6月は生徒総会、体育大会、期末テストがあります

インフルエンザ注意報 発令!

 高崎市内も日ごとにインフルエンザの感染者が増えてきて、1月12日現在で350人以上の小中学生が罹患しています。3年生は受験シーズンに入り、大事な時期に入りました。片岡中生の生徒全員で手洗い・うがい・マスクをしっかりとして、インフルエンザや感染性胃腸炎などの病気にかからないようにしていきましょう!

写真:1月11日配布の「ほけんだより」1月号
画像1 画像1

1年生の書き初めが展示されました!

 1年生の教室の廊下には、冬休みの課題で書かれた書き初めの作品が展示されました。日常生活の中で筆を使ったり、大きな字を書いたりする機会は少なくなりましたが、日本の伝統文化でもある毛筆書写や書き初めも大切に継承していってほしいと思います。「新たな決意」の題字の通り、しっかりとした決意を持って、新年を頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年進路学習が始まりました!

 1月10日(水)の6校時、1学年は図書室で、進路学習の一環として「介護の仕事」についてのDVDを鑑賞して、車いすの使い方についてのガイダンスを行いました。来週には、福祉学習も兼ねて、車いすの使い方などについて体験を行っていきます。いろいろな体験を通して仕事についてのイメージを広げるとともに、これからの高齢化社会についても考えていく機会にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月献立!

 1月9日(火)の給食は「お正月献立」でした。メニューは、子ぎつね寿司、七草白玉汁、厚焼きたまご、みかん、牛乳でした。「七草白玉汁」は「春の七草」を給食風にアレンジして7種類の野菜を使った汁で、「せり、かぶ葉、だいこん葉、チンゲンサイ、こまつな、しゅんぎく、根みつば」が入っていました。ビタミンがたくさんとれ、お正月に食べ過ぎて疲れてしまった胃を癒す献立でしたが、とてもおいしくいただきました!
画像1 画像1

3学期がスタートしました!

 1月9日(火)の1校時に3学期の始業式が行われ、3学期がスタートしました。始業式では校長先生から、2学期の終業式に続いて、「挑戦」と「継続」の大切さについて改めてお話がありました。3年生は、私立高校の学特入試も始まり、進路決定に向けて大切な時期を迎えます。2年生は、あと3ヶ月で片岡中の中心的存在になり、1年生は後輩ができ、先輩と呼ばれます。そんな重要な3学期に、挑戦の気持ちを持って、あきらめずに頑張りを継続していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2018年の戦いがスタートしました!

 1月5日(金)、新年2日目の部活動の練習でしたが、多くの部活動が活発に活動していました。体育館では、女子バレーボール部が早くも練習試合を行っていました。明日、大会が行われる部活動もあり、2018年の戦いが本格的にスタートしました。新たな気持ちで積極的に挑戦して、夏に向けてしっかりと力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2018年が始動しました!

 2018年1月4日(木)、新年最初の部活動の練習が行われました。久しぶりの練習で、やや体は重たい感じでしたが、暖かい日差しの中、気持ちよく部活動を始動することができました。2018年が挑戦の年になるように、しっかりと目標を立てて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学年末休業終了日
4/1 学年始め休業開始日