日の給食

画像1 画像1
 今日は、桜ご飯、牛乳、焼きししゃも、千草和え、きりたんぽ汁です。


〜【きりたんぽ汁】放送資料より〜
 今日の汁物は、きりたんぽ汁です。これは、秋田県の郷土料理です。「きりたんぽ」は、ご飯を細長くして、くしに刺し、囲炉裏で少しあぶったものをいいます。秋田の郷土料理に「だまこ」というものもあります。だまこは、つぶしたご飯をおだんごのように丸めて作ったものをいいます。
そのほかの具材としては、鶏肉、舞茸、ごぼう、せり、白滝などが入ります。秋田県では比内地鶏という有名な鶏肉がありますが、給食の鶏肉は群馬県産のものを使用しています。
 今日は秋田県の郷土料理のきりたんぽ汁を食べてください。
 今日も残さずしっかりと食べましょう。

1月26日の給食

画像1 画像1
 今日は、ご飯、牛乳、みそカツ、キャベツとかぶの昆布和え、きのこ汁です。


〜【給食に感謝しよう】放送資料より〜
 みなさん、いつも何気なく食べている給食ですが、どんな人たちの協力を経てみなさんの口に入るのか、考えてみましょう。
 みなさんのために配膳をしてくれる、クラスの給食当番のお友達がいます。
 給食室で給食を作ってくれる調理員さんがいます。給食で使う食べ物を運んできてくれる牛乳屋さん、パン屋さん、肉屋さん、魚屋さん、八百屋さん、たまご屋さん、豆腐屋さん、などがいます。
 お米や野菜などの食べ物を作ってくれる、農家の方や、魚などを取る漁師の方もいます。たくさんの人たちのおかげで、給食ができています。
 今日は愛知県の郷土料理のみそかつです。カツのたれには八丁味噌を使っています。
 今日ものこさず食べましょう。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、アーモンドパン、牛乳、冬野菜のポトフ、ツナサラダです。
 アーモンドパンは給食室で手作りしました。バター、砂糖、卵、小麦、アーモンドを混ぜたものを、パンに塗って焼き上げました。
 また、朝行事のお知らせ集会では、給食委員の児童から給食ができるまでのお話を全校にしてもらいました。

1月24日の給食

画像1 画像1
 今日は、ご飯、牛乳、塩鮭、香味漬け、豚汁です。


〜【全国学校給食週間】放送資料より〜
 毎年、1月24日から一週間を全国学校給食週間としています。学校給食の歴史や役割などを紹介するので、この一週間は、給食について考えてみてください。給食の始まりは、明治22年、今から129年前山形県の小学校で貧しくて、お昼を食べられない子供たちに無料で実施されました。献立は「おにぎり、焼き魚、漬物」でした。
 戦争で中断していた学校給食は、昭和21年、海外からの援助物資により再開されました。献立は「脱脂粉乳、コッペパン」でした。
昭和51年、主食は、ずっとパンが中心でしたが、初めてご飯が登場しました。献立は「ご飯、カレー、牛乳、果物」でした。
 今週は、各国の料理や郷土料理が給食に登場します。
 今日も残さずしっかり食べましょう。


1月15日の給食

画像1 画像1
 今日は、ごぼうご飯、牛乳、鶏肉と大根のうま煮、かきたま汁です。 
 
〜【大根】放送資料より〜
 今日は、鶏肉と大根のうま煮に大根を使っています。大根のおいしい時期は、夏と秋冬があり、秋に取れたものは、少し干してたくあんに、今取れる冬大根は、おでんや煮物にするとおいしいです。榛名には、十文字で取れる十文字大根というおいしい大根があります。これは、たくあんにも使われていますが、太くて大きいので、いろいろな料理に向いています。
 白い根には、消化酵素のジアスターゼやビタミンCがたくさん含まれています。でも、この酵素は熱に弱いので、生で大根おろしで食べるのがいいのですが、熱を加えると甘みが増すので、甘みを楽しみたい時は、温めて食べるとおいしいです。
今日も残さずよくかんで食べましょう。

1月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、じゃこ菜めし、牛乳、松風焼き、なます、昆布巻き、七草汁です。



〜【七草汁】放送資料より〜
 みなさん、「春の七草」を知っていますか?春の七草には、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」があります。この七つの若い葉を刻んで粥にいれて、七草粥にしたものを1月7日に食べると病気にならないといわれています。
おうちで食べましたか?食べてないという人もいると思いますので、給食の七草汁を味わって食べてみてください。
今日も残さず食べましょう。


 今日の給食には、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)、ほうれん草、春菊、小松菜、三つ葉の七種類です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 子育連総会・歓送迎会
4/2 学年始休業日
4/6 新6年作業日