5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

部活写真を撮影しました!

 7月6日(木)の放課後、卒業アルバムの部活動写真の撮影を行いました。中学校の大切な思い出の一つになる写真ですね。みんないい表情で写真に写っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連壮行会が行われました!

 7月6日(木)の第6校時、市中体連総体に向けての壮行会が体育館で行われました。各部から決意表明などが行われ、3年生最後の大会に向けての気持ちを高めました。校長先生から「最後まで決してあきらめないで頑張ってほしい」との激励のお言葉を頂き、片岡中応援歌を全校生徒で歌い、「チーム片岡」としての士気が高まりました。大会はいよいよ8日(土)より始まります。最後まで頑張れ、チーム片岡!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕前夜献立

 7月6日(木)の給食は、「七夕前夜献立」ということで、7月7日の七夕には1日早いですが、星形のゼリーが入った「七夕フルーツポンチ」が出されました。その他のメニューは、ラビリオスープ、黒ゴマきな粉揚げパン、牛乳です。涼しさの感じられるフルーツポンチは白玉もちも入っておいしかったです。
画像1 画像1

第1回MFC(Making Friends Club)がありました!

 7月5日(水)の放課後、第1回MFC(Making Friends Club)が実施されました。MFCとは、各クラスの学級委員がスクールカウンセラーから、学校生活で友好的な人間関係を築くためのスキルを実践を通して学ぶというものです。そして、学んだことを学級委員がリーダーとしてクラスのみんなに伝えて行きます。今年度は全6回の予定で、今回は「自分を知ろう」というテーマで、自分のパーソナリティについて考え、他人との関わり方における自分の特徴を知り、今後に生かしていくことを演習を通して学びました。こういう活動を通して、みんなが上手に友達をつくったり、友好な人間関係を築いて、よりよい片岡中になっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あじさい祭り」作品掲示!

 今年も「あじさい祭り」で募集した作品が校長室前の廊下に掲示されました。「あじさい祭り」は、地域の子供達の健全育成・情操教育を目的に開催される片岡中同窓会の活動で、片岡小、乗附小、片岡中の児童生徒から作品を募集し、優秀な作品を展示し表彰しています。片岡中では各学年の代表者の俳句とゆうあい学級の美術の作品が展示されています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬ダイヤモンドペガサス野球教室最終日

 7月4日(火)の放課後、群馬ダイヤモンドペガサス野球教室の最終日が片岡中の体育館で実施されました。BCリーグの群馬ダイヤモンドペガサスでは、地域貢献事業の一環として、中学校を対象に技術の向上や傷害の防止などを目的とした野球教室を実施していますが、今年度は片岡中野球部に対して全4回の野球教室を行ってくれました。この日は和田橋球場で行われる予定でしたが、あいにくの雨のため、会場を変更して体育館で行われました。プロ野球選手に丁寧に直接指導してもらえて、とてもよい経験ができました。いよいよ今週末から夏の大会が始まりますが、今までの練習やこの経験を生かして、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家庭学習の手引き」配布

 6月30日(金)の朝、第1学年では体育館で学年集会を行い、「家庭学習の手引き」を配布して、改めて家庭学習の取り組み方についての話をしました。「家庭学習の手引き」は片岡中の学力向上委員会で検討、作成したもので、全校生徒に配布されています。各教科の学習の仕方について具体例を示しながら、わかりやすく書かれています。ぜひ活用して、有意義な家庭学習を行って、力をつけていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景・1年国語

 1年生の国語の授業では、「私のおすすめ本」というテーマで1分間スピーチの発表が行われていました。夏休みまであと1カ月を切りましたが、夏休みの読書が充実したものになるように友達の発表を参考にしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コラボ献立「淀君の献立」

 6月29日(木)の給食は、社会科とのコラボ献立で「淀君の献立」でした。戦国時代から安土・桃山時代に食べられていた料理をイメージしたもので、メニューはさんまの蒲焼き、豆腐のみそ汁、きのこと大豆煮、麦ご飯、牛乳でした。さんまの蒲焼きは、生徒にも人気のメニューで、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の花壇がきれいになってきました!

 6月28日(水)の朝も、園芸委員の当番の生徒が、花の手入れをしていました。毎朝、土日も欠かさず、園芸委員会が水くれや枯れた花の花摘みなどの手入れをしてくれているおかげで、夏の花がきれいに咲いてきました。正門から玄関までのアプローチを華やかに彩ってくれています。園芸委員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス講習会実施

 6月27日(火)の放課後、スポーツメーカーのミズノのアドバイザリースタッフの方が来校して、女子ソフトテニス部員に対して、講習会を実施しました。ポイントをしぼったわかりやすい講習で、とても有意義な時間になったと思います。大会まであと2週間を切りましたが、大事なポイントほど、基礎基本を意識して、しっかりとプレ―していくことが大切です。とてもよい講習をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片岡中チャレンジクラブ実施!

 6月27日(火)の放課後、1年生の教室で「片岡中チャレンジクラブ」が行われました。「チャレンジクラブ」は地域ボランティアによる放課後補充学習です。保護者の方や近隣の高校生にボランティアをお願いして、火曜日の放課後1時間程度の数学の補充学習を行っています。数学は、わかるまで学習を繰り返すことが重要で、とても有意義な補充学習になっています。1年生のうちからしっかりと基礎を身につけて、学力向上を図っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体組み合わせ決定!

 高崎市中体連総合体育大会が、いよいよ7月8日(土)より行われます。頑張れ「チーム片岡」! 片岡中の各部の活躍に期待します! 競技日程は以下の通りです。応援よろしくお願いします!

7月8日(土)
○軟式野球         貝沢球場
  1回戦 対豊岡中 10:30〜 
○男子ソフトテニス(団体)   群馬コート  8:30開会式
  1回戦 対群馬南中
○女子ソフトテニス(個人)  上並榎コート 8:30開会式
        
7月9日(日)
○男子バスケットボール   高崎アリーナ 
  1回戦 対中央中等中 11:40〜
  勝ち上がれば 2回戦 対群馬南中 14:20〜
○女子バスケットボール   浜川体育館
  1回戦 対新町中 10:20〜
  勝ち上がれば 2回戦 対倉賀野中 14:20〜  
○男子ソフトテニス(個人)    上並榎コート 8:30開会式
○女子ソフトテニス(団体)    群馬コート 8:30開会式
  1回戦 対長野郷中
◎勝ち上がれば
 ○軟式野球        和田橋球場
   2回戦 対矢中中 12:30〜

7月15日(土)
○サッカー         菊地サッカー・ラグビー場 
  2回戦 対新町中 9:00〜
○柔道(団体戦)       市武道館 10:00開会式
  男子:予選Bブロック(対矢中中、対中尾中)
  女子:予選Gブロック(対群馬中央中、対大類中)
○剣道(団体・個人)     榛名体育館 9:00開会式
  男子:2回戦 対長野郷中と高松中の勝者
  女子:1回戦 対塚沢中
○水泳           浜川屋外プール 9:30開会式
◎勝ち上がれば
 ○軟式野球        和田橋球場 3回戦
 ○男女ソフトテニス(個人)群馬コート
 ○男女バスケットボール  群馬体育館 3回戦

7月16日(日)
○男子卓球(団体・ダブルス) 榛名体育館 9:00開会式
  2回戦 対佐野中と長野郷中の勝者
○柔道(個人)        高崎市武道館 10:00開会式
◎勝ち上がれば
 ○サッカー        菊地サッカー場 3回戦、4回戦      
 ○男女バスケットボール  浜川体育館 準決、決勝、3決、代表決め  

7月17日(月)
○女子バレーボール     高崎アリーナ 9:00開始式
  予選Hブロック(対群馬南中、対豊岡中)
  (予選リーグで勝ち上がれば、決勝トーナメント1回戦)
○卓球(個人戦シングルス)  榛名体育館 9:00開会式 
◎勝ち上がれば 
 ○軟式野球   金子グランド 4回戦、5回戦
 ○サッカー   高崎経済大学付属高校第二グランド 準決勝、決勝

7月21日(金)
○陸上競技         浜川陸上競技場 8:10開会式
◎勝ち上がれば
 ○女子バレーボール    高崎アリーナ 決勝トーナメント2回戦
 ○軟式野球        貝沢球場 準決勝、決勝

7月22日(土)
○新体操・体操       高崎アリーナ 9:00開会式

7月23日(日)
○体操           高崎アリーナ 9:30競技開始


水泳授業開始!

 6月26日(月)から体育の「水泳」の授業が始まりました。梅雨時とは思えないような絶好のプール日和の中、生徒たちは今年初のプールを楽しそうに泳いでいました。夏に向けてしっかりと泳いで体力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き!

 6月24日(土)の午前、今年初めての学校のプールでの水泳部の練習が始まりました。曇天でやや水温は低かったですが、一生懸命練習していました。26日(月)からは、体育の授業でも水泳が始まります。しっかり泳いで、体力もつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練実施!

 6月23日(金)の5校時、避難訓練が実施されました。今回は不審者対応の避難訓練で、教室へ侵入した不審者への対応や放送の指示に従った避難の仕方を確認し、避難訓練を行いました。何事も準備が大切です。今回の訓練を生かして、万一のときにもしっかと対応していきましょう。

写真上:職員が不審者対応
写真中:教室から体育館へ避難
写真下:安全主任の先生から臨機応変な対応についての話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末テスト終了! 総体に向けて!

 6月23日(金)の3校時の英語のテストが終わり、3日間行われた1学期期末テストが終了しました。1年生は中学校に入って初めての定期テストで、衝撃も大きかったようです。来週からテスト返しが始まります。点数だけに一喜一憂するのでなく、何ができて何ができなかったのかを確認して、しっかりと復習して行きましょう。
 期末テストが終わって4校時には全校集会で表彰が行われ、春季大会などの表彰が行われました。テストが終わって、部活動再開になりますが、市総体まであともう少しです。2週間後の7月8日(土)から大会が始まる競技もあります。23日の組み合わせ会議で対戦相手等も決まります。大会に向けて、しっかりと集中してケガをしないようにしながら、気持ちと体の調子を上げていきましょう!

写真:表彰の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あじさい祭り」の季節になりました。

 今年もあじさいの季節がやってきました。清水寺の石段の両脇には、きれいなあじさいの花が咲き始めて、階段をゆっくりと登っていく人達の心を休めてくれています。このあじさいは、片岡中同窓会役員が中心になって昭和60年に植えられたものです。 そして、平成2年には『第1回あじさい祭り』が実施されました。あじさい祭りは、地域の子ども達の健全育成や情操教育を目的に開催し、片岡小、乗附小、片岡中の3校の児童生徒から書写や絵画、俳句などの作品を募集し、表彰しています。作品については、また後日紹介します。そんな清水寺石段のあじさいは来週が見頃になりそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末テストが始まりました。

 6月21日(水)から1学期の期末テストが始まりました。いつもは活発な授業の声が聞こえる1年生の教室の前の廊下もシーンとして、教室の中では1年生が、初めての定期テストに真剣に取り組んでいます。23日(金)までテストは続きます。21日、22日は午前放課になりますので、家庭学習に励んでしっかりと準備をして力を出し切ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの雨 梅雨らしい天気になりました!

 6月21日(水)の期末テスト第1日目は、朝から雨降りです。久しぶりの雨で、生徒は傘をさしての登校です。今年は今のところ雨の少ない空梅雨(からつゆ)のようで、やっと梅雨らしい天気になった気がします。集中してテストやテスト勉強に取り組むにはちょうどいいですね。さあ、期末テスト頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学年末休業終了日
4/1 学年始め休業開始日